最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:18
総数:38275
「右肩上がり」の学校生活を

GIGAスクールの取組

画像1
先日、加茂中学校に個人用パソコンが届き、いよいよ活用が始まります。3年生からログインの授業を行っていきます。1,2年生は学年末テストが終了してからになります。授業でどんな活用ができるようになるか、楽しみです!個人用パソコンは卒業まで貸し出すことになりますので、大切に使っていきましょう!

参観日(2−1)

画像1
画像2
2−1は総合的な学習の授業でした。2年生はキャリア(進路)教育の中の「高校調べ」を行っていました。学校にあるタブレットを必要に応じて活用しながら調べたことをまとめていました。

参観日(1−2)

画像1
画像2
1−2は国語。グループで違う課題に取り組んでいました。班で発表した後、文章化するという授業の流れでした。相手に分かるように説明できる力がつくといいです!

参観日(1−1)

画像1
画像2
24日は今年度最後の参観日でした。1−1は英語。各班で「注文の多い料理店」の暗唱を行っていました。

2月24日、PTA補導部によるあいさつ運動実施!

画像1画像2
朝早くからPTA補導部の方によるあいさつ運動がありました。校門付近と、南北の交差点付近で行っていただきました。ありがとうございました!

自転車点検、ありがとうございました!

画像1画像2
本日、自転車の点検を行っていただきました。21台、点検していただきまた。ほとんどの自転車は整備良好と言うことでした。気になる箇所がある自転車には黄色のタグを付けていただきました。普段からライトやブレーキのきき具合など自分でも確認をするようにしましょう。安全が1番です!

ボランティア掃除を行いました!

画像1画像2画像3
2月22日、環境美化委員会が全校生徒に廊下掃除のボランティアを募ったところ、23名の参加がありました。1階の廊下を中心にぴかぴかに磨き上げました。このように長年にわたりボランティア活動に積極的に参加できる生徒が多いと聞きました。加茂中学校が年数は経過していてもどこも大変きれいに保つことができているのは日頃からきれいに掃除ができているからだと感じました。これからもこの伝統が続けていきましょう!今回、参加してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました!

美術の作品が並んでいます!

画像1画像2
美術の時間に作成した作品が並んでいます。2階の図書室前に1年生の作品、1階の玄関前に人権ポスター(入賞作品)です。1年生は文字も自分で書いていますが、落款も自分で掘って作成しました。力作がズラリと並んでいます。みんなの作品を鑑賞しましょう!

小学校に出前授業に行きました!

画像1画像2
小学校に中学校から出前授業に行きました。中学生になる前の心構えなどを説明しました。小学校6年生は真剣に話を聞き、不安なことを質問していました。大変素晴らしい授業態度でした。中学校に入学して活躍することを期待しています!

3年生、特別入試に挑戦!(事前指導)

画像1
2月9日・10日、3年生は特別入試があります。事前指導として注意事項の説明や受験票の配布を行いました。寒い日になりそうです。体調に気をつけて頑張ってきて欲しいと思います。受けない生徒3年生は家庭学習日となります。

1年生、国語の授業で百人一首に挑戦!

画像1画像2
1組も2組も班別対抗で行われました。どの班も楽しそうに百人一首に取り組んでいました。一札とれるごとに拍手がでていた班もありました。白熱した時間だったので、きっと、「またしたい!」と声が出るのではないでしょうか?家にある人は家族で是非、挑戦してみましょう!

1年生、国語の授業で百人一首に挑戦!

画像1画像2
1年生の国語の授業で歴史的仮名遣いの学習で百人一首に挑戦しました。

中央委員会、あいさつ運動開始!

画像1
立春を迎え、暦の上では春になりましたが、まだまだ底冷えのする毎日です。朝の登校時間に合わせて中央委員会があいさつ運動の取組をはじめました。委員会のメンバーは語先後礼で登校してきた生徒に元気よく「おはようございます」と、あいさつをしています。登校してきた生徒たちは少し恥ずかしそうに早歩きであいさつをしながら通っています。気持ちの良い朝のスタートが切れているようです!

職業調べ行いました!(1年生)

画像1
1,2年生は3学期に進路学習として調べ学習を行います。1年生は「職業調べ」2年生は「高校調べ」です。1年生の廊下には、各自が調べた職業の一覧表が掲示されました。自分が興味があったり、将来の夢だったりする職業を調べたのでしょうか、調べた職業が重なっている生徒もいました。加茂中学校の図書室にも「なるにはブックス」が購入してあります。図書室にある本やインターネットで調べたり、家の人に聞いたりしてどんな職業があるのか、知っておくことは大切です。そして、自分がなりたい職業や自分に合った職業はどんな仕事か、普段から考えておくことも大切です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

便り

保健室から

津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032