TOP

日常の授業の様子

今日の2時間目の授業です。1年生の社会では、先日行った定期テストの返却と解説が行われていました。2年生の音楽ではサンタルチアの合唱に取り組んでいます。3年生の英語では、単語を並び替えて文を作る学習をゲーム形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

今日の5時間目に十日町警察署生活安全課の方から来校いただき、2年生が違法薬物の危険性について学習しました。とてもためになるお話しをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生修学旅行に向けて

2年生の修学旅行は3月8日〜10日に新潟県内で実施予定です。それに向けての事前学習が進められています。あと1か月になりました。安全に、安心して旅行に行けるように準備をしっかりとしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生定期テスト2日目

今日の1・2時間目に定期テストが行われています。2時間目、最期のテストの様子です。
画像1 画像1

1年生の取組

もうすぐ先輩になる1年生。2年生に向けて、集団として向上していくために3分前着席の取組をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生定期テスト始まる

今日と12日の2日間に分け、1・2年生の定期テストが実施されています。1教科目のテストの様子です。3年生は、グループで教え合いながら入試対策問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の授業の様子

今日の3時間目の授業です。2年生の家庭科では刺し子に取り組んでいます。3年生の美術では、オリジナルペットボトルラベルづくりとカレンダーづくりを行っています。音楽では、卒業合唱に向けて、男女で分かれてパート練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十日町商工会議所青年部「つなぐ花火プロジェクト」

十日町商工会議所青年部の皆様が「十日町を元気に!子ども達を笑顔に!!」という思いを込めて虹花火を企画してくれました。学校を通じて周知してほしいという依頼がありましたので、チラシをアップしました。2月14日から20日までのイベントです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の国語の授業

今日は、3年生の国語の授業をじっくり参観させていただきました。松尾芭蕉の奥の細道についての学習で、平泉を訪れた芭蕉が、句を詠んで涙を流すという場面で、なぜ芭蕉は涙を流したのかを考えるという授業でした。奥州藤原三代について、義経の最期について、杜甫の詩について、グループで分担し、得た知識を持ち寄り、話し合って考えました。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健給食委員会のポスター

全校生徒の健康を守るため、保健給食委員会は様々な活動をしています。その一環としてポスターを作成し、教室前の廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生定期テスト2日目

今日で、中学校生活最後の定期テストが終わります。3年生のみんな、頑張りました。
画像1 画像1

日常の授業の様子

1年生の理科では、凸レンズを通してできる実像や虚像の作図の仕方について学習しました。国語では単語の分類をして、一人一人が具体例を考えました。2年生の英語では、比較級、最上級について学習し、グループで課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生中学校最後の定期テスト

今日と明日の2日間、3年生は中学校生活最後の定期テストに挑んでいます。
画像1 画像1

日常の授業の様子

今日の3時間目の授業です。1年生の国語では、自立語と付属語について、グループで協力しながら分類する活動を行いました。2年生の理科では、気象の学習を行っています。美術では、着物のデザインを考え、和の美術について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぼとのっぺをいただきました。

今日は1年生のもう一つのクラスで郷土料理の体験を行いました。私ものっぺとあんぼをいただきました。とてもおいしくいただきました。のっぺは写真を撮る前にうっかり食べてしまいました。
画像1 画像1

3年生の家庭科の授業

いつも自作の素敵な掲示物を作り、生徒が視覚で捉えやすい授業を行っています。たばこを吸い続けるとどれだけお金がかかるか。どのくらい税金を払っているのかを学びました。こんなにかかるのかとびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の授業の様子

1年生の社会では南アメリカ大陸についての学習をしました。技術では、木工製作の仕上げの段階に入っています。2年生はバスケットボールのゲームに男女に分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理体験の様子

1年生が調理している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理体験

1年生の家庭科の授業で郷土料理作り体験を行いました。JA十日町ベジきっちん食育サポーターの方々から来ていただき、のっぺとあんぼを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の窓からの景色

今日は晴れていて、窓からの景色もきれいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

保健だより

給食だより

旅行届・学割申請書

校舎平面図

以前の学校日記