6月1日(土)体育大会が無事終了しました。6月3日(月)は振替休日、6月4日(火)から通常授業です。

6月30日(火)「七夕」

画像1 画像1
6月の最終日、七夕が職員玄関に飾られました。
「七夕ストーリー」
広い広い天の川をはさんで夏の夜空に輝く七夕の星、おりひめとひこぼし。その星から生まれた切ない恋の物語。 

「地域協働の学校づくり5」

画像1 画像1
すべての消毒活動が30分程度で終わりました。ありがとうございました。 

「地域協働の学校づくり4」

画像1 画像1 画像2 画像2
次亜塩素酸ナトリウムの匂いが漂います。各教室では、PTA本部役員がイニシアチブを取ります。 

「地域協働の学校づくり3」

画像1 画像1
4グループに分かれ、各教室の消毒活動が進みます。

「地域協働の学校づくり2」

画像1 画像1
ボランティアコーディネーターの呼びかけに、29名のボランティアの参加がありました。

6月29日(月)「地域協働の学校づくり1」

画像1 画像1 画像2 画像2
地域、保護者が協働した消毒ボランティア活動が行われました。校長先生からお集まりいただいた方々へのお礼と、養護教諭から消毒活動の手順と方法の説明がありました。

「生徒総会2」

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部役員と中央委員は、体育館で活動計画等の発表と質疑応答を行います。生徒は、体育館の様子を各教室で見ます。

「生徒総会1」

画像1 画像1 画像2 画像2
「Meet機能」による生徒総会が実施されました。校長先生より、生徒総会の心構えと、生徒会本部の目標「地域から愛され、ルールを守り、皆の笑顔が輝く三中にする」についてお話がありました。 

「ICT教育2」

画像1 画像1 画像2 画像2
「密集」の回避のため、空き教室を使います。写真は、PCルームでの授業の様子です。
「日直日誌」より
一週間(6日)が終わりました。生徒も久々の6日間で、流石に少し疲れが見えるようです。先日の3年に続き、2年も情報機器を持参するのを見て、学校教育が変わっていくのを感じます。10年後、どうなっているのか、楽しみでもあり、不安でもあります。様々な変化があると思いますが、しっかり対応したいと思います。

6月27日(土)「ICT教育1」

画像1 画像1 画像2 画像2
(株)ストリートスマートの平川さんをサポートに加え、ICT機器(Google Class room)を活用した教育活動が2年生で行われました。家庭より、ICT端末を持ち込みアクセスやインストールの仕方を教わります。

6月26日(金)「部活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日直日誌」より
少しずつ部活動が再開し、生徒たちの生き生きとした楽しそうな姿を見られるようになってうれしいです。1年生も仮入部を意欲的に行っている様子です。ケガや熱中症等に気を付けながら、コロナ対策もしつつ、部活動指導をしていきたいと思います。 

6月25日(木)「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス感染症防止対策の一環として、音楽の授業に「箏」を取り入れました。「よい音はよい姿勢から」をテーマに「座り方」「指の位置」「背筋」「左手」「糸の弾き方」の5つのポイントに気をつけて演奏しました。音楽室への出入りは、手洗い・アルコール消毒等の徹底を行い、感染防止に努めております。

「進路説明会2」

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、保護者を対象とした進路説明会第2部の様子です。校長先生から、保護者の事務的・経済的な支援の重要性についてお話がありました。

6月24日(水)「進路説明会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回進路説明会が行われました。校長先生のお話に続き、進路指導主任より高等学校について説明がありました。3年生の真剣なまなざしが印象的です。

6月23日(火)「職員玄関」

画像1 画像1
「町田市立町田第三中学校 校歌2番」が職員玄関に飾られました。加固 明子さんの作品です。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

「ICT活用授業」

画像1 画像1
「日直日誌」より
朝から雨が降り続き、涼しい一日となった。生徒も落ち着いた学校生活を送っており、授業にも皆、真剣に取り組んでいる。ICTを活用して授業を行う教員が増え、三中のICT化が進んでいることが、生徒の授業に対する意欲にもつながっているではないかと思われる。効果的な活用の方法を教員同士で学んでいきたい。

「生徒会朝礼2」

画像1 画像1
生徒は、教室の自席から「Meet機能」で生徒会朝礼に参加します。

6月22日「生徒会朝礼1」

画像1 画像1 画像2 画像2
「Meet機能」による生徒会朝礼を実施しました。体育館では、前期常任委員長へ校長先生から「認証書」の授与と、生徒会長及び各委員長のあいさつがありました。 

「3中未来塾2」

画像1 画像1
写真は、講師1人に対し生徒2人で臨む英会話教室の様子です。ソーシャルディスタンスを保ちながら行います。 

6月19日(金)「3中未来塾1」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の3中未来塾は、37名の生徒の参加がありました。教科担任の先生から出された課題等を主体的に取り組みます。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ