学校生活の様子をお知らせします。

運動会 閉会式

青空のもと、赤組も白組も力の限り頑張りました。
保護者の皆様には、分散での参観でご迷惑をお掛けしましたが、検温や時刻を守っての入場、退場にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
友達と共に互いに高め合うことのできた運動会だったと思います。ご家庭でも、ぜひ子供たちを褒めていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 やまばと学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の競技に参加しました。練習も頑張り、本番でも最後までゴールを目指す姿に、大きな拍手を送りました。

運動会 5・6年生

高学年の徒競走は迫力があります。
5・6年生は大玉リレーをしました。二人一組で半周を運びます。コーナーが難しく、工夫しながら走りました。
6年生は、今回の運動会で係の仕事を頑張りました。担任が教室にいるため、人手が足りず、代わって6年生が一日仕事をしました。得点競技ばかりなので、休む暇なく採点作業をしていました。応援団は、徒競走や団体競技の間中、旗を振り応援を続けていました。道具の運搬は、迅速かつ正確に行いました。競技の実況アナウンスは、皆を励まし、温かいものでした。本当に頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3・4年生

他の学年は、窓やプレハブ校舎入り口、教室の画面でMeetによる映像を見ながらの応援です。
3・4年生は、自分たちで考えた障害物を使ってリレーを行いました。キャタピラも自分たちで作りました。やまばと学級の3・4年生がたすきをつなぎます。とても速く進むキャタピラもあり、応援する人たちもびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1・2年生

1年生 初めてのかけっこ。ゴールまでまっすぐ走り抜けることを目標に頑張りました。
2年生 走り方に安定感が出てきました。
1・2年生による玉入れ。恒例のチェッコリダンスに加えて、今年はジャンボリーミッキーのダンスを取り入れての玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

6年生が立派に司会をやっています。
1年生の代表の言葉は、全校児童の前で緊張しながらも上手に言えました。
全校でラジオ体操をして、運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 もうすぐ始まります

画像1 画像1
絶好の秋日和。
まもなくやってくる子供たちを 校庭が待っています。

10月31日(土)の運動会について

 保護者の観覧は各ご家庭2名までとさせていただきます。(乳幼児は含みません)受付で、検温させていただきますので、ご協力をお願い致します。入場は正門からです。受付にてPTAの名札または22日に配布したリボンを付けてご来校ください。ご自分のお子さんのブロックのみの観覧にご協力ください。
第1ブロック 1・2年生 9:00から  第2ブロック 3・4年生 9:55から 第3ブロック 5・6年生 10:50から
運動会のプログラムや詳細についてはこちらからご覧ください。
運動会 プログラム 
運動会 お知らせ

4年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の本校の校内研究では国語について教員たちが学んでいます。昨日は、4年生の説明文「世界にほこる和紙」を読んで、要約するために大事な言葉や文を見つける学習を参観しました。自分の捉えた大事な言葉や文をもとに、なぜそれが大事なのか、意見を子供たちが言い合いました。全体で話し合う前に、近くの席の友達と自分の考えを伝え合いました。この学習のゴールは、この教材で要約について学び、それを生かして伝統芸能について調べたことをまとめてリーフレットをつくるということです。
 講師の東京学芸大学准教授 細川 太輔先生からは、何のために要約するのかを意識して子供たちに書かせることが大切だとご指導いただきました。実際に子供たちに要約文を書かせてみて、考えさせることもできるとのことでした。
 何が書かれているのかを読み取ることができる力を子供たちが主体的に学び、身に付けられるよう、教員たちが皆で研究しながら実践していきます。

交通安全

 町田市内で小学生の交通事故が発生していて、警察署より注意喚起のお知らせが届きました。ご家庭でも横断歩道を渡る際に気を付けることなど、今一度確認してください。最近暗くなるのが早くなりました。遅くまで遊んでいることのないよう、気を付けてください。
警察からのお知らせはこちらからご覧になれます。
交通安全について1(町田警察署より)交通安全について2(町田警察署より)

運動会に向けて

 放課後に教員たちが集まって、校庭にラインを引いて、運動会で走るコースを作りました。今年も工事の関係で半分の校庭を使って運動会を行います。狭い中ですが、何とか工夫して計画を立てています。
 来週の月曜日には、天気がよければ校庭で久しぶりに朝会を行う予定です。赤白に分かれて並ぶ練習もしてみようと思います。各クラスのポイントとなる杭も打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かつおの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)に、社会科の水産業の学習を兼ねて、アイ環境研究所の久保田弘道様にかつおの授業をしていただきました。人類の歴史から魚誕生について、森と海の関係、水産業の中でもかつお漁について詳しく教えていただきました。
 三密を避けて、体育館でお話を聞き、本物のかつおを竿で釣る体験もしました。小ぶりのかつおだということでしたが、5年生には重くて持ち上げることがなかなか難しかったようです。また、鰹節を削る体験もしました。最近は家庭でもなかなかやることがない鰹節けずりですが、やり方を久保田さんに教わって、削ることができました。 
 自学ノートに、この日の学習を振り返り、かつおについてさらに調べてくるなど意欲的に学んでいました。

1.2年生 遠足【芹ヶ谷公園】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風が発生しており、天気が不安定の中、今日の日中はおひさまも出て、楽しみにしていた遠足に行くことができました。
 芹が谷公園では、1年生は秋探し、2年生は小さな生き物探しをし、世界に1枚しかない『ポケふた』を見付けにみんなで公園内を歩きました。
 芹が谷冒険遊び場(せりぼう)では、1.2年生での班(なかよし班)に分かれ、遊び場を満喫しました。1年生は2年生を見ながら遊び方を真似たり、2年生は遊び方や1年生の行きたいところを聞きながら遊んだりと交流も楽しんでいました。あっという間に時間は過ぎ、「もっと遊びたかった〜」という声も多く聞こえました。
 最後には『大型すべり台』をすべりました。

 帰り道では、たくさん歩き、たくさん遊び、足取りはやや疲れた様子も見られましたが、「あぁ〜楽しかった。」と、遠足の話をしながら学校まで帰ってきました。

1,2年生 遠足

画像1 画像1
 今日は『芹が谷公園』まで遠足予定でしたが、登校時間に雨がポツポツ…天気予報も雨マークがお昼ごろまでついており、遠足は延期となりました。
 子供たちは遠足に行けなくて残念そうな様子もありましたが、
気持ちを切り替えて学習に頑張って取り組みました。

 お昼の時間は、1,2年生でなかよし班に分かれ、シートを敷いて、
体育館でお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当を見せ合って食べるなど、遠足気分を味わいました。
 お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございました。




 延期となった遠足は、来週7日(水)に実施します。
この日は学校に戻ってきて給食を食べるため、お弁当は用意していただかなくて結構です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等