部活動開始 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい仲間と一緒に行う部活動は中学校生活の柱のひとつでもあります。
写真上 合唱部
マスクを掛けて歌うとくぐもった声になり、ちょっと歌いづらそうでした。
写真中 吹奏楽部 
 飛沫防止のため、吹奏楽部の個人練習は教室の隅で、背中を向けて練習しています。
写真下 吹奏楽部
 久々に持った楽器の感触はいかがでした?

部活動開始 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2020年度の部活動が始まりました。本格的な実施は7月1日からですが、久しぶりの部活動にみんな気持ちが高揚している様子。1年生の仮入部も始まりました。何人かの1年生に入部する部活は決まったか尋ねると、元気よく「もう決まっています!」。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期初めての生徒会朝礼です。今日は生徒生徒会各委員会の委員長認証式を行い、その後、各委員長が抱負を述べました。Meetの使用という、いつもとは異なるやり方に戸惑いを見せながらも、全員がしっかりお話していましたね。

写真上 生徒会長のあいさつ
写真下 委員長の抱負

COVID−19 「3つの感染症」という顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症には3つの感染症という顔があるのだそうです。今回は、「心のサポート授業」でこれらがどのようにつながっているか、またどのようにすればいいのか勉強しました。担当は、スクールカウンセラーの青木先生です。

第1の感染症は、「病気」そのものです。
 感染すると、風邪のような症状や重症化して肺炎を引き起こすことがあります。
第2の感染症は、「不安と恐れ」です。
 このウィルスは目に見えません。ワクチンもありません。わからないことも多く、それだけに強い不安や恐れを感じ、それに振り回されてしまいます。
第3の感染症は、「嫌悪・偏見・差別」です。
 特定の人や、地域、職業の人を目に見える敵とみなして、差別し、遠ざけることで、つかの間の安心感が生まれます。

この感染症の恐いところは、こうした「顔」が負のスパイラルでつながっていて、さらに感染症を拡げてしまうことです。
感染症がじわりと拡がる→未知なウィルスでわからないことが多く、不安で恐くなる→人間の生き延びようとする本能により、ウイルス感染に関わる人達を差別し、遠ざけようとする→差別を受けるのが怖くて症状が出ても受診をためらい、結果としてさらなる感染症の拡散を招く

授業ではさらに、第1の感染症〜第3の感染症までどのように防ぎ、どのように心を守るのかということも学びました。

2年生男子体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中 体育の時間を始め、いろいろな所でのびのび体を動かしてください!
写真下 長門先生の痛烈な打球を見事に捕球したかのように見えましたが、あと少しのところで落球。おしいなあ。

2年生男子体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期の球技は、ソフトボールです。今や生徒は、野球やソフトボールよりサッカーやバスケットボールの方がはるかに得意なようです。今回は2年CD組の体育の授業におじゃましました。担当は野口先生です。
今日は2回目の授業。バッティングの練習が主でした。理科の長門先生も仲間に入っていましたが、目のさめるような打球。レーザービームのような投球。格好良かったです。

平常授業開始

2週間の準備期間を終えて、108日ぶりに学校が再開されました。「学校」というその特性上、どうしても「密」になってしまうことはあります。不自由も多くあります。マスクをしたり、換気をしたり、手洗いや消毒をしながら友だちと過ごす時間を楽しんでください。
部活動は、来週から少しずつ始まり、7月から本格実施となります。1年生の仮入部は、22日から。今月いっぱいまでに決めましょう。

写真上 接続状態はあまり良くありませんが、朝礼は当分の間、Meetを使って行います。
写真中下 放課後の一斉委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 都立高校入試出題範囲発表

画像1 画像1
東京都教育委員会は、本日午前、来年度の都立高校入試出題範囲を発表しました。
これは、コロナウィルス感染症の対策により臨時休業が長く続いたことを受けての措置です。
具体的には、2つのことが明記されています。
1 文化・スポーツなど特別推薦の基準に、大会実績、資格・検定試験などの成績に関わる内容は含めず、実技試験等で判断すること
2 学力検査は、中学3年生の学習内容のうち、7ヶ月程度で学習可能な範囲とすること

これにあわせて、出題範囲から除外する内容が明らかにされています。
詳しくは、お便りコーナーの「都立高校入試の出題範囲について」をご覧ください。

蜜を避けて 2

学校は、その性質上、どうしても「密」ができてしまうところです。それをどう減らしていくかというのがこの間の課題でした。少人数での授業は、しかしながら、なんとなく寂しいものです。

写真上 さくら学級の体育 準備運動。みなさんは、目をつぶって片足で30秒立っていられますか?
写真中 1年生社会の授業 大陸の勉強を始めたところです。
写真下 1年生英語の授業 英語で自己紹介。小学校でも随分やりましたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蜜を避けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当面の間合唱の練習ができないということで、音楽は鑑賞や創作などの授業を行う予定です。鑑賞では2年生はベートーベンの交響曲第5番、1年生はヴィヴァルディの四季から「春」を勉強しました。

Back to School 2

教室は前後左右の生徒と距離を取り、かつ使用する席を固定化するために、座席が決められています。たとえ休み時間であっても、その他の席に座ったり、触ったりしてはいけません。

写真下 ところで3年生。宿題の提出は終わっていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Back to School 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校再開。
学校が臨時休業に入ったのが2月28日金曜日。実に94日ぶりの学校再開です。それでもまだ2週間はこのような生活が続きますが、久しぶりの学校生活はいかがですか。

机や椅子の消毒をしています。トイレのドアノブや教室のスイッチなども消毒をしました。でも、いちばん大切なことは、みなさんが自分お手を石けんできちんと洗い、消毒をすることなのです。

6月以降のスケジュールについて

画像1 画像1
6月10日に予定されていた保護者会は、7月に延期になりました。
学校が平常登校となった6月15日以降のスケジュールについてお知らせしてあります。
トップページの「学校からのお知らせ」の『6月以降のスケジュールについて』を参照ください。

重要 学校再開のお知らせ

画像1 画像1
おはようございます。
昨夜、町田市教育委員会は学校再開に向けた文書を発出いたしました。トップページの下にある「最近のお便り 学校からのお知らせ」または「お便り」の『町田市教育委員会からのお知らせ(5月22日)』をご覧ください。
堺中学校からは、本HPにて学校再開に向けた方針を改めて掲載いたします。

【重要なお知らせ】生徒の皆さんへ 登校に関する重要なお知らせです!

町田市では、6月1日学校再開に向けて、来週(25日の週)登校する日を2回設けることになりました。詳細は、トップページの「最近のお便り 学校からのお知らせ」または、「お便り」のページ内にある「臨時休業中の教育活動について」を見てください。登校日や登校時間および集合場所が書かれてあります。

また、マスク着用、手洗い、手の消毒は怠らないようにしましょう。

全学年に共通する持ち物は、提出課題、筆記用具です。その他学年ごとに何かあればクラスルーム等を通じて連絡があります。
画像1 画像1

3年生 朝学活の時間です! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日にも紹介した朝学活の時間です。
担任の先生が、出席をとって、健康チェック。画面には、生徒の顔がたくさん写っています。ちょっと立ち寄った教室で、神野先生がクラスの生徒とお話をしていました。私もちょっとだけA組の皆さんを拝見させてもらいました。元気そうですね。
ところで、今日の一言「一番はじめに終わらせる課題」ってなんだろう?

静かな学び舎です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校したあと、一時にぎやかになった校舎にふたたび静寂が訪れました。先日、学校前にお住まいの方とお会いしたら、「このような学校を見たことがない」「寂しいものだ」と話されていました。早くもとの姿に戻らないかな。

久々の登校

11日から13日まで、これまでの学習課題の提出をしたり、新しい課題を配布したりする日でした。久しぶりに学校に登校しました。配布物も多かったので、重たい思いをした人もいるかもしれませんが、自宅で有効な時間を過ごしてください。ダラダラと勉強をしたりゲームをしたりするのはいいことではありません。生活にメリハリを付けて、気分転換もしっかり行ってください。各学年のクラスルームにもぜひ参加してください。

写真上 さくら学級では、新しく特別支援教育支援員の高徳先生をお迎えしました
写真中 2年生の課題や配布物
写真下 配布物の確認中 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学のアンケート回答から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Google Driveにはいくつもの動画が配信されています。今回は3年生数学教科書の解説動画について行ったアンケート回答から考えてみたいと思います。

図上 確率の解説動画22回分を視聴したかどうかの質問です。2年生の最後の部分の学習内容ですね。9割近い人たちが視聴を終えています。1回5分ですから視聴しやすいのではないでしょうか。

図中 3年生の教科書の学習を始めているかどうかの質問です。アンケート自体が4月中旬に行われたものなので、今とは異なる内容だとは思いますが、すでに6割以上の人が新しい学習を勧めているのがわかります。

図下 3年生の教科書解説動画の作成についての質問です。「いまのところ不要」という人が3割ほどいましたが、6割強の人たちは欲しかったようですね。多項式の解説動画は先月末の段階で14回分揃っています。どんどん勉強していきましょう。

【緊急連絡】堺中の生徒へ

元気でやっていますか。

すでに連絡があったように、5月17日(日)まで臨時休業が続きます。
それ以降のことについては、現在は未定です。
そこで、皆さんに一度学校に登校してもらう日を設定しました。
日時を間違えないよう登校してください。当日は、副教材や課題を入れる
ための大きめのカバンも必要です。

★登校日程★
 5月11日(月) 2年生
 5月12日(火) 1年生およびさくら学級
 5月13日(水) 3年生

★登校時間★(教室に集合) 
 各学年とも A組: 8:30   B組: 9:00  C組: 9:30
       D組:10:00  E組:10:30  F組:11:00
    さくら学級 8:30
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/1 会議日
4/2 会議日
4/5 会議日
4/6 始業式
始業式 午後カット 入学式準備、学年会