相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

12月4日 ポップコーンの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が畑で育てたポップコーンを膨らませる実験をしていました。なかの様子が見えるガラスの鍋を使って火を入れました。しばらくすると、パン!といって、ポップコーンが弾けました。みんから、歓声が上がりました。

12月3日 みどり学級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、みどり学級が校外学習で大地沢青少年センターに行きました。活動の中で、楽焼体験をしました。とてもいい作品ができました。すてきですね。

12月3日 大雪対応避難訓練

画像1 画像1
 12月の避難訓練は、大雪対応です。実際に大雪となった場合は、色別(下校方面別)の集団下校となります。各学級で指導があった後、ブロックごとの簡易色別下校となりました。

12月1日 4年生のかぶ

画像1 画像1
 校長室の前に、4年生の収穫した聖護院かぶが飾られています。この日収穫された一部は、明日の給食のしょくざいとなります。とてもそだちが良く、大きなかぶが収穫できました。鉛筆と比較してみて下さい。

11月30日 相っ子作品展7

画像1 画像1
 4年生の作品は、「ハイサイ シーサー」です。コロナ禍で、3年生の最後に完成させる予定だった作品を、4年生に進級してから仕上げました。1つ1つに表情があって、可愛らしい作品です。

11月28日 相っ子作品展6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「My 抹茶茶碗」です。きれいな台座と紙粘土で作った和菓子も添えられています。釉薬の色も自分で選びました。家庭科の作品は、「クラスステッチクッション」です。1針1針丁寧に、時間をかけて制作しました。

11月28日 相っ子作品展5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、「ミラクル!ミラーステージ」が立体作品です。鏡の効果を考えて、効果的な配置を考えて、夢の世界を再現しています。家庭科作品は、「フェルトのペンケース」です。デザインや色合いを考えて、丁寧に制作しました。

11月27日 相っ子作品展4

画像1 画像1
 みどり学級の作品は、「お友達ロボット」です。折り染の紙を使って、思い思いのロボットを制作しました。立体作品は、「Welcome みどりレストラン」です。自分で考えたメニューで、美味しそうなスイーツがたくさん並んでいます。

11月26日 相っ子作品展3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「銀河鉄道の夜」です。スパッタリングやステンシルの技法も使った背景に、絵の具で描いた蒸気機関車を貼り合わせて制作しました。6年生は、「名前でアート」です。自分の名前をデザインして、水彩絵の具でグラデーションを使って彩色しています。

11月25日相っ子作品展2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、「ハッピーケーキ」です。液体粘土や紙粘土、モール等も使って半立体的に仕上げました。4年生は、、「夢のお城」です。こんなお城に住んでみたいというコンセプトで、全て水彩絵の具で描き上げました。

11月24日 相っ子作品展1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、相っ子作品展が始まりました。渡り廊下とアイランドに作品が展示されています。1年生は、「おしゃれなカラス」です。初めての作品展、すてきな作品ができあがりました。2年生は、「オサカナファッション」、絵の具の使い方も上達しましたね。

11月20日 4年生林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 相原保善会の方々に指導いただき、4年生が林業体験をしました。実際に木を切り倒し、切り分けていく作業を見学し、おみやげにヒノキの輪切りをいただきました。とてもいい、香りがしました。その後は、下草刈りの体験をしました。林業体験後は、草戸山に登り、昼食をとりました。とても素晴らしい体験ができました。

11月19日 3年生蚕の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、ゲストティーチャーを招き、1学期に育てた蚕の学習のまとめをしました。蚕や回転まぶしについての特別授業の後、自分たちで育てた蚕の繭で糸取りをして、ランプシェードを作成しました。みんな、夢中になって糸取りをしていました。

11月13日 日光林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光林間学日目は、華厳の滝と日光東照宮の見学でした。天候にも恵まれ、全ての日程を予定通りに回り、とても満足した表情で、無事に帰校しました。

11月12日 日光林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が1泊2日で、日光林間学校に出発しました。1日目は、小田代が原ハイキングを行い、源泉を探索しました。宿舎に到着後は、、楽しみにしていたキャンプファイヤーを行い、無事に行程を終了しました。

11月9日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書委員会による児童集会でした。現在、読書週間期間なので図書委員会から、おすすめの本がたくさん紹介されました。休み時間も集まって練習してきました。読書数が増えるきっかけになったのではないかと思います。

11月5日 3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気に恵まれた中、3年生が社会科見学に行きました。町田駅周辺の見学の後、芹ケ谷公園で昼食をとった後、市役所見学に行きました。市役所では、選挙体験や、市議会の議場を見学しました。町田駅周辺に絹の道があったことや、市役所の仕事などを学習することができました。

11月4日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地震後火災という想定で、避難訓練がありました。前回は、久しぶりの校庭避難となり、時間がかかりましたが、今回は2分縮まり、校長先生に褒めていただきました。

11月2日 5年林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 相原保善会の方々に指導いただいて、大地沢共有林で林業体験をしました。木を切り倒す作業や枝打ちをする機械を見学させていただき、自分達もノコギリを使って木を切る体験をしました。相原保善会の皆様、ありがとうございました。

11月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、Google MEETで、全校朝会を行いました。校長先生からは、この日行われる、5年生の林業体験の話がありました。その後、夏休みの課題で描いた地球環境保全ポスターが市長賞を受賞した4年生の表彰式が行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31