インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

2年 地域探検

10月1日(木)、2年生が生活科の学習で地域探検を行いました。
皆で知りたいと思った地域の4箇所をグループ別に訪ね、インタビューをしてそれぞれの施設の秘密を知ることができ、皆、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前補充教室

画像1 画像1
定期考査1週間前から、放課後に補充教室が行われています。分からないところや質問したいところを聞きながら学習することができます。放課後の時間を有効に使いたい生徒は、是非参加してみてください。

運動会プログラムポスティング

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生から9年生までの体育委員が集まり、近隣にお住まいの方々に運動会練習が始まるご案内と運動会のプログラムをポスティングしてきました。2つのコースに分かれて、協力して行うことができました。

薬物乱用防止教室(7年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の総合では、薬物乱用防止教室が行われました。薬物の恐ろしさや依存性、体に与える影響について詳しく教えていただきました。生徒は、真剣に話を聞いていました。

2年 環境教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日、2年生の環境教育を行いました。ゲストティチャーは、大戸源流森の会の皆様です。のこぎりを使って丸太切りなどを体験しました。

456年合同体育

9月28日(月)から、運動会に向けての学習が本格的に始まりました。
6年生が事前にマスターした南中ソーランを4・5年生に教えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科授業9年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日の9年社会科探究学習の様子です。
戦後から現代までの社会的事象の発生した順序を調べ、時代背景、移り変わりについてグループで検討しました。

8年(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の道徳では、協働学習としてグループで、自分が持っている情報を出し合って一つの答えを導き出すという推理的要素が含まれたアクティビティを行いました。自分の情報を正確に仲間に伝えること、仲間の意見をしっかり聞くこと、出された意見を整理してまとめることの難しさを体感しました。今日の経験を今後の学校行事や学級活動に存分に生かしていってほしいと思います。

技術科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科の授業では、木材を活用して本棚など様々な作品を作成しています。ミリ単位で寸法を測ったり、ヤスリがけを手動や機械を使って行ったりと、神経を集中させて活動しています。また、ペアワークにより、進捗状況を確認し合ったり、お互いに助け合ったりしながら協働学習を行っています。生徒の活動の様子から、みんな技術の授業が大好きな様子が伝わってきます。

たてわり班交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)、たてわり班交流活動を行いました。
これは、中止になった全校校外学習のかわりに実施した、6年生を中心としたたてわり班でのイベントです。各班が設けたお店で楽しむというイベントでしたが、初めてということもあって子どもたちの興奮はすごいものがありました。リーダーとして頑張った6年生の「楽しかった」「疲れた」という感想が印象的です。

8年(職業について)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の総合では、栄養士の相川先生にお仕事の内容についてお話いただきました。日頃見ることの出来ない調理室の動画を見させていただき、生徒は毎日美味しい給食を食べることができることに改めて感謝の気持ちをもつことができました。

花壇 優良賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の花壇が町田市より優良賞をいただきました。なんと3年ぶりの受賞とのことです!6月に200株以上の苗を植えてから、夏休み中も含めてたくさんの人が、愛情を込めて水やりを行ってくれました。花壇に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。そして、引き続き宜しくお願い致します。

3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日、3年生の自転車教室を行いました。
シュミレーターを用いた自転車の体験、南大沢警察の方による交通安全の講話、免許試験と免許証の交付という盛りだくさんの内容を楽しみながらしっかりと学ぶことができました。

保健体育科(ハンドボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在ハンドボールの授業を行っています。チームごとに作戦を考えて練習したり試合で試したりしながら活動しています。

7年(薬の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に、薬剤師の方をお招きし、薬の授業をしていただきました。正しい薬の飲み方や注意することなどについて、深く学ぶことができました。

8年(職業について)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の職業についての学習では、日頃から校内でお仕事をされているスクールカウンセラーの大石先生と特別支援教室専門員の和田先生にお話をいただきました。自分のやりたいことを諦めないことや仕事をする上で心がけていることや大切なことなどについて、学ぶことができました。

水道キャラバン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日、「水道キャラバン」の皆様による出前授業を行いました。子どもたちは、専門家の方の詳しい説明によって楽しみながら東京都の水道のしくみについて詳しく学ぶことができました。

バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(日)は、八王子市の横山中、21日(月)は、市内の南中学校にて、練習試合を行いました。両日ともに小学生も参加し、素晴らしい経験を積むことができました。

小学生からお礼のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生が小学生に体育の授業をする取り組みの後、小学生からお礼のお手紙をいただきました。中学生は、一つ一つ丁寧に書かれたメッセージを真剣に読んでいました。中学生はとても嬉しそうでした!

バスケットボール部

画像1 画像1
9年生が引退し、新チームがスタートしました。少ない人数ではありますが、少数精鋭で頑張っていきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 ゆ:大掃除
3/18 中:午前授業9年
3/19 ゆ:午前授業 給食なし      中:卒業式 門出の会
3/22 小:卒業式予行

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動