最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:143605
TOP

5月11日のお知らせ(5月7日)

 5月11日(月)の「宿題・課題等の受け渡し」についてお知らせいたします。
 11日に来校される際、保護者の方に持ってきていただきたいものやお渡しするものについて詳細に記載した「来校時の際の持参物等」を「お知らせ」の欄に掲載しましたので、ご確認ください。

マスクの寄贈(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外出を自粛するGWでしたが、生徒の皆さんはどのように連休を過ごしましたか。学校からの課題は、順調に進んでいますか。休校が長引き、早く学校に登校して、友達に会いたい気持ちが高まっているのではないでしょうか。
 5月11日(月)に新しい課題が出ます。もう少し休校が続きますが、何か自分で休み中の目的を見付けて過ごしましょう。
 さて、津沢にある「ファッション&ライフグッズまつきや」様と、「株式会社ゴールドウイン」様から、マスクを寄贈していただきました。こちらのマスクも、11日の課題の受け渡しの時にお渡しします。なお、ゴールドウイン様から寄贈いただいたマスクにつきましては、取り扱い説明書を併せて配布いたしますので、ご一読いただいてからご使用ください。(写真左 まつきや様、写真右 ゴールドウイン様 から寄贈)
 まつきや様、ゴールドウイン様、マスクの寄贈、ありがとうございました。

図書の貸出について(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校が続くことになりました。4月の初めに図書室から貸し出した本も、もう読んでしまったことと思います。図書室には、まだまだ知的好奇心を満たしてくれる本が残っています。
 そこで、11日の課題受け渡しに合わせ、希望する生徒に図書の貸出を実施します。

方法
1、本を借りたい人は、ホームページの「お知らせ」に公開されている貸出図書リストから借りたい本を「1冊または2冊」選んで、番号をメモする。

2、5月7,8日の担任の先生から電話があったときに「希望の本の番号」を伝える。または、直接学校へ電話や代表メールで連絡しても大丈夫です。

3、5月11日、来校される保護者に借りていた本を預け、玄関で返却して頂く。

4、課題と一緒に本が届く。(※貸し出す本は、1人最大2冊です)

 このような方法で、予約→貸出とします。
 借りたい本が重複したときは、テーマや難易度を考慮して、司書の先生が代わりの本を選んでくださいます。ささやかではありますが、生徒のみなさんの読書の助けになりたいと思います。
 リストを見て、学校再開時に読みたい本がいくつも見つかるといいですね。休校中も、生徒のみなさんが健やかに成長してくれることを願っています。

宿題・課題等の受け渡しについて(5月1日)

 臨時休校の再延長に伴う、宿題・課題等の受け渡しについてお知らせいたします。

 期日:5月11日(月) 15時〜18時
 場所:1年生・・・体育館玄関
    2年生・・・正面玄関
    3年生・・・生徒玄関

 今回の案内を、「新型コロナウイルス関係」に掲載いたしましたので、ご確認ください。

2人の会話より(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      生徒のいない廊下を眺めながら...。

杉森先生:「また休校延長になってしまいましたね」

松井先生:「生徒のいない学校はさみしいなぁ。ところで杉森先生、もう
      1カ月経つけど、4月第1週の2年生のみんなはどんな様子
      だった?」

杉森先生:「先輩になったことを意識した行動が見られ、とても頼もく感
      じました!松井先生も気付かれましたか?」

松井先生:「うん。入学式の玄関の幕張りはみんなで力を合わせて丁寧に
      取り組んだり、新入生にやさしく掃除の仕方を教えたりする
      姿を見付けることができました。部紹介では3年生が堂々と
      先輩らしい姿を見せてくれてさすがでした!!」

杉森先生:「新1年生も加わり、蟹谷中学校がますます活気付いていきま
      すね!1か月後、休校明けの生徒みんなの登校が楽しみで
      す。」

松井先生:「杉森先生、僕たちも追加の宿題や休校明けにみんなを迎える
      準備を進めなくちゃね!」

杉森先生:「教室へ行って授業の準備をしてきます!」

      1A教室へ向かう...。

松井先生:「おーい、杉森先生、2Aの教室はランチルームだよ!」

杉森先生:「しまった、1年間のくせが!生徒のみんなも休校明けは教室
      を間違えないように!と言いたいところですが、みんな自覚
      があるから大丈夫ですね!」

      ランチルームへ向かう...。

マスクの寄贈(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日に、公益社団法人小矢部青年会議所 様から小矢部市に対して、生徒用マスクが寄付されました。いただいたマスクは、次回の課題等の受渡日にお渡しする予定です。
 なお、前回配布した布マスクは、一度洗濯をしてから使用いただきたいとお願いされています。公益社団法人小矢部青年会議所 様、マスクの寄贈ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。