6月1日(土)体育大会が無事終了しました。6月3日(月)は振替休日、6月4日(火)から通常授業です。

5月30日(金)「ICT教育1」

画像1 画像1
町田市のICT支援を担っている「株式会社ストリートスマート」の平川さんをお招きし、3年生全員が「google Class room」へ参加しました。生徒は、使用予定のICT機器(スマホやノートパソコン)を学校に持ち込み、動作確認を行いました。 

5月28日(木)「ど根性ツツジ」

画像1 画像1
「学級だより(抜粋)」より
みんなのパワースポット(これを見ると元気が出る!)は、ありますか。私が町田の中で一番好きな場所、元気の源は「ど根性ツツジ」です!知っていますか…?古淵駅に向かう途中、教育センターの手前に花束のように見事に咲いています。この細い筒の中を力強く生き抜き、奇麗な花を咲かせる「ど根性ツツジ」を見ると、よし!今日も頑張ろう!今年もやるぞ!とパワーをもらえます。

5月29日(金)の時程
 8:25〜10:15
  1B・1D・2B・3B・3D 
 10:50〜12:40
  1A・1C・2A・2C・3A・3C

5月27日(水)「状況確認日」

画像1 画像1
明日5月28日(木)は、状況確認日となります。時程は、以下のようになります。

8:25〜10:15
 1A・1C・2A・2C・3A・3C

10:50〜12:40
 1B・1D・2B・3B・3D 

5月26日(火)「PTA花壇」

画像1 画像1
「日直日誌より」
本日、PTAの花壇ボランティアの方々による花壇整備が行われました。毎年、本当に美しい花壇をありがとうございます。今年の春も最高にきれいに咲いていて、日々心癒されました。

5月25日(月)「面談期間」

画像1 画像1
「日直日誌より」
短時間ではあるけれど、久しぶりに生徒と話をして元気をもらった。3年生は受験生としての意識をもち、課題以外にも自主勉強をしているという話が出た。今できることに向き合う姿勢、さすがだなと思った。

5月22日(金)「面談期間」

画像1 画像1
「日直日誌より」
連休中の夏日と一変し、肌寒く冷え込んだ一日となった。面談の途中に暖房が入り、教室が温まったことで面談の空気も和やかになったように感じる。これから、空白だった3ヶ月を取り戻すための日々がスタートする。残り10日間、しっかりと準備を整え生徒を迎えたい。

※「各学年状況確認日の詳細」及び「新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助費制度の変更」をトップページに掲載いたしました。ご確認ください。

5月21日(木)「相談室」

画像1 画像1
保護者の皆様へ
相談室(スクールカウンセラー)は、保護者の皆様にもご利用いただけます。子育てや子どもの学校生活に関するお悩み等、身近な相談室として気軽にご利用ください。お申し込みは、副校長または担任の先生を通して予約をお願いいたします。
5月の勤務日は、22日(金)・25日(月)・29日(金)となっております。 

5月20日(水)「1年生保健体育科の課題について」

画像1 画像1
1年生保健体育科の課題「保健学習ノート」指定ページの変更をお願いします。(誤)P26〜32 → (正)P34〜40

5月19日(火)「面談期間」

画像1 画像1
「日直日誌より」
昨日から面談が始まった。生徒、保護者の方にとって大事な、有意義な時間であったろうと思います。担任の先生方、教室での待機時間も長く大変だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

5月18日(月)「面談期間」

画像1 画像1
本日5月18日(月)から5月26日(火)まで、面談期間となります。3年生は二者面談、1.2年生は三者面談の実施となります。保護者の皆様には、改めて日程の確認をお願いいたいsます。

5月15日(金)「感染症拡大予防」

画像1 画像1
三密(密閉・密集・密接)の状態を避けこまめな換気を行うなど、ご家庭におかれましても新型コロナウイルス感染症の予防を心がけてください。最近では、子どもたちが体を動かす際に公園等で普通に関わっているという声が学校に寄せられています。マスク着用や適度な距離をとることなど、感染防止に努めるよう今一度お子さんにお話ください。

5月14日(木)「健康維持」

画像1 画像1
段々と気温が上がり、体調管理に気をつけなくてはいけない時期となってきました。さらに、コロナの影響でマスクを付けるのがエチケットとなり、暑さの中息苦しさを感じていると思います。学校再開に向け、3密にならないよう適度に体を動かし健康維持に努めましょう。
※「3年B組の皆さんへ(課題について)」がトップページにアップされています。確認してください。

5月13日(水)「1年生課題配布日」

画像1 画像1
「日直日誌より」
職員室にいると、課題配布日であってもほとんど子供の声も気配もない。そんなな中、何人かの1年生が職員室を訪れた。一方、生徒フロアーには元気な声が聞こえ一安心した。まだ、トンネルの出口が見えてきません。

5月12日(火)「2年生課題配布日」

画像1 画像1
「日直日誌より」
本日は、2年生のクラス毎分散登校でした。昨日の3年生同様明るく元気よく登校する生徒が多く、安心しました。2学年の先生の話によると、先生の話を聞く際にとても集中していたようで、生徒たちの落ち着いた姿に驚かれていたようです。明日の1年生も元気よく登校してくれることを願います。

5月11日(月) 「3年生 課題配布日」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日直日誌より」
クラスごとの分散登校でしたが、久しぶりに生徒の声が響き、学校に活気が戻った気がします。時間通り教室に集まり、静かに担任の先生の話を聞く3年生。課題への取組、提出も立派でした。明日の2年生、明後日の1年生と元気な顔を見られるのが楽しみです。

5月8日(金)「1. 2年生課題配布日の予定」

画像1 画像1
「2年生 課題配布日」:5月12日(火)
 A組: 8時50分〜 ・ B組: 9時50分〜
 C組:10時50分〜

「1年生 課題配布日」:5月13日(水)
 A組: 8時50分〜 ・ B組: 9時50分〜
 C組:10時50分〜 ・ D組:11時50分〜

※クラスによって登校時間が異なります。
※健康観察カード(検温・保護者捺印)持参となります。
※当日は、30〜40分程度の活動を行い、下校となります。
※詳細は、トップページ下段「おたより」からご確認ください。

5月7日(木)「3年生 課題配布日の予定」

画像1 画像1
「3年生 課題配布日」は、5月11日(月)となります。
※クラスによって登校時間が異なるので気をつけましょう。
 A組: 8時50分〜 ・ B組: 9時50分〜
 C組:10時50分〜 ・ D組:11時50分〜
【内 容】
 ・健康観察 ・諸連絡 ・副教材の配布 ・課題回収と配布
【持ち物】
 ・提出物(宿題セット) ・副教材の入るかばん ・ネームペン
 ※健康観察カード(検温)を忘れずに持参しましょう。
 (詳細は、トップページ下段「おたより」→「3学年課題配布日」
  でご確認ください)


5月1日(火)「我慢」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日直日誌より」
校内を巡回した時、誰も居ない教室が続く…ことがとてもさみしく思います。GWは外に出られず、生徒も困っていたり、不安だったり、逆に安心していたりすることがあるかもしれません。みんなで乗り越えられたらと思うので、我慢しつつ今だからできることに取り組めるといいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ

生徒あてお知らせ