最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:40
総数:38270
「右肩上がり」の学校生活を

中央委員会、あいさつ運動開始!

画像1
立春を迎え、暦の上では春になりましたが、まだまだ底冷えのする毎日です。朝の登校時間に合わせて中央委員会があいさつ運動の取組をはじめました。委員会のメンバーは語先後礼で登校してきた生徒に元気よく「おはようございます」と、あいさつをしています。登校してきた生徒たちは少し恥ずかしそうに早歩きであいさつをしながら通っています。気持ちの良い朝のスタートが切れているようです!

職業調べ行いました!(1年生)

画像1
1,2年生は3学期に進路学習として調べ学習を行います。1年生は「職業調べ」2年生は「高校調べ」です。1年生の廊下には、各自が調べた職業の一覧表が掲示されました。自分が興味があったり、将来の夢だったりする職業を調べたのでしょうか、調べた職業が重なっている生徒もいました。加茂中学校の図書室にも「なるにはブックス」が購入してあります。図書室にある本やインターネットで調べたり、家の人に聞いたりしてどんな職業があるのか、知っておくことは大切です。そして、自分がなりたい職業や自分に合った職業はどんな仕事か、普段から考えておくことも大切です。

地域の方に学ぶ!

画像1画像2画像3
1月28日、地域にお住まいの宇治俊巳先生を講師にお招きし、加茂地区の歴史や特色についての説明をしていただきました。特に1年生が興味をもって聞いていたのは、「刃」の歴史についての話でした。その後、やすりを使って「木のキーホルダ−」を作成しました。木のぬくもりが伝わる素敵なキーホルダーが完成しました。次の日には、早速、鞄に付けて登校している生徒もいました。宇治先生、ありがとうございました。

新入生説明会開催!

画像1画像2
1月26日、令和3年度入学の説明会を開催しました。校長のあいさつの後、津山教育事務所から家庭学習の大切さ、SNSの使い方等の説明をしていただきました。そして、中学校からは学校生活、入学式、物品販売等の説明を行いました。入学予定の児童も保護者も真剣に耳を傾けていました。あいさつや姿勢も大変素晴らしく、頼もしく感じました。

トイレの工事、終了しました!

画像1画像2
昨年から管理棟2階のトイレ工事を行っていました。1月26日から使用できるようになりました。全面リニューアルしていて大変きれいです。大切に使用しましょう!

国語の研究授業を行いました!

画像1画像2画像3
1月20日、5時間目に国語の校内研究授業を行いました。題材は「走れ、メロス」でした。2年生は自分たちの班の課題解決に向けてグループで意見を交流させたり、自分たちの意見を他の班に説明したりしていました。今年度の研究テーマは「学びを深める対話の研究」です。生徒同士がしっかり対話をして自分たちの意見や考えを深めていました。

3年生を応援する取組が始まっています!

画像1画像2画像3
受験勉強を頑張っている3年生を応援する取組が行われています。3年PTAからはメッセージと太宰府天満宮の応援鉛筆が届けられました。応援ボードにも新しいメッセージが貼られています。1月28日は私立入試です。今まで頑張ってきたことをしっかり発揮してきて欲しいです。

3年生を応援する取組が始まっています!

画像1画像2
3年生の卒業を祝って、1・2年生の代表者と執行部による胸花作りが始まりました。心を込めて作成しています!

生徒集会

画像1画像2画像3
1月20日、生徒集会を行いました。大変寒かったので、急遽会場を武道館に変更して行いました。中央委員会、保健体育委員会からは現在行っている取組の説明や様子について、報告がありました。また、図書委員会からは「おすすめ総選挙」、環境美化委員会からは「教室四隅点検」の表彰が行われました。最後に、三年生の代表から下級生に先日、取り組んだ三年生を励ます会についてのお礼のメッセージボードが渡されました。とても寒い朝でしたが、心はほっこりする内容のものばかりでした。

あいさつ運動、ありがとうございました!

画像1画像2画像3
1月19日は、津山市青少年育成センターより指導員の方がお見えになりあいさつ運動をしていただきました。この日は朝から雪が舞う寒い日でしたが、気持ちの良いスタートを切ることができました。ありがとうございました!

校舎点検!

画像1
1月15日(金)から16日(土)にかけて、校舎の壁面・屋根などの点検が行われます。高所作業車による点検ですが、コンクリートの破片が落ちてくる可能性もあります。作業をしている近くには行かないように気をつけましょう。

加湿タオル作戦が始まりました!

画像1画像2
保健体育委員会の呼びかけで加湿タオルの取組が本格的にスタートしています。各教室で加湿タオルをきちんと活用しているかどうか点検しています。加湿タオルは加湿器の役割を果たしていて風邪やインフルエンザ等の対策になります。ウイルスに負けない体作り、環境作りにみんなで協力しましょう!
職員室でも加湿タオルは活用しています。濡れているタオルも1日あれば、乾いています。暖房をしている時期は換気・加湿にも気を配りましょう。

3学期、始業式!

画像1画像2
1月7日(木)は3学期の始業式でした。入場してきたのは1年生からでしたが、入って来た生徒から整列をはじめました。1年生の成長に嬉しく思いました。まとめの学期の3学期。良いスタートが切れたと思います。2時間目からは1,2年生は課題テストに、3年生は面接練習に取り組みました。

新年、明けましておめでとうございます!

画像1画像2画像3
新しい年が明けました。
中学校の玄関にはお正月飾りが飾られています。今年は「丑年」です。新しい目標に向かって一歩を踏み出しましょう!前進あるのみです!

2学期終業式

画像1画像2
12月24日、2学期終業式・優秀選手の表彰が行われました。
コロナ禍のために様々な行事や取組が中止になったり変更になったりしました。いつもより長い2学期でした。我慢が続いた2学期でした。制限がたくさんある中で、できることを工夫して考え、取り組みました。学校全体で取り組んだ体育祭、文化発表会、授業改善対策の取組など、どの行事や取組も一生懸命、協力して取り組みました。これからも一致団結して乗り切っていきましょう!

3年生を励ます取組

画像1画像2画像3
12月24日、「3年生を励ます取組」がありました。3年生に、1年生から合格切符(お守り)、2年生からは寄せ書きが贈られました。そして、「未来へ」という歌を合唱しました。

2学期、三者懇談

画像1画像2
12月22日、23日は2学期の三者懇談です。この懇談で、1,2年生は2学期の生活を振り返り、3学期の目標を確認します。3年生は自分の進路選択をほぼ決定します。それぞれの目標実現に向けて、頑張って欲しいと思います。
3年生の背中を押すように、下級生からの応援メッセージも校舎管理棟の2階に掲示されました。みんなで3年生を応援しています!

全校レクリエーション!

画像1画像2
生徒会執行部や体育委員会のスムーズな運営を見ていると、2年生が大きく成長したことが確認できました。3年生は「久しぶりに体を動かした気がしたけど、楽しかった!」と感想を満面の笑顔で教えてくれました。全校生徒で取り組むことができて、本当に良かったです!

全校レクリエーション!

画像1画像2
授業態度改善対策の目標が達成できたので全校でドッチボールを行いました。縦割り9チームに分かれて行いました。縦割りチームだったため、最初はぎこちない動きが多く見られました。テンポ良く進んでいくうちに、応援や歓声が上がるようになってきました。

授業態度改善対策「自治」を目指して!

画像1画像2画像3
3年生から、1・2年生に「授業について」「勉強について」等、メッセージが配付されました。このメッセージを読むと、3年生が歩んできた路(道)に触れることができます。自分の進路を切り開いてきた3年生の姿に感動しました。下級生たちは黙って3年生からのメッセージに目を通し、自分たちの新しい目標を決定していました。
明日は目標が達成しできたので、生徒会主催の学校レクリエーションを行います。体操服を忘れないようにしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032