9月16日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の影響で、今年度やっと2回目のクラブ活動です。クラブを楽しみにしている子も多く、「待ってました!」という雰囲気の中、子どもたちは活動を楽しんでいました。コロナ対策のため、クラブ活動終了後の石鹸での手洗いをしっかり心がけさせています。

9月15日(火) 朝の挨拶

画像1 画像1
少し前から、代表委員会が常時活動をしようと毎朝校門の側に立ち朝の挨拶をしています。先生だけでなく、子ども同士の挨拶も交わされることで、爽やかな朝の風景が広がっています!今朝は天気も爽やか。素敵な一日になりそうです!

9月14日(月) 生活指導昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
まだアリーナで一堂に会することが出来ないため、写真のようにテレビ放送にて昼会を行っています。今日は生活指導に関する内容。挨拶と廊下の歩き方に関しての内容でした。ようやく暑さが厳しくなくなり、外遊びを楽しめようになりました。外に向かうときに、廊下を走ってしまう子が多いと感じます。くれぐれも注意して欲しいものです。

9月11日(金) 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年の子どもたちが体力テストを行っています。本来ならば、全学年が取り組むのですがコロナの関係で今年度ば高学年のみとなりました。保護者の方々も小学生や中学生の頃取り組んだ思い出があるはずですが、数年前から種目が変わっています。データから子どもたちの課題を明確にしていきたいと考えます。

9月10日(木)3年生 地域の農業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科で「農家の仕事」を学習しています。
地域の佐藤さんをゲストティーチャーにお迎えしました。
例年4年生がお茶摘み、3年生が畑見学をさせていただくのですが、今年はがまんです。
前もって考えていた質問に、次々と答えてくださって、さすがはプロです。
水や肥料をやりすぎても、作物は根が育たず良い実がならないそうです。
甘やかさず、必要なときにタイミングよく肥料や水をやる必要があります。
人間がたくましく育つために、場をとらえてほめたり叱ったりするのと同じですね。




9月9日(水) 心臓検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一年生が心臓検診を行っています。全く痛いものではないのですが、一年生は待っているときにドキドキしているのが伝わってきます。健康診断、コロナ禍の関係でかなり遅くなってしまったのですが、着実に行えていますのでご安心ください。
 さて、昨日までの二日間の学校公開には多数の参観ありがとうございました。

9月8日(火) ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はテレビを使って、ゲーム集会を行いました。集会委員会の子どもたちが、様々なことにチャレンジする動画を見て、一年生の子どもたちが大喜びしている写真です。そのあと、動画の内容に関して◯×クイズがありました。これも一年生は楽しそうでした。アリーナで全員が集まることを禁じられているので、このような形の集会となっていますが、知恵と工夫の中で素敵な活動を行うことが出来ています。

9月7日(月)新1年生説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
台風10号の影響で土砂降りの大雨が降ったり止んだりの学校公開となりました。
在校生と新1年生の保護者の皆様、ご来校、参観ありがとうございました。
今日と明日は、来年度に向け通学区域緩和制度学校公開と説明会も実施しています。
校長からの説明を、体育館に集まっていただいた方々に熱心に聞いていただきました。
まずは、子どもが毎日安全に通学できることが第一条件です。
そして、授業参観から本校のよさをご理解いただけたら、ぜひ検討してください。


9月5日(土) 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から、とても暑い日になりました。一校時の前からWBGTの数字がレベル5となってしまい一日体育や外遊びを行うことが出来ませんでした。写真の左が熱中症の危険指数を測る機械。これでWBGTの数値を養護教諭がこまめにチェックしています。右は今年度より配布された各担任がもつやや簡易な計測器。危険になるとブザーで知らせてくれます。こんなものを使いながら、熱中症対策を行っています。

9月4日(金) 連合運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は6年生が連合運動会に向けて、記録を計っているところです。1時間目だったので何とかセーフ、中休みからは気温が上がり今日も外遊びは禁止となってしまいました。暑さの隙間をぬいながら、しっかりと連合運動会に向けて練習をしています。さて、明日は学校があります。時数確保のための土曜授業です。下校時刻が12時00分から05分になりますのでよろしくお願いします。

9月3日(木)6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実習計画に沿って手順を確認しながら、洗たくをしてみました。
もみ洗い、つまみ洗い、押し洗いなど、手洗いの仕方を試します。
自分の靴下を洗っていたら、洗剤を入れた水がどんどん汚れていきます。
すすぎとねじり絞りをくりかえし、最後に干して仕上げました。
洗濯の仕方を学び、これからの生活に生かすことは、自立への一歩です。

9月2日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は委員会活動の日です。来月のガオリンヒックに向けての活動をしている委員会が幾つもありました。例年と異なる形の運動会にならざるを得ませんが、出来るだけ多くの子どもたちの活躍の場を作っていきたいと思っています。今日は雨が降ったり止んだりでしたが、中休みはしっかり外で遊べました。しばらくこんな天気になりそうですが、それが終われば涼しくなると嬉しいのですが…。

9月1日(火) はやね・はやおき・あさごはん

画像1 画像1
今日から9月。涼しいスタートになりましたが、これからの残暑はどうなるでしょうか。例年ですと、多くの学校が始業式を迎えるのですが、全国的に全く異なる様子の9月1日となりました。
 さて、本校では写真のように現在 はやね・はやおき・あさごはん に取り組んでいます。ご家庭のご協力が必要な取組です。よろしくお願いいたします。コロナ対応には基礎体力が大事だと言われています。その点からも大切だと考えています!

8月31日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
整理整頓がしっかりできた「スッキリキッチリチャンピオン」を各クラスから1名代表して表彰しました。明日から9月、気持ちもスッキリ爽やかに、みんなで頑張りましょう。
8月・9月の全校道徳のテーマは「感謝」です。「だれに、どのように、気持ちを表すか考え取り組んでみましょう。特に、敬老の日にはおじいさんやおばあさんに感謝の気持を手紙に書いて届けましょう。」と校長先生が話されました。心が通じてきっと喜んでもらえることでしょう。
明日から、「もぐもぐ週間」が始まります。「早寝・早起き・朝ごはん」で、勉強も遊びもやる気いっぱいになりますね。カレンダーで頑張りを記録しましょう。

8月28日(金) 花火!

画像1 画像1 画像2 画像2
わかぎ学級の花火の絵が廊下に飾られています。この夏は本物の花火に触れることも難しい夏でした。しかし、この絵は何といきいきしていること!素晴らしいと感じました。来年の夏はこの絵のような花火が、夏の夜空を飾って欲しいものです!
 さて今日もとても暑いです。くれぐれも熱中症にお気をつけてください。

8月27日(木) 熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑いと感じていたら、激しい雨。中休みの時間帯はちょうど気温も下がり外遊びを行うことが出来ました。さて、写真の左は保健室の前。熱中症への危険性が明示されています。レベル等については放送でも流しています。また右の写真は体育を行う前に熱中症の危険性を計測している様子です。このように、しっかりと熱中症対策を心がけています。

8月26日(水) 暑い!

画像1 画像1
写真は中休みの様子。気温が37度になったこともあり、外遊びを中止としました。体育も2時間目からは中止です。今日は午前授業なので、暑い時間帯に帰宅となります。子どもたちには熱中症対応の指導をきちんとしてから帰します。コロナ対応が重要なのは当然ですが、熱中症対応の方を優先すべきと考えます。マスクも帰り道はしないで、話しもしないような形で帰るように伝えています。帰宅後の水分補給をお願いします。

8月25日(火) 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けて2日目で、早速給食開始です。冷たいデザートが出たので、子どもたちはとても嬉しそうでした。中休みは外で元気よく遊んだのですが、昼休みは気温が35度になり中で過ごすことになりました。暑い一日となりました。熱中症に気をつけながら学校生活を送って行きたいと考えます。

8月24日(月) 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
何時もより短い夏休みが終わり、子どもたちの明るい声が学校に戻ってきました。今朝子どもたちの様子を校門で見ていましたが、日焼けしている子が少ない印象をもちました。何もかもが、何時もの夏とは違います。写真は6年生がアリーナで学年集会をしている場面。距離をとりながら、換気にも万全を期しています。コロナ対応をしながら、限られた教育活動の中ですが、最高学年として学校をリードして欲しいと考えます!

7月31日(金) 明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナの中、例年とは全く異なる夏休みですが、明日から三週間お休みとなります。梅雨が、やっとあけてくれそうなので、夏らしい日々にはなるかと思います。くれぐれも予防は心がけて、楽しい時間を過ごして欲しいと思います。
 さて、そのような中1年生が、6年生にお礼を伝えに行きました。写真はその風景です。例年に比較し、いわゆる触れ合いを制限せざるを得なかったなかのですが、6年生は1年生を可愛がってくれたと思います。お礼の言葉を述べる1年生も聞いている6年生もとても嬉しそうでした❗
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31