6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

12月15日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
日本海側では積雪が記録され、いよいよ冬将軍が到来します。職員玄関にも、一足早く雪が降りました。

12月14日(月)「朝焼け」

画像1 画像1
職員室から見る朝焼けが鮮やかです。真っ白い吐息を吐き、朝練に汗を流す子どもの姿が新鮮です。明日から、冷え込みが厳しくなりますが、早寝、早起き、朝ごはん。風邪に留意して身体を鍛えましょう!

「地域清掃打合せ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会による「地域清掃打合せ(1/8実施)」が行われました。地域自治会長さんをお招きし当日の動きや役割分担の確認等、生徒主導で進みました。地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

12月11日(金)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
写真は、職員玄関に展示された絵画です。北海道の湖に飛来する丹頂鶴の様子を描いたものです。さて、いよいよ寒波が到来します。手洗い、うがい、マスクの着用等、健康管理に十分注意し、週末を過ごしましょう。 

12月10日(木)「三者面談(最終日)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日直日誌より」
面談最終日。「反省点は?」と聞くと、やはり直すべき点を挙げたくなるもの。「良かった!」「できた!」も含めての反省だと伝えると、ポツポツと出てきます。謙虚さも大事ですが、自分を褒められるよう、自己肯定感を高めてあげたいと思いました。 

12月9日(水)「三者面談」(5日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」 
「部活が楽しい!」「クラスが楽しい!」という声が多く、とても嬉しく感じる面談となっている。面談中も意欲的に取り組む部活動生徒の姿がとても頼もしく、残り2週間余りの今学期も健康に笑顔あふれる生徒たちを見守っていきたい。

12月8日(火)「三者面談」(4日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌より」
例年、面談を控えた生徒から「保護者から色々言われるから嫌だ…」という声があるが、今年はそういう声があまり聞こえてこない。本校が推進している「褒めて伸ばす」教育により、生徒の自尊感情の高まりが見られるのであれば喜ばしい限りである。 

「表彰」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼後、「税についての作文」の優秀賞2名と、町田市バドミントン新人大会(男子シングルス)優勝の生徒の表彰が行われました。泰然と表彰状を受け取る3名の生徒の態度が立派でした。 

12月7日(月)「生徒会朝礼」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝、朝陽が差し込む体育館では後期生徒会活動における「反省と改善」の発表が行われました。また、ベルマーク活動で購入した冷水機使用と、1月8日(金)始業式での地域清掃の説明がありました。

12月4日(金)「三者面談」(2日目)

画像1 画像1
三者面談を待つ、保護者と生徒。「ちょっと、向き合ってもらえますか?」とお願いすると、照れながらも笑顔で応えてくれます。ありがとうございます。 

12月3日(木)「三者面談(1日目)」

画像1 画像1
「日直日誌より」 
今日から保護者と生徒の三者面談が始まった。3年生は、進路決定となる重要な面談になる。コロナ禍の中での学校生活を送っている3年生は、不安も大きいと思うが目標達成を目指して応援していきたい。

12月2日(水)「冷水機開通式」

画像1 画像1
生徒会ベルマーク活動の成果として設置された冷水機の開通式が行われました。中央委員会後、生徒会役員と用務主事さんで使用方法の確認をしました。7日(月)の生徒会朝礼で全校生徒に周知した後に使用開始となります。 

「さようなら!」

画像1 画像1
明るい笑顔で「さようなら!」と、下校する3年生。進路選択に向け、「受験は団体戦」をモットーに確実に成長しています。

「日直日誌より」
3年生は、6校時に評定が発表された。みんな穏やかな表情をしていたが、本当は色々な思いを抱えていると思う。心のケアも大切にしながら、今後の進路指導にあたっていきたい。 

「美しい学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会を中心に、PTA・地域・体験活動部・教職員が一丸となって春の生徒花壇の苗植えに取り組みます。学年毎にテーマを3年「メルヘンな春」、2年「はなやかな春」、1年「プリティーな春」に設定して行います。春が待ち遠しですね! 

12月1日(火)「美しい学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、PTA花壇の苗植えの様子です。記念撮影を終え、放課後の生徒花壇及び職員玄関前のプランターの苗植えに備え、準備を行います。

11月30日(月)「朝の健康観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」爽やかな挨拶がこだまします。今季、一番の寒さにも負けず、笑顔の三中生。サーマルカメラによる健康観察も順調に進んでいます。 

「鎌倉校外学習発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、体育館では、鎌倉校外学習のクラス代表班による発表が行われました。高徳院、長谷寺、宇賀福神社、鶴岡八幡宮、小町通りなどの訪問記では、分かりやすい説明がありました。 

11月27日(金)「模範授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校指導教諭による社会科の模範授業が行われました。「住民のための政治はいかにあるべきか」を学習テーマとし、模擬選挙を中心にシチズンシップを培う授業です。他校からも、多くの参観者が来校しました。 

「スクールボード協議会」

画像1 画像1
今年度、第2回スクールボード協議会を行いました。理事より「本日の授業では、すべての生徒が参加していました。研究の成果が表れています。先生方の授業力が着実に向上しています。」と、評価されました。ありがとうございます。 

11月26日(木)「GTEC」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、町田市「えいごのまちだ」の主要施策として、中学1年生を対象に行われている英語技能検定「GTEC」の様子です。英語の「聞く・話す・読む・書く」の4技能を絶対評価で測定します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ