左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

いよいよ日光東照宮へ

色鮮やかな紅葉を見ながら日光東照宮へ。
五重塔を下から見上げると圧巻です。
表門を入ると、すぐに三猿が。
昨日のふくべ細工のデザインに三猿を選んだ子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろは坂を通って

いろは坂を下っていくと、美しい紅葉が見られました。
日光東照宮に向かってバスは進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三本松園地

三本松園地で、学年写真をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

湯滝までの道

湯滝までの道、木漏れ日の中みんなで自然を満喫しました。
湯滝の美しさに、「湯滝が一番いい!」という声もあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

湯の湖畔ハイキング

湯滝まで、朝の気持ちの良い空気の中、みんなでハイキングです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿を出発

1人1人挨拶をして、宿舎を出発です。
今日も晴天、山々の景色が美しいです。
鹿が宿の近くまでたくさん来ます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

閉校式

閉校式では、室長が、司会と代表の言葉を放送で言いました。
宿舎の方からもお話をいただきました。
密を避けるため、各部屋から参加しているみんなも、心を一つにして、お世話になった宿舎の皆様にお礼の拍手をしました。
布団を片付けたり、荷物をまとめたり、短時間に協力しあって出発の準備をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光2日目スタートです!

みんな元気に朝を迎えました。
美味しい朝食をいただき、今日のパワーになりました。
食事係の挨拶に合わせ、みんなで気持ちよく2日目をスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな元気です!

健康観察カードを、保健係が集めて看護師さんに持っていきます。
1人1人のカードを丁寧にチェックして健康管理に気をつけています。
みんな元気です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一日を終えて

協力して手際よく布団を敷きます。
検温して健康観察カードに記録し、保健係が集めます。
室長は、集まって室長会議もあります。
今日一日の振り返りを各自、しおりに書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふくべ細工体験2

考えたデザインに沿ってチョークで線描きをしたら、いよいよ色つけです。一筆一筆、丁寧に塗りました。
思い思いの作品が素敵にでき上がり、並びました。
後片付けも自分たちでしっかり行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふくべ細工体験

栃木県伝統工芸品「ふくべ細工」体験をしました。
ふくべ洞の方々に丁寧に教えていただき、伝統工芸のよさを体感しました。
用意していただいた、たくさんの「かんぴょう」の中からまずは一つ選びます。
説明を聞いて、デザインを考えます。くり抜きたい部分を伝えると、手際よくくり抜いてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで夕食 日光

みんなで美味しい夕食をいただきました。
コロナ対策のため、学校での給食と同様に、前方を向いて話をせずに食べます。
学校から離れた場所でも、これまで身に付けてきたことが生かされています。
食事係の「いただきます」と「ごちそうさま」に合わせて、感謝の気持ちを込めて挨拶しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

奥日光湯元温泉

温泉に入って体をしっかり温めました。
宿舎のある湯元では、今朝も雪が降っていたそうです。
今日の日差しでかなり溶けたので良かったと、宿の方からお聞きしました。
お風呂から出たら、また、部屋班の団らんの続きです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部屋班のみんなと

夕食までの時間に、部屋班ごと順番に入浴します。
入浴時間の前後は、各部屋で静かに楽しく団らんです。
マスクをつけて対策もバッチリです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

係ごとの打ち合わせ

開校式の後は、早速、係ごとの打ち合わせです。
それぞれの係が責任をもって仕事を行い、互いに協力しあって過ごします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿舎でお世話になります

源泉から宿舎まで散策。
1人1人、手を消毒していただき、部屋へ。
開校式は、密を避けるため放送で行いました。
司会や代表の言葉に、最高学年としての責任感や決意が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

源泉にて

風情のある源泉の風景に心が洗われます。
湯けむりと硫黄の香りが立ち込める中を、ゆっくり歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

湯元到着

湯元に到着すると、一層、空気がひんやりとしていました。
積もった雪がまだ残っています。宿に向かう前に行程の確認をし、木道を通って源泉に向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

華厳の滝

三大名瀑の一つ、華厳の滝です。
水量は1トンにもなるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校