「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

crazy stooon

上がります。落ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物1

絶叫マシンがお好きです。お化け屋敷も人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しんでます。

よみうりランド。願いが叶い、雨落ちてきてません。楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組デー

9組の三年生を送る会。三年生は三年間の成果を確認して、今後の決意を語りました。下級生への素晴らしいメッセージになりました。
放課後は中庭で、ソーラン節の披露。練習の成果が十分に発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級生から学ぶ会

受験を終えた三年生から、1、2年生に受験に向けた体験談を語ってもらいました。都立、私立、国立、普通科、職業科、総合科、、。推薦受験、一般受験と多種多様な学校と受験の方法があります。進路選択や学習への取り組み方の参考となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

返信

明日、都立二次の入学選抜日。もう一踏ん張りです。
1年生、2年生の階段に、3年生からお礼のメッセージが貼られています。後輩に託す思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言再延長に伴う教育活動について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ
町田市立中学校における緊急事態宣言の再延長に伴う
教育活動について

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の再延長に伴い、子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。

■緊急事態宣言中の教育活動について
感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■部活動について
緊急事態宣言解除まで、全ての部活動について中止とします。(大会・コンクールへの参加、対外試合・合同練習、他校との交流等の実施についても中止とします。)

■学校行事等について
○校外学習、卒業に関する活動(部活動に関する行事も含む)の内容の変更、延期、中止等については各学校からお知らせいたします。
○保護者会、道徳授業地区公開講座については、一部内容を変更・制限して実施します。

■卒業式・入学式について
○2020年度卒業式及び2021年度入学式については、式全体を縮小し、参列者を保護者(2名まで)、教職員、代表生徒のみとして実施します。詳しい時間や内容等については各学校からお知らせします。

※生徒や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、生徒を登校させずに、休養をとるようにお願いいたします。また、そのような場合には学校へのご連絡をお願いします。

2021年3月8日
町田市教育委員会

スポーツ大会

あいにくの雨です。三年生は、スポーツ大会の予定を雨バージョンで実施しました。
環境がどうであれ、楽しんでしまう生徒たちの対応力は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

助産師さんに来ていただき、おなかの中にいる胎児の成長や生まれた時の気持ちなど、普段の生活では実感しづらいことを、詳しく教えていただきました。 
一人ひとりが奇跡の連続で生まれ、かけがえのない大切な存在であるということを講義を通して伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 校外学習のお知らせ

画像1 画像1
以下のリンクより御確認ください。

第3学年 校外学習のお知らせ

認知症サポーター養成講座

町田市で2007年から始まった認知症サポーター養成講座。昨年までに3万人以上が受講をしています。忠生中としては7年目になりましたが、初のリモート開催です。人口のおよそ1/3が65歳以上の超高齢者社会である今、少しでも多くの方に認知症についての正しい知識と理解を身につけてもらいたいなぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日

今日もこの時期にしては、暖かい一日になりました。花壇の花はグングン大きくなり、だいぶ見応えがあります。
教室では、学年末考査の答案が返っています。間違えところこそ、しっかり見直ししてください。
三年生、明日いよいよ都立入試発表日。ドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組ソーラン節 オンライン講習会

9組ではソーラン節に取り組んでいます。今回はソーラン節の講師「モリモリ博士」にオンライで教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査

学年末考査、今日の2時間目は英語です。テスト中の学校は、誰もいないのではと感じるくらいシーンと静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

減少鈍化

昨日は東京都で新たに272人、町田では2人がコロナウイルスに感染していることを確認したと発表されました。減少が鈍化していると、言われていますが、学校では引き続き感染拡大防止策継続中です。1年生のフロアには、感染防止ポスターが貼られ、注意喚起に一役かってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室

来週水曜日(三年生は木曜日)からの学年末試験に備え、各教科共に質問教室を開いています。勉強してみると、疑問や質問がでてくるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクールに向けた準備

文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想へ向けた準備が始まっています。先週、一人一台の学習者用PCを収納し、充電するためのキャビネットを各教室に設置しました。その電源用コンセントを設置するための工事が行われています。
今後、校内LUNの整備、PCの設定作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きることを考える

水曜日の1校時は道徳の時間。1年生は、腎臓移植を体験した女性の生き方を題材に、強く生きていくために必要なことを考えていきます。
生きていることを実感し、うれしいと思うのはどんなときでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

今日の生徒会朝礼は、会長から後期のスローガンについての説明。その後、図書委員会から推薦図書の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節 特訓中

腰を低く落として手を左右に振るのは、波の動き。腕を素早く上下に動かすのは、ニシンの網を引き上げる時の動きと言われています。9組の迫力と力強いソーラン節が仕上がるまであと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

各種様式等

非表示