学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

【6年生】連合体育大会2

競技場につきました

もうすぐ開会式です。
画像1 画像1

【6年生】連合体育大会1

朝、たくさんの先生方に見送られ、連合体育大会に出発しました!

天気、もちますように!
子供たちが練習の成果を出せますように!
画像1 画像1

【6年生】連合体育大会に向けて

画像1 画像1
明日はいよいよ連合体育大会。
中央小を代表して、6年生が出場してきます。

今日の午後は最終調整と、決起集会を行いました。

明日は雨天でも、連合体育大会の服装、持ち物で来てください。
弁当は必須です。

明日は一人一人全力を尽くしましょう!

10/15 児童集会「ソーシャルディスダンス集会」

 今朝の児童集会は「ソーシャルディスダンス集会」でした。ディスタンスではなく「ディスダンス」です。パプリカの曲に合わせて皆でダンスしました。密を避けるため校庭と体育館に分かれて、楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】楽しくソーイング(家庭科)

『さし子クッションを作ろう』

1学期にさし子について学び、それを生かしてクッション作りに挑戦中です。
デザインを考え、糸の色も工夫してぬい始めました。
できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 ミシンでソーイング 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ作品展に向けてミシンを使っての作品作りが始まりました。布の種類によって作るものにちがいがあることを学びました。型紙を作り、布を裁つことから始まりました。「ぬいしろ」を付けて、まっすぐに布を裁つことができました。

10/8 なかよし班 顔合わせ集会

 なかよし班活動がようやく始まりました。今日は自己紹介と簡単なゲームをやって遊びました。皆、とても楽しそうでした。
 マスク着用、換気、手洗い等々、コロナ対策をしっかり行って、楽しい活動を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 全校朝会

 今朝のテレビ全校朝会は、先週行われた運動会について保護者の方から寄せられた感想の紹介でした。どの感想もコロナ禍で頑張った子供たちを称えるものでした。とても温かい気持ちで一週間のスタートが切れました。
画像1 画像1

ミシンでソーイング 第2弾 ミシンマスターになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシンの直線縫いを使ってバッグ作りに挑戦しました。バッグが頑丈になるように、出し入れ口をしっかりと返し縫いしました。一人一人がミシンの使い方をしっかりと覚えようとする姿に感心しました。

ミシンでソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全で正しいミシンの使い方を学びました。直線縫いでは、方向転換をしてふきんを縫いました。はじめてのミシンで作ったふきんは、日頃の感謝の気持ちを込めておうちの人にプレゼントをしました。

10/1 第2回合同雑木林委員会が開催されました

 普段から雑木林の整備に尽力してくださっている雑木林委員会の方々お越しいただき、第2回合同雑木林委員会を開催しました。
 雑木林の現状と児童の活動等について話し合われ、今後も子供たちと地域に愛される雑木林を作っていくことが確認されました。
画像1 画像1

9/29 第11回運動会を開催しました

 ようやく第11回運動会を開催することができました。3部制で臨んだ今回の運動会。雨天のため開催日が火曜日となり保護者に方が来てくれるか心配しましたが、たくさんの保護者の方が来てくださいました。
 子供たちも大喜びで、どの学年も今年最高の笑顔を見せてくれました。
 お忙しい中、そして検温や学年ごとの入れ替え等々、たくさんのことに御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 頑張ったお子さんをうんと褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 本日、運動会を開催します

 天気は晴天というわけではありませんが、本日、運動会を開催します。
 コロナ禍での開催のため、保護者の皆様にはいろいろと制限を設けざる得ない状況ですが、御理解と御協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

9/27 火曜日開催の運動会に関するお知らせ 保護者専用入り口の御案内

 9月29日(火)に開催予定の運動会についてお知らせします。
 当日、会場内は原則一方通行をお願いしています。児童と保護者が極力交差しないよう動線を考えた結果、保護者の校庭への入り口が少し分かりにくくなっています。

 下の1枚目の写真を御覧ください。ここは「児童専用」の扉です。保護者の方は通行しないでください。

 2枚目の写真を御覧ください。では、保護者の入り口はどこにあるかというと、この扉の前を通過して奥に進んでください。

 3枚目の写真を御覧ください。ここが「保護者専用」の扉です。ここから校庭に入ってください。子供たちと交差することはありません。

 コロナ対策の1つですので、御理解と御協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9/26 本日の運動会は火曜日に延期します

 本日予定していた運動会は雨天と校庭の状態が悪いため、火曜日に延期します。
 明日の日曜日は午前授業で、12時下校となります。少しだけ運動会の練習もありますので、動きやすい服装で登校してください。
画像1 画像1

9/25 運動会前日準備

 雨天の運動会前日でしたが、6年生が運動会開催に向けて準備をしてくれました。運動会で使用する道具を用意したり、保護者の皆さんを迎えるために校舎内外を清掃しました。
 運動会委員長の先生から前日準備の仕事内容が説明されると「喜んで!」と元気な返事をした6年生。とても立派です。6年生のこういった働きがあって開催できる運動会です。
 6年生の皆さん、前日準備、ありがとう!
 明日の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 運動会係活動

 土曜日の運動会に向けて高学年の子供たちが頑張っています。
 高学年の子供たちは運動会に参加すると同時に運営にも携わります。正確に順位を判定するにはどうすればよいか、コロナ禍で声が出せない中、応援でどうやって盛り上げるか等々、どの係も最後の最後まで時間を惜しんで練習や工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23 運動会 全校練習2

 4連休明けの今朝は2回目の全校練習を行いました。雨がパラパラと降り出してきたので、開会式の練習だけを行い、すぐに教室に引き上げました。短い時間でしたが、どの子も真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 運動会 全校練習1

 1時間目は運動会の全校練習でした。こうやって全校児童が校庭に整列したのは、今年度、この日が初めてでした。
 はじめに校長先生から、新型コロナの影響で今年度の運動会は規模を縮小した特殊なものにせざる得なかったこと、しかし、子供たちや保護者の気持ちを考えると中止にはしたくなかったこと、といったお話がありました。
 練習は開会式の内容でしたが、校歌は発声できないので手話で歌い、応援合戦は応援団の声を事前に録音しておいて、それに合わせて拍手と振りだけで行いました。
 コロナ禍でいろいろな制限がありますが、できることを精一杯やって、思い出に残る運動会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校公開 2日目

 昨日に続き学校公開2日目、最終日でした。今日は本校に次年度の春から設置される「自閉症・情緒障がい特別支援学級」の説明会がありました。出席した保護者の方は、教育センターの方の説明に熱心に聞き入っていました。
 午後にはクラブ活動がありました。コロナ禍ですが、子供たちが活動する様子を保護者の方に御覧いただきました。
 年度初めに休校があり、ようやく保護者の方に学校の様子をお見せすることができました。新型コロナの感染拡大防止に十分配慮しながら、学校の様子を保護者の方に可能な限り御覧いただけるよう努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/19 卒業式予行(5・6)
午前授業(1・2・3・4)
給食終
祝日
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

オンライン授業

PTA