6月1日(土)体育大会が無事終了しました。6月3日(月)は振替休日、6月4日(火)から通常授業です。

12月28日(月)「美しい学校」

画像1 画像1
今年もあと3日となりました。地域・保護者の皆様、常日頃より本校の教育活動にご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。4月より、大石眞二校長先生が新たに着任し、「美しい学校」を学校経営方針に加えました。地域・保護者と協働した生徒花壇は「優秀賞」、PTA「花壇」は優良賞と町田市花壇コンクールにてW受賞を果たしました。引き続き、経営方針の具現化に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。ありがとうございます。

12月25日(金)「終業式」

画像1 画像1
終業式では、校長先生より「ウィズコロナの生活様式を守り、相手を思いやる想像力を高めてほしい」と、二学期を総括するお話がありました。

「特別清掃4」

画像1 画像1
「頑張ってますね!」と声をかけると、「ありがとうございます!」と応じます。

「特別清掃3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対策をしながらの清掃活動ですが、笑顔が弾けます。

「特別清掃2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生!こっち来て!!一緒に写真を撮ってくださ〜い」と、担任の先生を呼びます。担任も快く応じます。 

「特別清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の「特別清掃」で1年間の汚れを落とします。清掃活動を楽しむ3年生!

12月24日(木)「相談学級終業式」

画像1 画像1
相談学級の2学期終業式が行われました。校長先生から、学習発表会など、通級生の努力や活躍を褒める言葉がありました。 

12月23日(水)「昼休み」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」
昼休みの校庭では、寒さも気にせず元気一杯の生徒の声が響いて、学校らしい風景が広がっています。これから、風邪や、コロナや、また受験や、心配なことは限りなくありますが、子供らしさを伸び伸びと出せる学校であってほしいと思います。

12月22日(火)「サッカー部」

画像1 画像1
写真は、ウォーミングアップでブラジル体操に取り組むサッカー部の様子です。声を合わせ、怪我のないよう念入りに行います。ボール練習に入るまでに、たっぷりと汗をかきます。 

12月21日(月)「卓球部」

画像1 画像1
コロナの影響で、目指していた町田市の大会が中止となりましたが、気持ちの入った練習が展開されます。1年生も、中学生らしい顔つきとなり集中して取り組みます。 

12月18日(金)「都立推薦入試論作文」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、都立推薦入試に向けた論作文を提出する様子です。校長先生の論作文指導を受けるため、職員室入り口に設置されたボックスに提出します。現在、35名の生徒が活用しています。多い生徒は、すでに5回の添削を繰り返し、受験に備えています。

12月17日(木)「3中未来塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日直日誌より」
毎日、未来塾で大勢の3年生が志望校合格を目指して努力している。憧れの高校生活を夢見ながらも、保護者との意見の違い、自分の思い、将来の夢…、進学先決定にもそれぞれの事情と思いがあるのだろう。不安を抱えながらも頑張っている3年生。あと少し!ともに頑張ろう!

12月16日(水)「丹沢山麓」

画像1 画像1
校舎から一望できる丹沢山麓。「ハッ!と、目が覚めるような美しさ」です。

12月15日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
日本海側では積雪が記録され、いよいよ冬将軍が到来します。職員玄関にも、一足早く雪が降りました。

12月14日(月)「朝焼け」

画像1 画像1
職員室から見る朝焼けが鮮やかです。真っ白い吐息を吐き、朝練に汗を流す子どもの姿が新鮮です。明日から、冷え込みが厳しくなりますが、早寝、早起き、朝ごはん。風邪に留意して身体を鍛えましょう!

「地域清掃打合せ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会による「地域清掃打合せ(1/8実施)」が行われました。地域自治会長さんをお招きし当日の動きや役割分担の確認等、生徒主導で進みました。地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

12月11日(金)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
写真は、職員玄関に展示された絵画です。北海道の湖に飛来する丹頂鶴の様子を描いたものです。さて、いよいよ寒波が到来します。手洗い、うがい、マスクの着用等、健康管理に十分注意し、週末を過ごしましょう。 

12月10日(木)「三者面談(最終日)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日直日誌より」
面談最終日。「反省点は?」と聞くと、やはり直すべき点を挙げたくなるもの。「良かった!」「できた!」も含めての反省だと伝えると、ポツポツと出てきます。謙虚さも大事ですが、自分を褒められるよう、自己肯定感を高めてあげたいと思いました。 

12月9日(水)「三者面談」(5日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」 
「部活が楽しい!」「クラスが楽しい!」という声が多く、とても嬉しく感じる面談となっている。面談中も意欲的に取り組む部活動生徒の姿がとても頼もしく、残り2週間余りの今学期も健康に笑顔あふれる生徒たちを見守っていきたい。

12月8日(火)「三者面談」(4日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」
例年、面談を控えた生徒から「保護者から色々言われるから嫌だ…」という声があるが、今年はそういう声があまり聞こえてこない。本校が推進している「褒めて伸ばす」教育により、生徒の自尊感情の高まりが見られるのであれば喜ばしい限りである。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ