「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

予行練習

体育大会の予行を行いました。昨年と大幅に変更しておこなうため、確認しながらの予行練習となりました。
入場行進はありませんが、開会式はファンファーレでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動は続く

校庭では、実行委員が、予行練習に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援旗2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の作業、楽しそうです。

応援旗

各クラス作成の応援旗ができつつあります。明日締め切りです。急ピッチに作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2回目

体育大会の準備時間を削減する中、実行委員はじめ、生徒の意識が高く、練習が順調に進みます。今日は、お縄跳びの練習が中心です。今日の最高回数は、70回。さすが三年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習日和

今年は、朝、放課後の体育大会練習をしていないので、授業の中で練習をしています。1.ソーシャルディスタンス台風の目 2.全員リレー 3.アフターケア中。怪我しないように、身体のケアをすること大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番はラジオ体操。日頃からしっかりやっているので、1回の練習でもOKがでました。
3枚目は選手宣誓。次回は上手に撮りますね。

実行委員紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼台の上に立って、700人の前で話をする経験はそうあるもんじゃない。1回目ですがとても立派でした。

全校練習

体育大会の初めての全校練習です。今日は、応援席や開会式隊形の確認、体育大会実行委員の自己紹介、ラジオ体操の隊形などが主なメニューです。
座席も隊形も例年の1.5倍は間隔を開けていますので、校庭の端から端まで使います。

実行委員が事前の準備をしっかりしていてくれたおかげで、緊張感のあるとてもよい全校練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会実行委員

今週から、体育大会の準備が始まりました。実行委員会では、朝のあいさつの取り組みを通して、大会への機運を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きを極めて

なわとび小助代表の生山ヒジキさんに、ロープパフォーマンスを披露していただきました。5重跳びを披露してもらいましたが、速すぎて見えません。一流の技は凄いですね。
好きなことを見つけること。それを大切にし、やりきることの大切さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液

東京都内の各地区から多くの先生方が来校し、理科の授業を参観しました。1年生は、水溶液の単元を勉強しています。
「水溶液の温度を下げ、溶解できる限界の値を超えた分の溶質は、固体となって水溶液中に出現すること」がわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくりと準備始まりました。

今月末の体育大会に向け、準備が少しずつ始まっています。全員リレーは例年と同じに、大縄跳びは跳ぶ人数を減らして競技します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひるやすみ

バレーボール、ドッヂボール、サッカー。昼休みは生徒たちがリラックスして遊べる時間です。今週は気候がいいのでたくさんの生徒が外に出て体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パーソナルプレゼンテーション

1年生は、自分の好きなこと、興味のあることについて、各クラスの代表2組による、ミート集会での発表です。テーマ一覧を見ると、マインクラフト、フォートナイト、ルーンファクトリー、、、といったカタカナのテーマをした発表が多く、令和時代の中学生像を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

道徳公開講座に引き続き、進路説明会を実施しました。本日の資料は、3年生徒を通じて配布いたします。
見にくいですがこちらからもどうぞ → 20201010進路資料

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳地区公開講座

今年度は保護者のみの参観とさせていただきました。雨模様の中、来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の工夫

音楽における合唱は、感染症対策を講じてもなお感染のリスクの高い学習活動としてあげられる一つです。感染症対策を行い、リスクの低い活動から徐々に実施しているので、こんな感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス写真撮影

例年は4月に撮影していたクラス写真。今年度は、のびのびになっていましたが、ようやく撮影することができました。中間考査が終わり、ホッとした表情の人が多かったな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短時間集中練習

 定期試験前ですが、バレーボール部は1時間だけ練習をしていました。ワンタッチからの三段攻撃を繰り返し練習します。集中した素晴らしい練習です。

 部活動の練習があったから勉強ができないと、言い訳を言わない生徒に育っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

各種様式等

非表示