子供たちの様子、お知らせなどを御覧ください。
TOP

RUN・ぴょんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走記録会へ向けての体力作りの取り組みが始まりました。今日は1,3,5年生はランニング、2,4,6年生は、なわとびの練習です。みんな元気に身体を動かしていました。

1月18日 なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シルクドソレイユに出演されていた粕尾将一先生をお招きして、なわとび教室を行いました。先生の三重跳び、三重跳びはやぶさ、四重跳びなどの実演を見て、みんな夢中になって技の練習をしていました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業の昔遊びで、自分で作った凧あげをしました。凧には絵を描き、難しいひも結びも頑張りました。

1年生  生活科

画像1 画像1
花壇に新しくお花を植えるために、みんなで雑草を抜きました。寒さに負けず、元気に活動しています。

3年生  身体計測

画像1 画像1
今日は、計測の前に養護の先生から「何でもたべよう」というテーマでお話がありました。私達が普段食べている食べ物にどんな栄養が含まれているのか、そしてその働きなど
を知り、健康な身体を作ることの大切さについて、考えました。

図書室より

画像1 画像1
新年をテーマに本を選び、飾りつけをしました。本が好きな子供たちもたくさんいます。今年もたくさん本を読みましょう。

6年生  書き初め会

画像1 画像1
クラスごとに体育館に集まって書き初め会が行われました。お題は「緑の大地」です。
6年生らしい力強い筆運びでした。

4年生  書き初め会

画像1 画像1
クラスごとに体育館に集まり、書き初め会を行いました。お題は「元気な子」です。緊張した雰囲気のなかでも、のびのびと書くことが出来ました。

5年生  書き初め会

画像1 画像1
クラスごとに集まって、体育館で書き初め会を行いました。お題は、「希望の朝」です。
みんな集中して書いていました。

1月12日  本日の逸品

画像1 画像1
  紅白なます
おせち料理に出てくる紅白なますは、赤と白でお祝いを表す意味があります。大根とにんじんは、土中に根を張ることから、家族の土台を築くことを願う意味もあるそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/6 始業式 入学式

学校だより

保健だより

行事予定

感染症関連