7月29日(水) 5年生 沖縄プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1組は、社会科の授業で沖縄県のことについて調べています。それぞれのグループで設定したテーマについてまとめ、プレゼンテーションをするための準備を進めていました。仲間で協力しながらアウトラインを整理したり、レイアウトを考えたりしていて、発表が楽しみです。

7月29日(水) 今日も元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もどんよりとした空模様になりました。朝から小雨の降るお天気ですが、1学期も残り3日です。1日元気に過ごしていきましょう。

【お知らせ】 町田第二地区協議会 一斉見守り

画像1 画像1
明日7月29日(水)午後、通学路の安全確保・地域の防犯力向上を目的に、今年度初めての下校時一斉見守りが、町田第二地区協議会の主催で、近隣各小学校の下校時刻に合わせて行われます。多くの目で子どもたちの安全を確認していただければと思います。交差点等で見守ることのできない場合は、自宅の前でも構いません。犬の散歩や買い物のついででも結構ですので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。見守り活動に合わせて、通学路周辺の防犯パトロールにもご協力願います。


●実施日:7月29日(水) 

●本町田小学校 午後1時50分

7月28日(火) また明日

5時間の授業を終えて、子どもたちが帰りの支度をします。明日も天気はよくないようですが、本小の子どもたちは元気、笑顔でやっていきましょう。車に気をつけて帰りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/チンジャオロース丼/ドライプルーン

7月28日(火) みどり学級 しっかり食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の給食の配食の様子です。しっかり食べて、午後の勉強もがんばりましょう。

7月28日(火)1年生の4時間目

4時間目の1年生は、1組は生活科、2組は国語の授業が行われました。夏に見られるいろいろな昆虫について、映像で紹介していました。2組の国語は、先生が読む教科書の内容を聞いて、間違えている文字の使い方を探します。たくさんの間違いに気づいて、みんなしっかり手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) みどり1・2組合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では。みどり学級1・2組合同での体育が行われていました。ハードル走やボール投げなど、各種の陸上競技の基礎となる運動を、グループに分かれて取り組んでいました。しっかり運動した後は、蒸し暑いですのでしっかり水分補給をしましょうね。

7月28日(火)6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3・4時間目は家庭科の授業で、洗濯の仕方について学びました。持参したシャツを自分で手洗いし、きれいに伸ばして干します。洗剤の使い方やすすぎやり方など、普段は洗濯機で行っている作業を自分ですることで、生活を見直すよい機会になりました。

7月28日(火)3・4年生 図工のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の図工室は、3年生と4年生が図工の授業でした。1学期のまとめとして、それぞれの学年で仕上げていない作品を完成させたり、短時間でできる課題に取り組んだりしました。大好きな作品作りに、子どもたちは最後まで夢中になって取り組んでいました。

7月28日(火)みどり1組 特活お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時のみどり1組は、学級合同での特別活動として、お楽しみ会を行いました。「水祭り」と題し、蒸し暑い毎日に潤いを与え、残り1学期も元気に過ごそうと企画されました。異学年が混じっての2チームで、水風船や水鉄砲で楽しいひとときを過ごしました。

7月28日(火)4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の2時間目は社会科の授業です。浄水場や下水道について勉強しました。私たちの暮らしを支える水道の学習については、2学期以降も引き続き学習していきます。この夏休みも自分たちの生活と水の役割について考えておいてくださいね。

7月28日(火) みどり2組 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3年生は、理科の「風やゴムの力」の学習で、教材キットを使って実験を行いました。ゴムの動力でどの位の距離が進むかを調べます。算数で勉強した長さの知識を生かしながら、友達同士で楽しく学習することができました。

7月28日(火) 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もB時程で朝から慌ただしいですが、子どもたちは元気です。登校してすぐに朝の会が行われています。日直の子どもたちが前に出て、みんなでしっかり「おはようございます!」のあいさつができました。早速1時間目になりますが、がんばっていきましょう。

7月27日(月) 午後の授業

今週も個人面談があり、全学年5時間授業です。各学年・学級では、午後もそれぞれの学習課題にきちんと向き合い、がんばっていました。1学期も残り1週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) しっかり食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
連日蒸し暑い日が続き、食欲が落ちている子も多いようですが、午後の勉強をがんばるためにも、しっかり食べることが大事です。まずは自分の分を残さず食べること、そしておかわりできる子はもりもり食べて、5時間目に備えましょう。

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/鶏ごぼうピラフ/キャベツと豆のスープ/冷凍洋梨

7月27日(月) みどり学級 専門性向上授業参観

特別支援教育の先生方の専門性向上を図るための取り組みとして、近隣の山崎中学校の先生方が、3時間目のみどり1組の河村教諭の授業を参観しました。小中の連携を念頭においた先生方の交流を盛んにすることで、学区の特別支援教育の質を高めていけるよう、今後も先生方は研鑽を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になりました。外はどんよりとしたくもり空でしたが、子どもたちが元気に校庭に出て遊んでいました。しっかり体を動かして発散し、後半の授業もがんばりましょう。

7月27日(月) みどり学級 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の3年生の2時間目は、算数の授業です。「長さ」の学習もまとめに入り、道のりなどの問題に挑戦していました。1学期の学習をしっかりマスターして、2学期につなげていきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座