ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

将棋部

将棋部は、部の「お別れ会」のために準備をしていました。
お別れ会は、15日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙祷 2

百人一首大会中、スポーツ大会練習中、事後学習に取り組んでいる人たち、市からの放送に、すべての人が起立して黙祷を行いました。
災害にあたっときの対応をぜひ再確認しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙祷 1

今日は「3.11」
10年前、津波により、尊い命がたくさん亡くなりました。
風化してはいけないことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ大会練習 3

開催日は17日です。
天気予報は晴れ。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ大会練習 2

5つの種目を実施するので、練習も多岐に渡ります。
8の字縄跳び、サッカーボールを蹴りながら走る、縄跳びを跳びながら走る、バレーボール等々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会練習 1

6時間目 2年生はスポーツ大会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年委員会

第4回全学年委員会が開かれました。
今年度最後の会です。
1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1

百人一首大会 8

盛り上がりました。
でも、1つ1つ行事が終わってしまうのは、少しさみしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 7

3回戦行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 6

有名な句は、どの班も動きがはやく、札を取る音「パシッ」が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 5

札が読まれた瞬間に手が動く人、最後まで聴いて札を探す人、それを見ているだけでも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 4

読み手は、最初は国語科の先生でしたが、学年の先生が順番に札を読みました。
それぞれの個性爆発。笑い声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 3

体育館には琴の音色が響いていました。
雰囲気作りは素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 2

体育館に柔道で使う青畳を敷いて(3組男子が手伝ってくれました)源平合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会 1

3年生は5・6時間目、百人一首大会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 17

帰ってきました。
事故や事件にも巻き込まれなく、無事に全班戻ってきました。
お財布を拾ったり、足が痛くなって歩けなくなった友達を岩子山のあたりから、かわりばんこにおんぶして帰ってきたり、温かいエピソードがたくさんありそうで、事後学習の新聞が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 16

月曜日に「オリンピック・パラリンピック教育講演会」の講師で来ていただいた、FC町田ゼルビアのホームスタジアムである、野津田競技場もほぼ完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 15

今回の見学場所は、ほとんどが学校から3Km圏です。
改めて、鶴川地区はすばらしいところだと再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 14

歩きづめなので、少々お疲れのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 13

野津田公園 ピクニックランドでお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度6月改定
3/11 1年校外学習
3/13 3年スポーツ大会  (公開)
3/15 生徒会朝礼
3/16 卒業式予行
職員打合せ
3/17 3年校外学習
2年スポーツ大会  (公開)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ