最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:143602
TOP

アルコール消毒剤を準備しました(4月20日)

画像1 画像1
 三寒四温の日が続いていますね。生徒の皆さんは元気でいますか?
 学校再開に向け、生徒玄関に「手指消毒用アルコール」を設置しました。下駄箱ごとに置いたので、登校時は「シュッ」と手にしてください。
 今日は、アメリカの作家アリス・モースの言葉を贈ります。
Yesterday is history,Tomorrow is mystery,Today is a gift.that is why calld the present.
 意味は調べるも良し、学校再開時に聞くも良しです。ヒントは、「昨日は過去、明日は謎。そして今日は〜。」です。
 それぞれの人が、今日自分にできることをして過ごしましょう。

4月17日(金) 蟹谷中クイズ2

 今日、せせらぎ学級の生徒の皆さんと電話で話しました。昨年度の3月にも電話で話しましたが、そのときよりも礼儀正しくハキハキと電話で話してくれたので、皆さんの成長を感じとてもうれしかったです。
 さて、今日も昨日に引き続き蟹谷中学校クイズです!!下の写真は、中学校のどこを撮影したものでしょうか。

画像1 画像1

4月16日(木)蟹谷中クイズ

 今日、1年生のみなさんに電話をかけたところ、大変元気な声を聞くことができてとても嬉しかったです。課題も順調に進んでいるとのことで、自分で立てた「1日の過ごし方の予定」に従って、計画的に、そして、安全に過ごしていることがわかりました。
 さて、学校になかなか登校できないので、蟹谷中学校クイズです!!
次の3つの写真は、中学校のどこを撮影したものでしょうか。2、3年生のみなさんもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ 4月16日(木)

画像1 画像1
 臨時休校が始まって4日経ちましたが、富山市や金沢市での感染者が増加しています。
 学校でも3密をさけるために、「広い場所で、換気をしながらの短時間の会議」「教職員を分散しての業務」に努めています。
 それぞれの家庭で、感染防止に心がけていらっしゃることと思いますが、万が一、お子さんやご家庭に何かありましたら、学校へもご一報ください。
 
 寒暖の差が大きい毎日ですので、体調管理に十分お気を付けください。

桜の花の下で(R2.4.15)

画像1 画像1
皆さん元気ですか?この前、桜の花の下で写真を撮りました。きれいでしたね。ところで、桜の花が咲いているときに、葉っぱはありませんでした。これはどういうことでしょう?それは、花の材料となる栄養分は前年のうちに蓄えられていたということです。皆さんも、花開く時期に備えて今はしっかり栄養を蓄えてください。   2学年主任 齋藤 光昭

ランチルーム(4月14日)

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか。
先生たちは、職員室以外の場所も使って3密にならないように気を付けながら仕事をしています。

みなさんが学校に戻ったときに、できるだけ学習しやすい環境になるように、今日、ランチルームにプロジェクターやマイク等を運びました。

またみなさんと勉強できる日を楽しみに待っています。

新入生がやってきました(4月13日)

画像1 画像1
臨時休校が始まりました。

自分がならない。
人にうつなさい。

家でじっと過ごしていることが、
確実に誰かの命を救うことにつながっています。

さて、3年B組に新入生がやってきました。
ただいま名前を募集中です。
素敵な名前を考えてもらえると嬉しいです。

教室で君たちと再び会える日まで、
3匹の新入生とともに、楽しみに待っています。




再びの臨時休校 4月13日(月)

 今日から、再び臨時休校となりました。

 生徒のみなさんには、「休校中は家にいてできることに工夫して取り組み、自分にとって意味ある時間にしてください。」とお願いしました。
 また、「休校中の時間をどう過ごすかは、一人一人の判断と行動にゆだねられている」
「この期間の過ごし方が、休校明けの学校生活を密度の濃いものにできるどうかを決めることになる」と話をしました。

 生徒には、生活の心構えや学習課題をまとめた「休校中のしおり」を配付しました。保護者のみなさんも目を通していただき、家庭での生活を見守っていただきますようお願いします。

 生徒のみなさん、「早寝・早起き・朝ご飯」を実行していますか。自分の決めた計画に従って学習は進んでいますか。
 
 

重要 【重要】安全メールについて(4月10日)

 4月13日(月)から4月24日(金)まで、臨時休校となります。その期間中の連絡は、安全メール及び学校HPからとなります。
 安全メールの登録はお済みでしょうか。安全メールの登録は、原則1年ごとになっております。とくに2、3年生の保護者の方で、まだ登録がお済みでない方がございましたら、至急登録をお願いいたします。複数の登録も可能です。4月15日(水)にテストメールを配信いたします。
 なお、詳細につきましては、HPのお知らせに掲載いたしましたので、ご確認ください。(※安全メールの受信を許可する設定変更をお願いいたします。)

部活動紹介

4月10日(金)今週入学した新入生のために、部活動紹介を行いました。
どの部も、自分たちの部の持ち味を出した部活動紹介になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休校のお知らせ(4月8日)

 昨日、県知事が県立高校を休校すると発表したことを受け、市内全小中学校を4月13日(月)から4月24日(金)まで臨時休校とすることになりました。
 詳細は、「臨時休校のお知らせ」をお知らせに掲載いたしましたのでご確認ください。

交通安全指導(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小矢部警察署と市生活環境課の方が、蟹谷中学校の生徒に自転車を安全に運転してくださいと校門前で呼びかけてくださいました。
 本校の生徒のほとんどが自転車で通学しいています。近くに小矢部ICや国道も通っていることから、交通量が多い通学路があります。
 ご家庭でも、安全に登下校できるように、お話しください。

入学式(4月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の温かい日差しの中、令和2年度の入学式を行いました。今年は26名が、新しく蟹谷中学校の仲間となりました。1年生にとって、これから始まる中学校生活が、楽しく充実したものになるよう、教職員が一丸となって支援していきたいと思います。
 新入生の皆さん。入学おめでとう!

明日は入学式です(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後から、在校生は明日の入学式の準備を行いました。コロナウイルス感染防止のため、入学式には在校生は参加しません。しかし、新入生に気持ちよく入学してもらおうと心を込めて準備をしました。
 明日は、予定どおり入学式を行います。新入生の皆さんと出席される保護者の方はマスク着用をお願いいたします。

着任式、新任式、始業式(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、約1ヶ月ぶりに生徒が登校してきました。久しぶりに再会する友達と会話を楽しむ生徒の声が学校に響いています。
 新しく着任された森校長先生の着任式を行いました。その後、4月から蟹谷中に異動された3名の先生方を紹介し、始業式を行いました。始業式の後、担任の先生や部活動顧問を発表しました。
 学校は、生徒がいて成り立つことを強く感じる1日となりました。学校は再開しましたが、生徒が安心して登校できるように、私たち教職員は最善の注意を払い日々指導いたします。保護書の皆様方には、現状をご理解いただき、ご協力いただきますようお願いいたします。

蟹中生の皆さんへ(4月4日)

画像1 画像1
 突然の臨時休校から約1ヶ月が経ちました。蟹中生の皆さんは、この1ヶ月間をどのように過ごしましたか。友達といっしょに勉強したり、部活動したりという当たり前の生活が、とても大切な時間であったことを感じた人も多いのではないでしょうか。
 さて、4月6日(月)からは、学校が始まります。皆さんを迎える準備は万全です。教職員一同、皆さんがいつも通り、元気に登校してくることを持っています!なお、登校に際しては、マスクの着用をお願いします。

始業式及び入学式の実施について(4月2日)

 本日の北日本新聞で、小矢部市は始業式の実施について、判断を持ち越すという記事が掲載されましたが、始業式及び入学式は予定通り実施いたします。
 市教育委員会からの案内を、HPのお知らせに掲載いたしましたのでご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。