最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:38061
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています

音楽の授業紹介!

画像1画像2画像3
1,2年生はどの授業でもまとめに入りました。音楽の授業では、創作の授業を行っています。グループに分かれて、自分たちが想定した場面やストーリーを音で表現する授業です。1年生の発表でしたが、「なるほど、そう言われれば、わかるわかる!」状況を音で表現していました。他の生徒は鑑賞しながら、自分の感想を記入していました。次回も別のグループの発表があるようです。楽しみです!

3年生、最後の学活

画像1画像2画像3
卒業生は、コロナ禍のために、最後の学活を体育館で行いました。15年間、一緒だった仲間との最後の時間をいつまでも惜しんでいました。

第17回卒業諸処授与式挙行されました!

画像1
画像2
画像3
在校生代表から送る言葉が、卒業生からは別れの言葉が伝えらました。
卒業生のみなさん、みなさんは、どんな状況でも自分を信じて仲間を信じて一生懸命に学習や行事に取り組みました。みなさんが築いてきた加茂中学校の伝統は確実に引き継がれています。新しい世界でも今まで以上に活躍されることを祈っています!いつまでも応援しています!

第17回卒業証書授与式が挙行されました!

画像1
画像2
画像3
3月12日、29名の卒業生が旅立ちの日を迎えました。コロナ禍のため、縮小した式典となりましたが、卒業生たちは3年間の思い出を胸に加茂中学校を巣立っていきました。ご卒業、おめでとうございます!

部活動セレモニー!

画像1
画像2
音楽部は涙がきらり、光っていることろにお邪魔しました。柔道部は終わっていましたが、武道場で再度集まってくれました。3年間頑張っていた先輩たちに感謝の言葉を伝えることができて本当に良かったです。剣道部は別日に行われます。体操部は間に合いませんでした、ごめんなさい。

部活動セレモニー

画像1
画像2
給食の前に、3年生は1,2年生と最後の部活動ミーティングを行いました。野球部は丁度3年生にお礼のメッセ−ジを伝えていました。卓球部は集合写真を撮っていました。どの部活動も和やかな雰囲気の中、行われていました。

卒業式予行!

画像1画像2
2年生も入場して卒業式の練習をしました。2年生も真剣に参加しました。予行の後、3年生に胸花の贈呈を行いました。明日の卒業式には、代表の生徒しか出席しませんが1,2年生が作成した胸花が卒業式を盛り上げるはずです!

卒業式予行!

画像1画像2
11日、3年生は明日の卒業式に向けて予行を行いました。体育館の中は震えるような寒さでしたが、3年生は1度の練習で上手に予行を行いました。明日が楽しみです!

3月10日、会場準備&掃除

画像1画像2画像3
10日は、1,2年生で会場設営と掃除を行いました。約1時間でしたが、体育館は卒業式をはじめることができるようにシートが敷かれ、プランターなどが置かれました。また、正門付近と3年生教室、廊下、玄関などを掃除しました。お祝いメッセージも掲示され、雰囲気を盛り上げていました。明日は予行を行います。3年生、喜んでくれると思います。

3年生、いよいよ卒業です!

画像1画像2画像3
3年生の卒業アルバムが届きました。11日には配付されると思います。思い出の写真がたくさん詰まっています。コロナ禍の影響からか、体操服のスナップ写真が多かったです。また、3年生全員から、全ての先生宛に心温まるメッセージが届きました。卒業式が迫ってきていることを実感しました。

3年生、教科の授業が終わりました!

画像1画像2画像3
3年生は県立一般入試を9日、10日に控えています。中学校で教科の授業は最後になりました。持ち帰るために各自、鞄に入れていましたが、どの教科ファイルもワークやプリントで分厚くなっていました。今まで頑張ってきた証拠です。明日からの2日間、やりきってきて欲しいです。

3月8日、生徒集会!

画像1画像2
3月の生徒集会が行われました。この集会は3年生が参加する最後の集会です。図書委員会から貸し出し図書の冊数に関する表彰、習字や作文の表彰がありました。生徒会執行部からは「掃除ファイティング週間」の取組について説明がありました。来週の1週間は新しいチェック項目で点検したり、縦割りで大掃除をしたリします。様々な集団で様々な取組ができるようになるといいですね。加茂中学校の新しい伝統ができそうです。リーダーとなるのは2年生、頼もしい限りです!

1,2年生もログイン!

画像1画像2画像3
3年生に続き、1,2年生も期末テスト終了後に個人用端末にログイン作業を行いました。NTTから業者の方も3名来られてログイン作業をサポートしていただきました。中学生は日頃からタブレット等、使い慣れているようで手際よく作業が進みました。このクロムブックはこれから授業で活用されていくはずですが、キーボードタイプですのでタイピングは練習が必要です。自由自在に活用できるようになるといいですね!

3年生に地元から卒業記念品が届く!

画像1画像2
阿波にある「NPO法人 木にかえる」から田中さん・大塚さんが来校され、卒業を控えている3年生に桜の木で作成したシャーペンを記念品にいただきました。4人の職人の方々で心を込めて一つ一つ丁寧に手作りして下さったシャーペンです。来週には県立一般入試がありますが、心強い応援をしていただきました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

3年生、大掃除!

画像1画像2画像3
3月3日、3年生は3年間過ごした学び舎の大掃除を行いました。3年生が過ごしていた場所を中心に約1時間、とてもきれいになりました。3年生の教室は掲示物も取り外されました。徐々に卒業式が迫ってきていることを実感します。きれいだけれど、ガランとなった教室を見ていると、さみしくなりました。

来校者も検温してください!

画像1
職員玄関ホールに検温をすぐにできるように新しく設置しました。来校者向けに活用していきたいと思っています。

3年生、早速個人用端末を活用!

画像1画像2画像3
3年生は先日、個人用端末を活用できるようにログイン作業などの準備を行っていました。今日は、社会の授業で、個人レポート作成の授業で実際に端末を活用してレポートを仕上げていました。わざわざ、パソコン教室に行かなくても自分の教室で検索したりレポートをまとめたりしています。明日は、1,2年生がログイン作業を行う予定です。これからの授業での活用が楽しみですね。

SDGsの取組(加茂公民館に掲示)

画像1画像2
文化発表会で取り組んだSDGsの発表の時に作成したポスターを幾つか、加茂公民館に掲示させていただきました。地域の方もよく見ていただけていると聞いています。

2年学年PTA、進路学習会開催!

画像1
2月26日、2年学年PTAでは、参観日の学年懇談とは別日に進路学習会を行いました。たくさんのご参加をいただきました、ありがとうございました。
進路選択も「あと1年ある、、、」と思うか「あと1年しかない、、、」と思うかで心構えや計画、情報収集など準備することが違ってくると思います。生徒自身が納得のいく進路選択を行うことができるように今後も家庭と連携して進路学習を行って参ります。よろしくお願いいたします。

GIGAスクールの取組

画像1
先日、加茂中学校に個人用パソコンが届き、いよいよ活用が始まります。3年生からログインの授業を行っていきます。1,2年生は学年末テストが終了してからになります。授業でどんな活用ができるようになるか、楽しみです!個人用パソコンは卒業まで貸し出すことになりますので、大切に使っていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032