南三小の教育活動をご紹介します。

2/14の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲッティナポリタン
バジルサラダ
ブラウニー

6年法教育

画像1 画像1
10日(木)6年生は、行政書士の講師の方々に法律についてお話をいただきました。きまりを守る必要性や現在のコロナ禍での生活様式の変化に伴う様々なルールについて学び、春からの中学校生活に生かしていきます。

5年社会科見学

画像1 画像1
7日(月)に5年生は、はまぎんこども宇宙科学館、JFEスチールに社会科見学に行ってまいりました。どちらも、子供たちは興味深く見学し、楽しい体験となりました。

4年書写展

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(金)から20日(日)まで、町田市公立小中学校作品展<書写展>が開催されます。場所は町田市立国際版画美術館2階の展示室です。町田市の小学校から様々な作品が展示されます。南三小4年生の作品も展示されています。ぜひ会場まで足をお運びください。

2/10の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねごはん
ひじき入りたまご焼き
即席漬け
さつま汁

今日は初午なので、油揚げがたくさん入ったこぎつねごはんを作りました。

2/9の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ピザトースト
ポトフ
フルーツポンチ

2/7の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
さけの和風だれ
わかめサラダ
じゃがいも団子汁

じゃがいも団子汁は、北海道の郷土料理です。お団子はじゃがいもをつぶして片栗粉を加え練ったものを1つ1つ小さく丸めて作りました。

2/8の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
白菜の甘酢漬け
りんご

今日の白菜の甘酢漬けは、「辣白菜(ラーパーツァイ)」と呼ばれる少し辛くて甘酸っぱい中華の即席漬けです。辛みは生姜と乾燥させた赤とうがらしでつけました。

2/4の給食

画像1 画像1
牛乳
ジャージャー麺
酸辣湯(サンラータン)
杏仁ゼリー

今日から北京オリンピックが始まります。そこで、開催地である北京でよく食べられている料理を取り入れました。

2/3の給食

画像1 画像1
牛乳
大豆ごはん
いわしのかば焼き
ゆかり大根
みそ汁

今日は節分献立です。節分にまつわる食材の大豆やいわしを使いました。

2/2の給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライスホワイトソースかけ
豆と野菜のマリネ
はるみ(柑橘)

今日は12月に保健給食委員会が行った「好きな給食アンケート」で第3位だった「ターメリックライスホワイトソースかけ」です。ランキング上位の料理は2月3月の給食に登場する予定です。

2/1の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
磯香あえ
のっぺい汁

1/31の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
キムチチゲ
チャプチェ
りんご

1/28の給食

画像1 画像1
牛乳
ほうとう
おやき
わかめ入りおひたし
ぽんかん(柑橘)

1/27の給食

画像1 画像1
牛乳
ポークカレーライス
じゃこサラダ
ぶどうゼリー

今日は昭和50年代ごろの献立です。これまでの主食はパンや麺類が一般的でしたが、ごはんの献立が少しずつ取り入れられ、パン食に比べて献立のレパートリーが増えていきます。今も人気のカレーライスが給食に登場するようになったのも、このころです。

1/26の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
くじらのケチャップソース
切干大根のごま酢あえ
春雨と肉団子のスープ

今日は昭和30年代ごろの給食によく登場していた「くじら」を使いました。今ではめずらしい食べ物ですが、昔は体をつくるたんぱく源として、豚肉や鶏肉より安く手に入ったくじらの肉が使われていました。

1/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ジャムコッペパン
クリームシチュー
フレンチサラダ
みかん(柑橘)

今日は昭和25年ごろの献立です。戦争による食料不足で一時中断していた学校給食が、戦後、アメリカからの支援によって再開された時期です。寄贈された小麦を使ったパンが主食としてよく食べられていました。
パン屋さんに納品していただいたコッペパンに切込みを入れ、りんごジャムを塗りました。

1/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
おにぎり
さけの塩こうじ焼き
香り漬け
豚汁

今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。今日は給食が始まったとされる明治22年ごろの献立にしました。

1/21の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
油淋鶏(ユーリンチー)
華風あえ
わかめスープ

油淋鶏(ユーリンチー)は、揚げた鶏肉に刻んだねぎとしょうゆベースの甘酸っぱいたれをかけた中華料理です。

1/20の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
焼きししゃも
じゃがいものそぼろ煮
ひじきと青大豆のサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ