学校生活の様子をお知らせします。

明日から教室が移動します

 6月29日(月)から、1・2・4年生の教室がプレハブ校舎に移動します。昇降口もプレハブ校舎になります。朝、教職員が誘導します。
 個人面談が7月2日(木)から始まります。保護者の皆様におかれましては、出入り口が分かりにくく申し訳ありません。学校便り7月号に記載された昇降口からお入りください。
 なお、お子さんの検温、マスク着用ができていないご家庭があります。くれぐれも、ご協力をお願い致します。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての避難訓練がありました。工事の関係で教室移動があり、学年が進級して避難経路が変わりました。やまばと学級は、密を避けてエレベーターに車椅子を一台ずつ乗せました。
 校庭に集まってからも、人と人との間を開けてソーシャルディスタンスを保ちます。
 自分の身を守る。人の身を守る。
 災害が起きたときのことを想定して安全に避難することは、感染症対策と通ずるものがあります。
 避難訓練が終わった後、校庭で6年生が振り返りをしていました。今日の避難の仕方はどうだったか、改善できる点はないか。今まで何度も訓練を行ってきた6年生ですが、自分たちの行動について振り返って考えることは大切です。担任の言葉に真剣に耳を傾けていました。

通常授業再開及び昇降口変更のお知らせ

 6月15日(月)より通常授業となります。引き続き感染症防止対策を行って、子供たちと共に教育活動を実施します。登校前に必ず検温し健康観察カードに記入すること、マスクを着用して登校することを必ず守ってください。
 プレハブ校舎から本校舎に3・5・6年生が移ります。また、工事の関係で昇降口の変更があります。登校時に教職員が誘導します。保護者や地域の方々におかれましては、校内への出入り口の変更が続き、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。ご協力をお願い致します。
 

2年生 生活科「ぐんぐん そだて」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、休み時間になる前に、先週の木曜日、金曜日に蒔いたミニトマトの種について子供たちと話していると、「ぼくのミニトマト、もう芽が出てきたよ。」「〇個も芽が出ていたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。
 早速、休み時間に子供たちと見に行ってみると、小さな芽が顔を出していました。
小さな変化(成長の様子)にすぐに気付き、友達と一緒に喜びを感じている姿がとても素敵だなと思いました。そして、自分の鉢だけではなく、土が乾いている友達の鉢まで水やりをしてくれている優しい姿に、みんなで育てることのよさを改めて感じさせてくれました。

 生活科の学習では、ミニトマトの他にも、夏野菜の観察も行います。
夏野菜はここ数日とても天気がよく、暑くなってきているので、ぐんぐん大きく成長しています。観察だけでなく、学習の中で収穫する体験も多くとっていきたいなと思います。

体温測定及びマスク着用のお願い

現在、分散登校でも毎日10名ぐらいの児童が検温せずに登校し、学校で測定しています。また、マスク忘れの児童もいます。ご家庭で必ず検温し、マスクをつけてから登校させてください。
6月15日(月)からは、通常授業となり全員が登校します。自分を守る、他の人を守るためにも、ご協力をお願い致します。

2年生 生活科「ぐんぐん そだて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(木)、5日(金)で「ミニトマト」の種まきをしました。
 小さな種をまくのは大変そうでしたが、1年生では「あさがお」を育てた経験もあり、とても上手にまくことができました。優しく土をかぶせた後は「水やりしなきゃ!」「甘いミニトマトができるといいな。」と育てる意欲を高めていました。
 登校日には一緒に水やりをしながら、ミニトマトの成長を観察していきたいと思います。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田市では、今日から一斉に給食を開始しました。隔日登校ですので、まずは学級半分の人数での給食となりました。担任や手伝いの教職員が配膳をします。しばらくは町田市で統一献立とし、個包装の食品を中心に衛生面に配慮した内容となっています。
 1年生は、小学校で初めての給食。しっかり手洗い・うがいをし、先生が配るのを静かに待つことができました。感想を尋ねると、「おいしかった。」との返事がありました。
 

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から学校が始まりました。一日おきの登校で、しかも3時間だけですので、「もう、帰るの?」と言う子もいました。それでも、友達といっしょに考え、伝え合う学習は、一人で考えているよりも、ずっと楽しいようです。
 1年生は、あさがおの種を植木鉢に植えました。2・3年生は、家で勉強した国語の学習を復習していました。4年生は理科のプリントの答え合わせをしていました。5・6年生は、ノートに書いてきた考えをもとに、友達と考えの交流をしていました。

 手洗い・うがいを学習の前後にきちんと行い、衛生面に気を付けています。ご家庭では、検温やマスク装着を守るよう、引き続きお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等