4月9日(金) 感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、この3月で本町田小学校を去っていった先生方にあてて、お手紙を書きました。優しく勉強を教えてくれた担任の先生や、毎日おいしい給食を作ってくれた調理員さんなど、お世話になった先生方に、精一杯の感謝の気持ちを手紙に託していました。

4月9日(金) 5年生 一人一役

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年にもなると、学級での自分の役割をしっかりと自覚して、クラスの結束を高めていくことが大事になります。5年生の係決めでは、「一人一役」で学級の中での自分の責任感を意識させます。子どもたちはそれぞれの担任の先生の話をよく聞いて、高学年としての意識を高めているようでした。

4月9日(金) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で発育測定が行われました。前の年より身長がぐんと伸びた子もいれば、体重が増えて体つきがしっかりしてきた子もいて、子どもたちの成長が本当に早いものだと思いました。

4月9日(金) それぞれの朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが元気に登校し、それぞれの教室で朝の学級の時間が始まりました。先生に渡す提出物を出したり、今日1日の予定を確認したりと、やることはいろいろです。しっかり学習の準備ができたら、1時間目も気持ちよくスタートできますね。

4月9日(金) 仲良く登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も爽やかな朝を迎えました。1年生が仲良く手をつないで登校してきました。すてきな光景です。今日もよい1日になりそうです。

4月8日(木) 1年生 今日がんばって

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1日、しっかりがんばった1年生が、集団で下校します。廊下は静かに歩き、きちんと整列することもできています。さらに家に安全に帰ることも勉強ですので、油断しないで最後までがんばってくださいね。

4月8日(木) みどり1組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組のそれぞれの教室でも、子どもたちが、図工の課題や算数の課題に取り組む様子が見られました。1年生もいろいろな教材で、まずは学習が楽しいことを教わります。新学期、どの学年の子どもたちもよいスタートが切れるよう、みんな頑張っています。

4月8日(木) 係・当番活動決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の教室では、1学期の係や当番活動を決める話し合いが進められていました。それぞれの学年・学級の実態に合わせて、活動内容も変わってきますが、子どもたちは熱心に先生の説明を聞いて、自分の役割を確認していました。

4月8日(木) 6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も早速教科の学習に取り組んでいます。社会科の授業は、歴史の学習が始まります。子どもたちは、興味深く教科書を開きながら、これからの学習に意欲を示していました。

4月8日(木) 1年生の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生は、先生のお話をしっかり聞いて、学校生活のきまりを学んでいます。姿勢を正して話を聞くことや、文房具の使い方や持ち物の整理整頓など、いろいろなことを覚えていきます。よく学び、よく遊んで、早く学校の生活に慣れていきましょうね。

4月8日(木) 思い思いに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭では、子どもたちが思い思いに外遊びを楽しんでいました。先生に手伝ってもらって、一輪車や竹馬に挑戦する子や、新しいクラスの友だちで鬼ごっこをする子など、みんな笑顔で楽しそうでした。

4月8日(木) 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では5月の運動会に向けて、2年生が早速50mのタイムを計測していました。青空の下、一生懸命に走る子どもたちの姿に、2年生の成長を感じました。

4月8日(木) 立派な6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のお世話をする6年生。昇降口から教室まで、しっかり1年生の朝の準備のお手伝いをしてくれています。頼りになるお兄さん、お姉さんです。

4月8日(木) 元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちが元気に登校してきました。今日も天気がよく、気持ちのよい朝です。1日がんばりましょう。

4月7日(水) 卒業生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に本町田小学校を卒業した新中学一年生が、入学式を終えて来校してくれました。ビシッと折り目のついた制服を着て、校長先生や元担任の先生方に、入学の報告をしていました。
今日は絶好の入学式日和で、みんな笑顔で中学校生活のスタートが切れたようです。おめでとうございます。

4月7日(水) 1年生 下校指導(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくの間は各通学路別に別れて、集団での下校指導が行われます。先生方の先導で、同じ方向に帰る友達といっしょに、交通安全に気をつけて帰ります。早く通学路を覚えて、安全に登下校できるようにしていきましょうね。

4月7日(水) 1年生 下校指導(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日は3時間で授業は終了です。忘れ物のないように、身支度をします。明日の持ち物の確認もして、校庭に向かいます。

4月7日(水) 1学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では、それぞれ子どもたちが1学期のめあてを考えていました。昨年度のことをふり返りながら、学習・生活・友達などそれぞれの目標について、自分なりに考えを整理してカードにまとめていました。

4月7日(水) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が早速、委員会活動に取り組み始めました。昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、異学年での活動がほとんどできませんでしたが、新6年生が経験したことを新5年生に伝えて、今年度の活動を進めていきます。それぞれの委員会でどんな活動が行われるか、どういう人がそれぞれの委員会に向いているかなどを、6年生が5年生の教室で説明しました。さすが6年生、堂々とした発表でした。

4月7日(水) 教科書の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で、教科書が配られていました。2年生の教室では、早速配布された教科書を開いていました。忘れずに名前を書いておいてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より