「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

部活動3

部活動が再開しましたが新しい生活様式のもと、今までと同じというわけにもいかず各部工夫のあとが見られます。オセロ部は対面を避けて対戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは体育館部活。ブランクを感じさせない動きです。若いっていい。剣道部はランニング、筋トレです。

部活動

部活動始まりました。今週は各部2回の活動、そして5時完全下校。それでも少しづつ動きだしましたね。あせらずにゆっくりやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土が命 その2

今週末の秋花壇苗植えを前に、肥料を撒いています。2年生の園芸委員、花+花サークルの協力のもと、作業が進められていきます。美しい花壇には、この作業が欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動き出してます。

先週専門委員会が発足し、生徒会活動が動きだしました。今日は早速、昼の放送が始まりました。おしゃべりができにくい状況では、昼食時の音楽はうれしい。
昼休みには、聴力検査。身体計測をはじめとして、検診全てストップしていたのでこちらもようやく動きだしました。電話している写真ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日課 消毒作業

新年度がスタートして、初めて月曜から金曜日までの学校生活を終えました。さぞかしくたびれたと思います。週末はゆっくりと休んで下さい。
生徒下校後先生方は、日課になっている清掃作業をしています。早期の収束が待たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会

各クラスの委員や係が決まり、ようやく学級組織が作られました。今日は、第一回専門委員会が開かれています。委員長決めの後、各委員会の前期の活動方針を話し合います。
生徒会本部も活動スタート。各委員会の方針を取りまとめ、総会準備でしばらく忙しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実技教科

音楽、美術、技術家庭、保健体育の4教科は総じて実技教科と呼ばれます。音楽、美術、技術家庭は週に一回だったり、隔週での授業になりますから、今学期終了までの授業数はとても少なくなります。そのため、各授業始めに評価材料や観点については例年以上にしっかり説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

学校生活の中で、ちょっとホッとできる時間が昼休み。新しい生活様式によって、以前のように、廊下で戯れることもできません。天気の良い日は、外に出てたっぷり新鮮な空気を吸い込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ感染症にかかる報告、出席停止、臨時休業の取り扱い等について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への報告、出席停止の取扱、臨時休業の取扱等について、町田市教育委員会からの通知です。

 ⬇ 以下のタイトルをクリックしてください。

新型コロナウイルス感染症にかかる出席停止、臨時休業の取扱等について

昼食時間

平常授業に戻り、昨日から昼食も始まりました。新しい生活様式に従い、食事前には丁寧に手洗い。そのため、例年よりも5分昼食時間を長くしました。そして、全員前向き&おしゃべりなし。うーん。なんだか寂しい。                          辛抱だ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員集合

休校から分散登校を経て、今日から全員集合です。2020年度ようやく平常授業スタートです。しかし、感染拡大予防を念頭に授業をしています。リモート学習の準備や身体的距離を保っての体育授業の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土が命

今春は、3か月に及ぶ休校のために、春の学校花壇を愛でる機会が少なくとても残念に終わりました。花壇コンクールも中止でした。6月中旬になり、秋花壇の準備が始まりました。まずは、花壇の命とも言える土のお手入れからです。まだ、園芸委員も決まっていないので、先生方だけで頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は3日間、3時間ずつの在校です。

今日は、9組、3年生、2年生の登校日です。体育の授業がある日は、更衣時の密を避けるために、体育着登校です。その他の日でも、冬、夏服と体育着を各自判断して、着ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止対策

今日の午後は、2年生の登校日です。感染防止対策を進めています。上の写真から、昇降口では、体温チェック。検温忘れの人や、健康カードで熱がちょっと高めの人は、非接触型体温計で検温します。2枚目、休み時間もトイレ以外は自席にいます。3枚目、ハンカチを忘れてしまった人のためにペーパーを用意しています。手洗い励行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の行事予定表

画像1 画像1
大変遅くなりましたが、6月の行事予定表を作成しましたので、ご予定ください。
  ⬇ 下記をクリックしてください。
 6月行事予定表

なお、6月23日(火)、24日(水)、25日(木)は、年度当初期末考査を予定していました。その後の変更で、給食日に再設定することができませんでしたので、全員弁当持参をお願いいたします。ご協力お願いいたします。

年間予定表はもうしばらくお待ちください。

町田市立中学校教科書展示会のお知らせ

画像1 画像1

「町田市立中学校2021年度使用の教科書展示会を開催いたします。」

 本年度、町田市教育委員会では、2021年度から町田市立中学校で使用する教科用図書(以下、教科書)の採択を行います。
 つきましては、採択の候補となる教科書を公開する教科書展示会を教育センターと町田市役所の2か所で開催いたします。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、広報まちだ等に掲載した内容から日程、会場に変更がございます。最新の情報は町田市ホームページでご確認ください。
 
1 日時
2020年6月1日(月)〜7月1日(水)午前9時〜午後5時
 期間中の月曜日〜金曜日
(土曜日、日曜日は行いません。)

2 会場・展示日
(1)教育センター2号館2階資料室・展示室
  (町田市木曽東3-1-3 042-793-2481)
 
(2)市庁舎10階10−6会議室
  (町田市森野2-2-22 042-724-2154)


9組 6月8日〜12日の予定

画像1 画像1
9組の6月8日から12日の登校日についてお知らせします。

↓こちらをクリックしてください。
9組 6月8〜12日の予定

新しい生活様式

今週は学年共に、2回の登校と3時間の学習.そして分散。平常授業を目指して、段階的に再開しています。校舎内に、新しい生活様式にもとづいた掲示物をあちらこちらに掲示して、注意喚起をしています。生徒たちもしっかり取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 第7回小テストなど

画像1 画像1
連絡が2点ございます。

<連絡1>
第3学年では、5月28日(金)に第7回小テストを実施しました。Classroom上で受験できなかった家庭では、以下のリンクより実施をお願いいたします。また、再テスト等復習にもご活用ください。

英語 ➾ https://forms.gle/GnydXnr9PhCFGZUm7

社会 ➾ https://forms.gle/fcpCATtEhjWgFPFw9

理科 ➾ https://forms.gle/bwjRykv9LJYhHewn6

数学
 PDFファイル(➾数学 第7回小テスト)を見て実施、採点を行い、結果を下記のフォームに入力してください。
   ➾ https://forms.gle/QYgpGiQTK2G5cycn8

解説:各テストのスコア画面に書き込まれています。以下のリンクからも閲覧可能です。
 ↓ 
社会 第7回小テスト 解説
理科 第7回小テスト 解説


<連絡2>
6月4日までの課題は、これまでの小テストの復習、休み明けテスト対策です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

各種様式等

非表示