最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:38061
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています

音楽部、ミニコンサート開催!

音楽部はエスペリアでハッピーコンサートを行いましたが、参観対象が保護者のみであったので、ミニコンサートを中学校で行うことにしています。演奏も約半分にして、三密を避けて行う予定です。お時間がある方は是非、お越しください。

日時:10月2日(金)17:00から約30分程度
   10月3日(土)14:00から約30分程度
会場:加茂中学校被服室

※マスクを着用ください。また、手指消毒にご協力ください。
※お知らせ内容に変更、中止があるときは、このHPでお知らせいたします。

音楽部、ハッピーコンサート開催!

9月27日、13:30から約1時間、音楽部が加茂町文化センターエスペリアで、「秋のハッピーコンサート」を行いました。学校関係者と家族のみの参加という制限をかけての開催となりました。17名の生徒はいつものように笑顔一杯で、みんなで演奏できる嬉しさと楽しさを表現しました。生徒たちの頑張りをみんなで見守ることができた素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

音楽部、ハッピーコンサート開催!

画像1画像2画像3
演目は全7曲。1年生のみの発表曲は上級生が盛り上げ、2,3年生の発表曲は1年生が盛り上げました。全ての演奏が終わると三年生の頬には涙が光っていました。保護者の方から花束をいただき、全員で記念撮影をしました。音楽部もこれで三年生は引退を迎えます。3年間よく頑張りました!新体制でも目標を持ってしっかり頑張ってくれるはずです!引き続き、応援よろしくお願いいたします!

新旧生徒会役員連絡会開催!

画像1画像2
新旧生徒会役員で、後期第1回専門委員会に向けて引き継ぎと生徒会のスローガンについて話し合いました。加茂中学校をより良い中学校にするために、新旧役員で引き継ぎを行った後に、生徒会の目標を5つに絞りました。5つの目標実現に向けて各委員会でも活動を行うことを確認することができました。「当たり前プロジェクト」が後期役員に継承されました。後期生徒会のメンバーもしっかり頑張ってくれるはずです!

9月23日生徒会役員選挙!

画像1画像2画像3
今日は生徒会役員選挙で、執行部と専門委員長を選挙を行いました。どの立候補者、応援演説者も自分の言葉で自分の思いを生徒たちに伝えていました。自分がなぜ立候補したのか、何がやってみたいかなど具体的に演説を聞いていると、とても頼もしく思えました。次の役員のみなさんの活躍を期待しています。

体育祭、生徒の様子を紹介します!

体育祭の終盤はやっぱり、全校生徒によるソーランです。練習は何度も行いました。特に大きなかけ声が演技の見所です。何度も練習を重ねた全校生徒による魂の踊りです。雨の降りしきる中の演技となりましたが、グラウンドが一体になった時間でした。
画像1
画像2

体育祭、生徒の様子を紹介します!

画像1画像2画像3
綱引きは、人数のハンデをもらった1年生が大活躍しました!

体育祭、生徒の様子を紹介します!

今年の体育祭は、学年対抗によるダンスも見所の一つです。課題曲に合わせて各学年のダンス委員が中心になり振り付けを考えました!
画像1
画像2

体育祭、生徒の様子を紹介します!

画像1画像2
生徒の演技は「準備体操」から始まりました。今年は、「走れ!加茂の元気玉」や「矢切の渡しソーシャルディスタンス」が新しい種目でした。

9月12日(土)体育祭、開催!

画像1画像2
9月12日(土)8時30分から体育祭が始まりました。今年のスローガンは「十人十色、彩れ思い出のスケッチ」です。全校生徒、一致団結した体育祭となりました!

本番に向けて(係練習)

画像1
9月9日(水)、グラウンドでの係練習を行いました。テントも全て張りました。どの係も本当に良く取り組みました。明日は予行です。少し天気も心配されますが、もしも雨天で予行ができなくなっても、今日の係練習の様子を見ていると、当日も落ち着いて取り組むことができると思います。体育祭まであと3日です。体調管理に気をつけながら、頑張りましょう!!

9月7日(月)臨時休校

9月7日は台風10号の影響で強風が吹いていたため、警報が出ていませんでしたが津山市内小中学校は臨時休校になりました。中学校付近は立っていられないほどの風が吹いていました。少し体を休めて、気持ちも新たに体育祭に向かって頑張りましょう!

当たり前プロジェクトの紹介(広報委員会)

画像1画像2
広報委員会では仲間の輪をひろげたり楽しい給食や掃除の時間にしようと、放送に力を入れています。給食時間にはクイズを出したり、最新の曲をかけたりしています。もうすぐ、「当たり前プロジェクト」に取り組んでいる各委員活動の報告も作成する計画です。委員会活動の「自治」に対する意識は随分高まってきています。各個人の意識はどうでしょうか?目前に迫ってきている体育祭でも「自治」に対する高い意識をもって取り組んでいきましょう!

体育祭の係活動が始まりました!

画像1画像2
9月になり、体育祭の係活動も始まりました。整備係はグラウンドの石拾いやテント張りの準備を行いました。放送係はCDの選択と放送原稿を分担しました。体育祭成功を目指してどの係も頑張っています!!来週は部活動も停止して放課後は係活動や準備を行います。体育祭まであと10日。体調に注意しながら頑張りましょう!!

当たり前プロジェクトの紹介(図書委員会)

画像1画像2
図書委員会では図書室に入りやすい環境を作るため生徒が本に興味や関心を持つような取組を考えました。図書室のレイアウトを変更したり、本の整理を積極的に行ったりしています。図書室前のスペースも有効に活用して本の紹介をしています。

当たり前プロジェクトの紹介(環境美化委員会)

画像1画像2
環境美化委員会は自治活動を実現するため、掃除の取り組み方の反省を班長自ら厳しくチェックしています。自分で様々なことが正しく判断できるようになるために取り組んでいます。また、色がはげて壊れかけていた校舎内の看板もきれいに塗り直してくれています!

当たり前プロジェクトの紹介(生徒会本部)

画像1画像2画像3
1学期後半から前期生徒会が取り組んできている「当たり前プロジェクト」の紹介をします。まずは生徒会本部です。ペットボトルキャップを集めて津山イオンに持っていきました。みんなの善意をきちんと届けてくれています!また、「スマホとの付き合い方」「掃除の取り組み方」をテーマにした自作のDVDを制作し、各クラスで流して注意することなどを啓発しています!広報「津山」にも加茂中学校の取組の様子が取り上げられる予定です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032