6月3日(月)は、振替休業日です。

12月16日 校長室より 6年生音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田市民ホールで行われた、町田市立小学校6年生対象の音楽鑑賞教室の12月13日午後の部に行ってきました。
 オーケストラの生の演奏の迫力をたっぷりと味わった1時間でした。
 ホール内での様子は、開演前の時間を使って撮影しました。

 例年は、路線バスの分散乗車で市民ホールまで出かけていましたが、今年度は新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、貸し切りバスを手配しました。

12月15日 校長室より 2年生生活

? お借りしている畑で、大根を収穫しました。おいしそうな大根がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後、6年生は国際交流をしました。
アメリカ、ペルーの方に来ていただき、国の地理や気候、文化などについて話していただきました。子どもたちは興味津々で、真剣にメモをしながら話を聞いていました。

途中、スペイン語を発音する場面があり、英語との違いに驚いていました。「グラスィアス(ありがとう)」など大きな声で発音していました。

将来、外国で活躍する人が出てくるかもしれません。少しでも子どもたちの視野が広がったり、将来の選択肢が増えたりすると嬉しいです。

12月15日 校長室より 3年生なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、3年生が熱心に縄跳びの練習をしています。用務主事さんになわとびのジャンプがしやすいような補助台を4台作っていただきました。
 これがあると、二重跳びのよい練習ができます。毎日、少しずつでもなわとびを続けている子供たちは、ここで一気に上達しています。

12月15日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から本格実施となった新しい学習指導要領では、高学年の算数の学習について、新しい項目「データの活用」が追加されました。
 これまでも学習してきたことをベースに、6年生では「目的に応じたデータの収集や分類整理」に加えて、「集めたデータから導いた結論は妥当か」ということも加え、考えを深めていきます。
 たとえば、1組、2組、3組の10日間にわたる長縄八の字跳びの練習のデータから、大会でどのクラスが優勝するか予想しようというものです。練習時の平均記録の高さとするのか、最高記録なのか、記録の伸び具合なのか、何を自分の考えの根拠とするかによって、結論が変わってきます。
 この学習は、新しい学びの一端を垣間見ることができる単元でした。

12月14日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどうしゃくらべ」の学習をしました。教科書の文章を読み取った後に取り組んだことは、自分で決めた自動車について、つくりとはたらきを調べ、自動車図鑑にまとめる学習です。

12月12日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算九九の学習も後半戦です。この日は、9の段の九九について、これまでの学習を使って、9の段の九九表を完成させるめあてで学習しました。
 かけられる数を2つに分けて計算する「さくらんぼ作戦」、かけられる数とかける数を入れ替える「はんたい作戦」、かけられる数の分だけ増やす「たし算作戦」の3つを使って、自分たちで九九表を完成させました。
 仕組みが分かったので、間違えそうになった時には、お気に入りの作戦を使って、計算を確かめられるといいですね。

12月12日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの重さについての学習です。粘土や新聞紙は、もとの形をかえると、重さはどうなるかについて、実験をしています。電子ばかりを使って、大きなかたまりの粘土と小さく分けた同じ量の粘土の重さを比べます。
 さて、重さに変化はあったでしょうか。

12月11日 校長室より 5年生いじめ防止授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、みんなが楽しい学校生活を過ごすことができるよう、様々な取り組みをしています。生活アンケートやスクールカウンセラーとの面談の他に、学級活動の時間を使ったいじめ防止の授業も行っています。
 事前に、言われてうれしい言葉、いやな言葉について、タブレット端末を使って調査をしました。その結果を大型スクリーンに映しながら、あらためて日頃、何気なく使っている言葉について考えることで、いじめ防止の授業を行いました。

12月11日 校長室より 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切にしたい言葉について、自分の考えをまとめ作文にまとめる学習です。これまでに出会った「大切な言葉」やこれからの自分を支える「座右の銘」となっていきそうな言葉について、それぞれで調べてみました。
 身近な人にかけられた一言だったり小説や歌詞の一部分だったりと、個性があふれる言葉が並んでいました。まとめに、書いた文章を読み合いました。

12月10日 校長室より 縦割り班活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、5年生の進行がスムーズにいくか見守りながら、さりげなくアドバイスする姿も見られ、うれしくなりました。

12月10日 校長室より 縦割り班活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、縦割り班活動でした。今日のリーダーは、初めて5年生がつとめます。みんなが楽しい時間を過ごせるように、しっかりと準備をして臨みました。

12月10日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都の歴史について、偉人の業績を通して学んでいます。
 1923年9月1日に起きた関東大震災について、資料をもとに考えました。

12月9日 校長室より 5年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の朝は、縦割り班活動があります。今回は初めて、5年生がリーダーとなって進めます。これまで、6年生がリードする様子を見てきましたが、実際に自分たちが、6年生の見ている前で、6年生の代わりにリードをするというのは、緊張することと思います。
 明日の5年生の活躍が楽しみです。

12月9日 校長室より 5年生小山田学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農作業にかかわる人々は、今年の収穫に感謝して、来年の豊かな実りを祈念して、新しい年が良い年になるよう願いを込めて、お飾りを作ったのだと思います。
 子供たちが、そんな人々の思いも、感じ取ることができたならすばらしいなと思いました。

12月9日 校長室より 5年生小山田学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとに分かれて、わらを使った縄づくりとお正月飾りづくりを体験しました。農業委員の皆様の手元をじっと見ながら、同じようにやってみるのですが、なぜこうも違うのかと思いながらも、だんだんとこつがわかってきたようです。

12月9日 校長室より 5年生小山田学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の米作り体験は脱穀も終わり、お願いしていた精米も完了しました。子供たちは、稲わらを使ったわら細工の体験をしました。
 今年度も、町田市農業委員の皆様に多数お手伝いをいただいて、充実の体験学習ができました。農業委員の皆様、本当にありがとうございました。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「まち☆ベジ給食」の日です。町田市産のお米と野菜で給食を作りました。立派な大根、みずみずしい小松菜などの野菜を学校に届けてもらいました。私は今年度から町田市勤務になりました。町田市にこんなにおいしい農作物が作られていることを初めて知りました。子どもたちにも、給食から食べて、感じて、知ってほしいなと思いながら給食を作りました。

今日の給食
まちだごはん、ホッケの文化干し、おひたし、町田野菜のみそ汁

12月8日 校長室より 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1、2年生の教室に保護者の皆様に来ていただいて読み聞かせをしていただきました。12月に入ったので、クリスマスや新しい年についての絵本や紙芝居を選んでいただいたクラスが多かったようです。
 お忙しいところを、子供たちのために本当にありがとうございました。

12月8日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算九九の学習も後半に入ってきました。定着が難しいとされる7の段の学習です。何度も唱えてすらすらと言えるようになることも大事ですが、九九表からきまりを見つける楽しさも身に付けさせたい力です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/12 7時間授業(4~6年)※4年生5時間に変更