インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

マスク・エコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日より、有志メンバーと協力してくれてた小中学生の皆で、マスク・エコバッグ作りを行いました。連日、多くの協力者たちが来てくれて、心を込めて楽しく活動をしていました。
小中連携して教え合う姿はとても素敵な光景でした。
今後、お世話になった方々に作ったマスクとエコバッグをお届けしたいと思います。

マスク・エコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動その2

マスク・エコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動その3

マスク・エコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動その4

マスク・エコバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動その5

1学期終業式

7月31日、終業式を行いました。
コロナウイルス予防のため、体育館に集まることができず、Google Meet(リモート会議機能)を用いて行いました。
校長先生のお話も、代表児童生徒の発表も話す人は校長室でお話し、それを各教室に配信するという方法です。
代表の児童生徒はどの子も1学期と、2学期の目標などをしっかりお話することができてとても立派でした。
安全と健康に気をつけて過ごし、全員が元気で2学期をスタートできることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育科探究学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生が小学生に授業を行う取り組みを進めています。早いグループは、学習指導案の作成も終盤に差し掛かり、当日使う予定の道具のチェック等も行いました。

放課後学習支援最終日

画像1 画像1
本日の平田郁子先生による学習支援最終日の様子です。2学期も毎週火曜日の「学びの場」に来校していただけることになりました。

緊急地震速報

画像1 画像1
本日9時35分頃、緊急地震速報が発令されました。それを受けて、校内放送にて全校児童生徒に身を守る行動を呼びかけましたが、日頃の訓練の成果を生かして迅速に行動することができていました。さすが、ゆくのき学園の児童生徒達です!

保教の会より消毒液をいただきました

画像1 画像1
7月29日、保護者と教職員の会(略して保教の会)より、たくさんの消毒液を贈呈していただきました。コロナ禍で消毒液の入手が難しくなっているさなかですので、大変ありがたいです。感染症予防のために、大切に使わせていただきます。

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、練習の最後にライフポイント制のフリースロー大会を行いました。7年生から9年生+顧問も参加して3回戦を行いました。優勝者が気になる方は、バスケットボール部員に尋ねてみてください。

図書委員の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日、2回目の図書委員による読み聞かせを行いました。
教室の大きなスクリーンに見やすい絵が投影され、聞き取りやすい声で読んでくれましたので、どのクラスでも読み聞かせに集中していました。

5年社会科 校内授業公開

7月27日、5年生の社会科の日本の漁業についての授業を公開しました。
映像を多用した授業に子どもたちがとても興味をもち、活発に意見を発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 3年書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も毎週の書写の授業で、準備や片づけがスムーズになってきました。集中して取り組む姿がよいですね。

保健体育科探究学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生が先生となって、小学生に授業を行う探究学習を行っています。中学生が、小学校の先生に体育の授業を通して身につけさせたい力についてインタビューを行い、その内容を踏まえて、授業をデザインしていきます。その際、実際の小学生の体育の授業の様子もビデオで確認しながらイメージを膨らませていっています。7年生が小学校低学年、8年生が中学年、9年生が高学年を対象に授業を行います。

卓球部

画像1 画像1
卓球部は、第2体育館工事のため多目的室で活動をしています。少人数ではありますが、基本的な練習をしっかり頑張っていました。

葉書の書き方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生では、職場体験学習の一環として郵便局の方々をお招きし、手紙の書き方講座を実施しました。映像で投函から家庭に手紙が届くまでの過程を学習した上で、暑中見舞いの書き方を一つ一つ丁寧に教わりながら書き上げていきました。生徒は、真剣に想い込めて葉書を作成しました。

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(木)本入部をした5.6年生が初めての休日練習を行いました。朝早くに体育館に集まり、7.8.9年生と共に気持ちの良い汗を流しました。写真は、2つのボールを正しい姿勢で扱う練習です。

和装礼法教室

7月22日(水)の、和装礼法教室の様子です。
今年度の3回目ですが、全員がゆかたを着ました。
何年も続けている子は自分で着付けをすることができるようになっているそうです。
和装ならではの華やかさが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年少人数算数授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日、6年生の算数の授業を高橋先生が公開しました。
比の値を求めて等しい比を調べることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 ゆ:春季休業日始

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動