6月1日(土)体育大会が無事終了しました。6月3日(月)は振替休日、6月4日(火)から通常授業です。

11月17日(火)「朝の健康観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」
三中生は、体調不良での欠席も少なく基本的には元気!ここ何年かは、インフルエンザにも負けることのない三中生!この冬も感染症に負けずにいてほしいと思います。未来塾も大勢の生徒が終了ギリギリまで熱心に勉強していました。 

11月16日(月)「全校朝礼」

画像1 画像1
Meet機能による全校朝礼もスムーズに行えるようになってきました。
全校朝礼では、校長先生より「期末考査に向け、授業の充実が大切です。」という、お話がありました。

町田市のアカウントをお持ちの方は、下記の「URL」より「校長講話」の様子をご覧いただけます。
https://drive.google.com/file/d/1tCPX2Y2AS-o-K8... 

11月13日(金)「3中地域未来塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の寒さがうそのような温かい1日でした。3中未来塾では、58名の生徒が期末考査の事前学習に取り組んでいました。テスト前の最後の土日、家庭学習を充実させ、来週を迎えてほしいと思います。

11月12日(木)「交通安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、交通安全教室(スケアードストレイト)の様子です。交通事故の再現により、自転車のルール違反の危険性を視覚的に理解させます。ルールを守り、ルールが身の安全を守ります。

「日直日誌より」
スケアードストレイトでした。一つ一つの実演もそうですが、最後の話が生徒たちの心に深く残ったようでした。誰もが辛く、悲しい思いをしないために、絶対に被害者にならない。加害者にもならない。その気持を忘れてはいけないと思いました。

11月11日(水)「薬物乱用防止標語 表彰式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「頑張っています。3中生!」
昨日、「2020年度薬物乱用防止ポスター・標語 表彰式」が、町田市庁舎市長公室で行われました。本校生徒の標語「勇気を持って断ろう 自分の未来を守るため」が選ばれ、会長賞を受賞しました。

11月10日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
小さい秋、小さい秋、小さい秋見つけた。

「日直日誌より」
テスト1週間前が近づき、放課後の未来塾で勉強する生徒が増え、意欲的に取り組む生徒の姿が印象的でした。部活動もテスト前停止まで後2日間。活発な練習風景が素敵だなと思いました。暗くなるのが一層早まってきたので、ケガの防止に努めたい。

11月9日(月)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
職員玄関ギャラリーに飾られた絵画「秋の京都」です。

「日直日誌より」
今日は、月曜日ということもあり、不登校傾向の生徒には特に配慮が必要であると話があった。1日、生徒達は昼間は校庭で元気に駆け回り授業でも頑張っている姿が見られたが、そうした傾向の生徒へは明るい話題で話しかける事を大切に、スモールステップで成功体験を積み重ねていきたいと思う。

11月7日(土)「相談学級 学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
相談学級 学習発表会が行われました。美術や書写の作品展示の他、通級生徒による合奏が発表されました。

町田市のアカウントをお持ちの方は、下記の「URL」より「合奏」の様子をご覧いただけます。 
https://drive.google.com/file/d/1K5q0NEQCZkDB7x...

「町田市中学校連合音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍のなか、演奏人数の制限や客席数の縮小等、例年とは違う環境での開催となった音楽会ですが、吹奏楽のもつ素晴らしさを存分に発揮できた演奏でした。

11月6日(金)「町田市立中学校連合音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、連合音楽会(市民ホール)に向けた朝の音合わせの様子です。本校の出演は、プログラムNo13「スプリングマーチ」午後13:30頃の予定です。 

11月5日(木)「朝学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌」より
三者面談を終え、3年生の意識がぐんと高まったのを感じた。朝勉に参加したり、授業(社会)のディべートの準備をしたり…。勉強はすぐに結果につながるものが全てではないので今がふんばり時。担任としてサポートできるよう、しっかり向き合っていきたい。

11月4日(水)「進路面談最終日」

画像1 画像1
「日直日誌」より
3年生の進路面談も最終日となり、進路に向けての貴重な話し合いを進めている。一人一人が希望する進路に進むことができるようにきちんと指導していきたい。


11月2日(月)「進路面談」

画像1 画像1
「将来(キャリア)を見据えた進路選択ができると良いのですが、難しいですね。出口指導とならないよう、家でも将来についてよく話し合いたいと思います。」保護者も、真剣に面談に向かいます。

10月30日(金)「3年進路面談」

画像1 画像1
「第一志望の高校が受験できるよう、頑張ってほしいです。」という保護者の激励に、笑顔で応えます。

10月29日(木)

画像1 画像1
写真は、高校入試の面接練習後、緊張から開放されホッと一息!をつく様子です。

「日直日誌より」
三者面談のウラで面接練習をしていますが、みんな緊張している様子でした。しかし、止まることなく受け答えができていて、練習してきたのだなと感じました。

10月28日(水)「美しい学校」

画像1 画像1
PTA花壇の土おこしが行われました。12月1日の生徒・教職員・地域・PTAが協働した、苗植えに向けて、しばらく土を寝かせます。

10月27日(火)「3年生進路面談」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の進路面談(1日目)が行われました。「志望校が定まり、期末考査に向けて頑張ってほしいと思います。」と、期待を込めて子供の背中を押します。三者面談、充実した様子が見て取れます。

「都立推薦入試(小論文・作文)対策」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生による、都立推薦入試における小論文・作文対策の補修が行われました。過去三年間の作文課題の分析と解答例など、手厚い指導がありました。81名の参加のため、Meet機能でクラスを分散して行われました。

「生徒会朝礼」

画像1 画像1
後期生徒会の新しいメンバーが発足しました。スローガン「Do my best」は、より良い三中を目指して最善を尽くすという意味が込められています。応援してください。 

10月26日(月)「秋晴れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌」より
朝は、気温が低く、日中は秋の日射しが強く少し汗ばむような天気でした。5校時の体育館での体育の授業では、ボールを蹴る、走ると、生徒たちも健康的に汗がかけて良かったたと思います。体育が終わって教室に戻ると、窓からの風が心地良く感じました。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ