4月22日(木) 応援団のオーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、運動会の応援団の児童が集まり、各組の応援団長と副団長のオーディションが行われました。立候補者がそれぞれみんなの前で決意を表明して選出します。たくさんの先生方も見守る中、緊張感のある中でオーディションは進み、決定しました。これで本格的に応援団も始動します。

4月22日(木) みどり1組 中学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目のみどり1組の中学年は、社会科の授業で、学校の周りの地理について学習しました。東西南北の方位を確認し、それぞれの方角に何があるかを写真で確認しながら地域のことについて学びました。

4月22日(木) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、子どもたちはそれぞれの休み時間を過ごしました。一輪車の練習をする子どもたちや、飼育小屋の動物のお世話をする子どもたちなどいろいろですが、みんな楽しそうな笑顔で休み時間を過ごしました。

4月22日(木) 明日の離任式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、お世話になった先生方をお迎えしての離任式が行われます。今日の昼休み、お別れする先生にお手紙を読む代表の児童が、練習をしました。久しぶりに会う先生に、心を込めて感謝の気持ちを伝えられるよう、みんなしっかり練習していました。

4月22日(木) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の5年生は、算数少人数の授業です。「直方体や立方体の体積」の単元の学習で、立方体のブロックを使って学習しました。具体的な操作を行う中で、体積を求める式について考え、課題に対する理解を深めていました。

4月22日(木) サポートルームの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサポートルームの3・4時間目は、2・3年生の授業でした。パソコン室で文書作成ソフトを使った課題に取り組みます。パソコンのスキルを身につけるだけでなく、課題の見通しを立てることや、時間を守るなどのめあてがあります。子どもたちは先生に見てもらいながら、夢中になって課題に取り組み、きちんと約束も守ることができました。

4月22日(木) 4年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で視力検査が行われました。養護の先生の説明を聞いて、検査に向かいます。眼鏡をかけている子が年々増えていますが、見る姿勢を正したり、ゲームのやりすぎなどに気を付けたりしていきましょうね。

4月22日(木) みどり2組 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の1・2年生の3時間目は、図工の授業です。折り紙を使った作品作りをしました。1年生も学級の雰囲気に慣れ、上級生のお友達とも楽しく勉強できるようになっています。

4月22日(木) 応援団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の応援団の結団式が中休みに行われました。各学年・学級から立候補した児童が一堂に会して、顔合わせをしました。放課後には、各組の団長・副団長をオーディションで選出します。子どもたちは決意を新たに、今年も運動会を盛り上げてくれそうです。

4月22日(木) ポカポカ陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から気温がぐんぐん上がり、25度を超える夏日を記録しました。校庭での体育の授業では、どの学年もしっかり体を動かすと汗が出るくらいです。こまめな水分補給と、汗を拭くハンカチ・タオルが必要です。忘れずに持参しましょうね。

4月22日(木) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は2年生以上は、本小タイムですが、1年生も書き方のプリントに挑戦しています。どの学年も朝から集中しています。

4月22日(木) 今日も地域の方々に見守られ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちは元気です。各所に立っていただいている、地域の見守りボランティアの皆さんに見守られ、元気に登校してきました。「おはよう!」のあいさつの声も元気です。

4月21日(水) また明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校です。1週間の折り返しの水曜日が終わりました。どの学年も1日よくがんばりました。今週残り2日もしっかりがんばれるように、放課後はゆっくり過ごしてくださいね。

4月21日(水) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の2組の5時間目は、自立活動の授業です。今年度からサポートルームの先生も参加して、いくつかのグループに分かれて課題に取り組みました。いつもの担任の先生とは違う先生たちの関わりに興味を示しつつ、与えられた課題に意欲的に取り組んだり、周りの先生たちに手伝ってもらったりしながら、いい雰囲気で授業は進んでいました。

4月21日(水) 2年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の2年生は、算数の授業で、3つのグループに分かれての指導が行われていました。算数教室では、デジタル教科書を使って、たし賛の筆算の学習をしました。普段の教室より少し少ない人数での学習に、子どもたちも集中して取り組めるようです。

4月21日(水) みどり学級 検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、みどり学級で視力と聴力の検診が行われました。それぞれの学級、学年ごとに先生方の指示をよく聞いて、上手に受診することができました。

4月21日(水) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、運動会の表現活動の練習が始まりました。中学年で取り組む民舞を、先生のお手本を見ながら練習しました。いよいよ運動会に向けて、本格的に準備が始まります。

4月21日(水) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、算数の授業です。算数ブロックを使って、いろいろな形の模様を作りました。友達同士で作った形を見合いながら、楽しく勉強していました。

4月21日(水) 3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から、生活科の授業から理科・社会の学習に変わります。今日の1時間目の2組は、校庭で理科の観察の授業でした。学級園に自然と生えた植物や、そこに集まる昆虫などを探し、観察カードに記録しました。初夏を思わせる陽気に、子どもたちも楽しそうに自然探しをしていました。

4月21日(水) 委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、月曜日に発足した今年度の各委員会活動を、リモートで紹介する発表集会です。6年生の各委員会の委員長が、活動内容や全校児童へのお願いを発表しました。各教室で子どもたちもしっかり発表を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より