南三小の教育活動をご紹介します。

11/16 給食

牛乳
しらすごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごま和え

今日から給食のお米も「新米」になりました。
給食のお米は、山形県の「はえぬき」という品種のお米です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 給食

牛乳
しそひじきごはん
いかのかりん揚げ
いものこ汁

今日は和食の献立です。
給食ではふりかけも手作りします。
今日は「ひじき、おかか、ごま、ゆかり」が入ったさっぱり味のふりかけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 給食

牛乳
青菜と豚肉のチャーハン
棒餃子
わかめスープ

手作りの餃子です。
特注の四角い皮を頼んで、肉ダネをくるっと巻きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 給食

牛乳
和風スパゲティー
ひじきと青大豆のサラダ
りんごとーモンドのケーキ

今日は久しぶりに、給食室でケーキを作りました。
旬のりんご(紅玉)を使って作りました。
生地の下にりんごを敷いて、上にスライスアーモンドをのせて焼きました。
生地にはアーモンドパウダーも入れて、秋らしいナッツケーキにしました。
焼きあがった後に、粉砂糖をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 給食

牛乳
とりごぼうピラフ
ポタージュスープ
フレンチサラダ

今日のピラフは、給食室の大きなお釜(回転釜といいます)で炒めてからス―プを加えて炊きました。
パラりとしたピラフができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 給食

牛乳
きびごはん
さんまの筒煮
けんちん汁

筒切りに切った「さんま」は、骨ごと食べられるように2時間じっくり煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 給食

牛乳
きんぴらごはん
豆アジのから揚げ
呉汁

11月8日「いい歯の日」にちなんで、噛みごたえのある料理を作りました。
豆アジは、ゆっくりじっくり揚げて、頭からしっぽまでカリッと食べられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 給食

牛乳
ガーリックトースト
チキンビーンズ
ピクルス

久々に学校でトーストを作りました。
大きなコッペパンを半分に切って、表面にバターとにんにく、パセリを合わせたものを塗ります。
オーブンで焼いている間、校舎中にガーリック(にんにく)の香りがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 給食

牛乳
麦ごはん
マーボー豆腐
春雨サラダ

今日のサラダの青味は「チンゲン菜」です。
今が旬の野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 給食

牛乳
切干ごはん
たまご焼き
具だくさんみそ汁

今月から、通常の給食に戻ります。
これまでと同様に、感染症予防に努めた給食を実施していきます。
そんなわけで、今日から給食室で作る料理が1品増え、食器も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 給食

牛乳
ミルクパン
パンプキンシチュー
ひじきと青大豆のサラダ

今日はかぼちゃをいれたシチューです。
米粉を使ってとろみを出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 給食

牛乳
きんぴらごはん
具だくさんみそ汁
ぶどうゼリー

給食のごはんは、炊飯器で炊きます。
大きな7キロ炊けるお釜が、6個あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 給食

牛乳
スパゲティーペスカトーレ
しゃきしゃきポテトサラダ
ヨーグルト

今日は久しぶりのサラダです。
しゃきしゃき感を残すように茹でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 給食

牛乳
ひじきごはん
呉汁
アーモンドフィッシュ

今日は町田産の小松菜を使いました。
小野路の畑でとれた新鮮な小松菜です。
呉汁に入れました。
今日の呉汁のだしは、かつおの厚削り節を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 給食

牛乳
わかめとじゃこのごはん
ごま肉じゃが
リンゴゼリー

給食の定番料理のひとつ「肉じゃが」。
今日はごまを入れた肉じゃがにしました。
今日の給食で使った「じゃがいも」は、40キロ。
1個約170gだとすると、個数にすると約240個です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 給食

牛乳
さばみそごはん
のっぺい汁
みかんゼリー

さばのみそ煮を作って、ごはんに混ぜました。
最近ブームになっている「サバ缶」を混ぜるイメージで作りました。
魚は臭みを取るため、下茹でしてから煮ました。
さばの他に、にんじん、ごま、いんげん、のりも入ったごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食

牛乳
黒砂糖パン
手作りハンバーグ
野菜スープ

給食のハンバーグは、手作りハンバーグです。
玉ねぎのみじん切りは量が多いので、機械で切ります。
ハンバーグには、秋らしくきのこソースをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 給食

牛乳
秋のカレーライス
洋ナシゼリー

今日のカレーには、秋の食べ物がたくさん入っています。(さつまいも・きのこなど)
給食のカレーは手作りカレーです。
ルウを作り、たまねぎをあめ色になるまで炒めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 給食

牛乳
麦ごはん
豆腐の中華煮
ベビーチーズ

学校の豆腐料理は、豆腐を大量に使うので(今日は豆腐38キロ、95丁です)、一度茹でてから使います。
きちんと加熱できているかどうか、温度を測って確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年盲導犬を連れた方のお話を聞く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)に盲導犬を連れた方のお話を聞きました。視覚障がいの人の生活を知り、だれもがより良く関わり合うことについて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31