子供たちの様子、お知らせなどを御覧ください。
TOP

平均台を練習しています

画像1 画像1
今日は2回目の平均台の授業でした。歩いてみた後に、ハイハイしたり、低くジャンプしてみたり。高さのある平均台にも挑戦しました。

保健室でお話を聞きました

画像1 画像1
今日は4年生が身体計測でした。計測の後、養護の先生から「薬について知ろう」というテーマでお話をして頂き、自然治癒力についての説明なども聞きました。

カエデの木の高さは何メートル?

画像1 画像1
6年生の算数の縮図の学習の発展で、中庭のカエデの木の高さを調べました。分度器を使って角度を測定し・・・。さて何メートルでしょうか。

リンゴの木

画像1 画像1
1年生の教室の前あたりに植えられている姫りんごの木が、実をつけて紅く色づき始めています。暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づいているのを感じますね。

2年生  虫探し

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼休み、中庭で2年生が虫探しをしていました。畑でバッタを見つけたり、池ではメダカを探したり。楽しそうでした。

良い天気なのに赤い旗?

画像1 画像1
毎日暑くて良い天気が続いていますね。
晴れているのに休み時間には校庭と中庭には赤い旗が出ています。
なぜでしょうか…?

熱中症警戒アラート発令時の対策のためです。

暑さ対策を忘れずに、体調に気を付けて過ごしましょう!

1年生 草とり

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の外にある花壇の草とりをしました。
みんな一生懸命頑張って作業していました。

花壇の花

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇の花がぐんぐん成長して、暑さに負けずにきれいな花を咲かせています。

5年生 バケツ稲の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(火)
総合的な学習の時間で、バケツ稲の観察をしました。
1学期の終わり頃の稲の様子との違いに驚きながら、その成長や変化について観察しました。このまま、おいしいお米が収穫できるといいです。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、テレビ放送で始業式が行われました。
校長先生のお話を聞いた後に、児童による2学期の目標の発表があり、
おしまいに、校歌を聞きました。
暑さに負けず、元気に2学期を始められるといいですね。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の終業式は、テレビ放送で行いました。校長先生のお話を聞き、児童による1学期思い出の発表や音楽の中田先生による校歌を聴いた後、最後に夏休みの過ごし方を先生方の寸劇で見せました。終わると、教室から拍手がおこりました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日
久しぶりに雨の止んだ中休み。
子供たちが元気に遊ぶ声が、校庭から聞こえてきました。

3年 ひまわり

画像1 画像1
3年生の畑のひまわりが立派に咲いています。
ひまわりも梅雨明けの青空を楽しみにしているようです。

6年  なす

画像1 画像1
6年生の畑に今が旬の野菜、なすが収穫の時期を
迎えています。黒々とした紺色の実がつやつやと
して美味しそうです。

4年   ヘチマ

画像1 画像1
4年生の育てているヘチマが、葉っぱをたくさん茂らせ
見事な実を付けて育っています。

1年 朝がお

画像1 画像1
1年生が育てている朝がおが花を咲かせています。
色とりどりでとてもきれいです。

花壇より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栽培委員会が、花壇に花を植える作業をしています。
みんな一生懸命作業をしていました。

5年 バケツ稲

画像1 画像1
雨の日が続いています。
梅雨明けが待ち遠しいですね。

雨の中、5年生のバケツ稲は元気に育っています。

わくわく会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生が交流をして、楽しい時間を過ごしました。
6年生が一生懸命考えて企画した遊びを、1年生が楽しんでいました。

3年生 1kmを体感しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が算数の授業の一環で、全員で校庭を歩いて1kmがどのくらいの距離かを体感しました。
校庭を何週歩いたら1kmになるかな?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/6 始業式 入学式

学校だより

保健だより

行事予定

感染症関連