左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

放課後英語教室発表会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(金)に放課後英語教室の発表会がありました。
 これまで放課後英語教室に参加している児童は、一生懸命に練習を重ねてきました。今日はその集大成として友達に英語を披露します。
 5年生の教室では「パプリカ(英語版)」の曲に合わせて発表したり、自己紹介の英文をスピーチしたりしました。10の文を超えるような長い英文を立派に発表することができました。最後に”Thank you.”でスピーチを締めくくりますが、その達成感は表情からよく伝わってきました。

6年生を送る会

1時間目はMeetとビデオ放送による「6年生を送る会」を行いました。
1年生から5年生まで、工夫を凝らした6年生への感謝の言葉と1人1台のクロームブックで作成したカレンダーのプレゼントをします。6年生からは、それぞれの学年へのメッセージと手作りの給食配膳台カバーが渡されました。子供たちの心に残る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ライトダウンをきっかけに―東日本大震災から10年

東日本大震災から10年が経ちます。東日本大震災を体験していない子供たちもいます。
3月11日午後7時から、町田市相模原市連携の「まちだ・さがみはら 絆・創・光 ライトダウン」が行われます。生活に支障のない範囲で照明を控えるライトダウンをきっかけに、改めて震災を思い返し、節電や省エネなど一人一人ができることを考えてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式会場準備(5年)

今日は5年生全員で卒業式の会場準備を行いました。
体育館の床掃除、渡り階段の清掃・装飾、椅子並べ、ひな壇・演壇設置など、力を合わせて作業に取り組み、短時間で会場を整えることができました。
5年生たちが心を込めて準備したこの会場から、3月24日に卒業生たちが巣立っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき指導(4年)

養護教諭による歯みがき指導を4年生対象に行いました。今年度は感染防止のため、実際に歯みがきやデンタルフロスを使った指導をすることができませんが、DVDとワークシートを用いて正しい歯みがきの仕方を学びました。虫歯予防や歯周病予防のため、ていねいな歯みがきを毎日続けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい生活様式―3年生からの提案(全校朝会)

今日の全校朝会では、3年生が総合的な学習の時間に制作したプログラミング作品を紹介しました。
新しい生活様式について呼びかける、「プログラミングゼミ」を活用した作品です。代表2名の児童が、自らの作品にアフレコして発表し、全校に引き続きの感染防止対策を呼びかけました。
人のためにできること、今の自分にできることをよく考えて、コロナに負けずに「一つ上にあがる」ための総仕上げをしましょう。
代表2名の作品は、「プログラミングゼミ×新しい生活様式〜町三小3年生からの提案」として、HPに掲載しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校