7月8日(水) 昼休み

はっきりしない天気が続く中で、昼休みは校庭の場所限定での外遊びをしました。すべって転んだりしないように、きぼうの森も立ち入り禁止にしましたが、子どもたちは約束を守って上手に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 初任者研修研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、1年2組の山下教諭が研究授業を行いました。算数のたし算の意味と計算の仕方についての単元で、子どもたちは先生の指示に従って、一生懸命に課題に取り組んでいました。今回も教育アドバイザーの先生にご来校いただき、授業後に今日の授業について指導をいただきました。2学期以降も授業研修は続きます。若い先生方は、さらに授業力向上に努めていきます。

7月8日(水) 6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3時間目は音楽の授業。「ラバーズコンチェルト」の合奏の練習を、パートごとに練習しました。音楽室だけでなく、廊下や入り口付近にも広がって、それぞれ一生懸命に練習に励んでいました。

7月8日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の図工は、「ダンボールをつないではって」の授業で、いろいろな形にダンボールを切って、好きな形につなぎ合わせる造形活動です。大きなダンボールに下書きし、まずはいくつかの形を切って準備をしていました。どんな作品になるか楽しみです。

7月8日(水) 1年生 粘土に夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業です。「ねんどとなかよし」の単元で、粘土をこねたりちぎったりしながら、思い思い自由に造形活動を楽しみました。粘土とすっかり仲良しになって、自分たちの力作を嬉しそうに見せてくれました。

7月8日(水) 初任者研修研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度本校で任用された初任の先生方の研究授業が行われました。1時間目はサポートルームの堀内教諭が、中学年の集団の授業にT1として臨みました。週1度の子どもたちとの関わりの中でしっかり信頼関係を築き、子どもたちのよさを引き出す指導を展開することができました。先生方は、今後も引き続き、児童理解に基づく指導方法の工夫や教材研究に努力を続けていきます。

7月8日(水) 児童集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候不順により校庭のコンディションがよくないため、今朝の児童集会は、放送で行われました。集会委員の児童が準備した三択クイズを放送で流し、各教室で子どもたちは手を挙げて答えます。急な変更にも対応できる集会委員の子どもたちも、教室で静かに参加できる全校児童も、みんなとても立派でした。

7月8日(水) 地域の目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も早朝から登校の見守りで、地域の方々が学区の要所要所に立っていただいています。子どもたちも安心して登校する様子がうかがえます。本当に感謝です。

7月7日(火) 降ったりやんだりの天気

5時間授業を終えて1年生が下校します。ちょうど雨がやんだタイミングでの下校になりましたが、忘れずにしっかり傘を持ち帰る姿が見られました。明日もはっきりしない天気になりそうですが、元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 6年生 タイムトライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、6年生は校庭で50m走のタイムを図りました。男女ともに全力で校庭を疾走し、さすが本小最高学年の走りを見せてくれました。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/焼き豚チャーハン/中華スープ/味付け小魚

7月7日(火) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組は、国語の授業です。教科書を使って、気持ちを表す言葉や理由を述べる表現について勉強しました。給食前でしたが、しっかり最後まで集中できました。

7月7日(火) みどり学級合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目のみどり学級は、1・2組合同の体育の授業です。今にも雨が降り出しそうなお天気ですが、何とか校庭で行うことができました。学年や運動課題でグループに分けて指導が進められ、ボールなどの遊具を使って運動したり、1年生は多目的室に移動してしっかり体を動かしていました。

7月7日(火) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は社会科の授業で、自分たちが暮らす町田市について勉強しました。東西に長い町田市の地図を見ながら、知っていることをノートにていねいにまとめました。

7月7日(火) みどり学級の3・4年生

2時間目のみどり学級、1組の3・4年生は個別の課題プリントにがんばって取り組んでいました。2組の3年生は理科の授業で、モンシロチョウの観察を映像で勉強しました。どちらの学級もしっかり課題に集中できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火・木・金は、「本小タイム」です。1年生の教室でも、習った平仮名の書き取りをしていました。どの学年も朝からしっかり勉強モードに入っていきます。

7月7日(火) はっきりしないお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空には厚い雲がかかり、どんよりしたお天気の朝になりました。子どもたちは傘を片手に登校してきました。かなり蒸し暑い1日になりそですが、水分補給と汗の処理をこまめにして過ごしましょう。

7月6日(月) クラブ活動(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理・手芸クラブは、最後にミサンガ作りに集中して取り組んでいました。どのクラブも異学年の子どもたちが、仲良く協力して活動する様子が見られました。今年度は回数が少なくなってしまっていますが、最後までこのメンバーで楽しく活動できるといいですね。

7月6日(月) クラブ活動(4)

卓球クラブはチーム分けをして、ゲームを楽しんでいました。バドミントンクラブも楽しく打ち合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラストクラブは、基本的なイラストの技法を教わっていました。パソコン・科学クラブは、理科室で今後の取り組みについて話し合った後、早速課題に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座