【1105】6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 砂や土そして石、地球は何でできているのでしょうか。地学分野の学習です。ボーリング作業とはいきませんが、地面を掘ると地層のように、土の違いが出てくるのでしょうか。
 

【1105】1年音楽 3年理科

 音楽の学習は、感染症対応をしながら行っています。1年生のこの日の授業では、カスタネットやトライアングル、打楽器を中心に楽しく活動していました。また、この日から新しい大学生のボランティアさんも来校していました。
 3年生は理科の学習で太陽や影の観察をしていました。秋晴れのこの日、他の物の影響を受けにくい屋上での活動でした。太陽の動きを遮光板を使ったり、日時計を作成して観察していました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1105】避難訓練・Jアラート

画像1 画像1
 毎月の避難訓練は地震や火事、不審者対応と様々な危険に安全に対応できるよう行っています。
 今月は「Jアラート」。Jアラートとは、総務省消防庁の全国瞬時警報システム。国から発令された警報を、人工衛星を介して各自治体の無線を自動的に起動し、音声で各地住民に通達するもの。地震・津波など緊急を要する自然災害や、ミサイル攻撃・大規模テロなどの有事の際に使用されます。
 この日は、まず町田市から大地震の訓練放送が流れました。続いて、学校の訓練としてミサイル情報を想定して行われました。
 放送をよく聞いて、それに合った行動をとれるようにしたいですね。

【1102】秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の樹木も、赤や黄色になるものも増えてきました。風が吹くと、たくさんの葉が舞って、落ち葉もたくさんあります。用務主事さんたちがきれいな校庭を保ってくれています。
 天気がいいこんな日は、休み時間になるとたくさんの子どもたちが校庭で気持ちの良い季節を楽しんでいます。

【1102】4年 算数

 算数の時間は習熟度別のグループに分かれて授業を行っています。この日は「図や式から考え方を読み取り、説明しよう」という学習。
 ドット図から丸がいくつあるのかを、それぞれの考え方をいくつも考えて、より良い方法を他の人にもわかるように式に表して説明します。
 まず、Chromebook、navimaをつかって、自分の考えをまとめます。最後に全員の考え方を画面で共有し、他の児童の考え方を共有していきます。
 同じ図からも、たくさんの考え方ができるんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1101】委員会活動 獣医さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の委員会活動です。この日は町田市から動物たちの健康観察のため、獣医さんが来校しました。健康状態、それから飼育小屋の清掃も問題なし、頑張って世話をしているとお話しいただきました。飼育委員会の児童と獣医さんはMeetでしたが、お話を聞いたり、質問をしたりすることができました。
 栽培委員会は花壇の手入れを行っていました。この他の委員会もそれぞれ、頑張っています。

【1101】1年校外学習セントラルパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、秋を探しに出かけました。落ち葉やドングリ、学校の外へ出かけて、たくさんの発見がありました。

【1101】栄養教諭実習生研究授業

 4年生「食育」の授業です。学級活動では「よりよい生活」のために給食をはじめ健康についても考えます。この日の学習ではよく噛むことの大切さを体験をもとに考えました。
「ひみこのはがいーぜ」噛むことの良さの頭文字をつなぐとこんな言葉が浮かんできます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1029】たてわり班遊び2

 1組グループは各教室に分かれての活動となりました。リーダーの6年生が考えた遊びも様々です。伝言ゲームや福笑いなどグループごとに楽しんでいたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1029】たてわり班遊び1

 今日の昼休みは楽しい時間となりました。今回は校庭と教室に分かれて、たてわり班ごとにリーダーの6年生が考えた遊びを行いました。
 2組グループは、好天のもとでの校庭遊びとなりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1029】栄養教諭実習生授業

 4年1組で「食育」よく噛んで食べることについて考える授業でした。経験をもとに、どの子も良く考えていました。
 また、この日の給食は楽しいメニュー。みんな大好き「スパゲティナポリタン」にかぼちゃが入った「ハロウィンケーキ」。おいしく、楽しい給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1028】体育館空調工事

 今年度は工事が続き、ご迷惑をおかけしています。
先週から体育館にエアコンを設置する工事が始まりました。使用できない期間が続きますが、安全には十分気を付けて進めていきます。来年1月には完成予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1027】ニワトリ 1年生活科

 校庭の生きものをよく見て描く学習をしていました。花も虫も鳥も、よく見ることは基手ですね。そうすればニワトリさんの区別もつきますね。絵も上手に描けていますね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1026】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も終わり、新しい1週間の始まりです。
飼育委員会から、今年度つくし野小に仲間入りした「ニワトリ」の名前募集のお知らせがありました。素敵な名前、付けてほしいですね。その前に、3羽の見分けがつくかな?よく見ると違うところありますね。
また、1週間という期間ですが栄養教諭の教育実習生が来ることになり、その紹介もありました。

【1023】第50回 運動会7

 無事終えることができた運動会。練習や運営を通して学んだことを、これからの日々の学習にも活かしていってほしいと思います。
 今回は感染症対策で参加いただけなかった地域、学校関係者、保護者の皆様、申し訳ありませんでした。また、参観頂いた保護者の皆様にも検温・消毒などご協力いただきありがとうございました。
 感染症対策の中行われた今回の運動会では、時間の使い方や種目の組み合わせなどこれからの運動会のヒントになるものもありました。
 来年度は、今年度よりも多くの方々に見て頂けるものになることを願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1023】第50回 運動会6

 運動会は勝敗だけではありません。5・6年生の係の活躍があって、開催することができました。
 スムースな進行、運営をするにあたって欠かすことはできません。
音楽やアナウンスを進めた放送係、用具の準備や片付け、ライン引きの用具係、入退場や着順をサポートする係、看板の制作、応援・・・
 ほんの一部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1023】第50回 運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工夫しながらの開催となった今年の運動会。赤組も白組も、全力で思いをつなげて臨んだ結果、とても良い勝負ばかりで、結果も拮抗しました。
結果はわずかの差で赤組の優勝。
 何より、頑張っている姿をたくさん見ることができた運動会となりました。

【1023】第50回 運動会4

 最後は高学年5・6年生。
100m走は力いっぱい全力で走り切りました。
 表現種目は「絆」。カラフルなフラッグを取り入れた学年全員での息の合ったパフォーマンスです。軽快な音楽に合わせて、さすが高学年というきびきびとした動きや力強い動きは見ている人たちの心を動かしました。
 最後の種目、選抜選手によるリレーも見ごたえのあるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1023】第50回 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて低学年1・2年生です。
直線コースの50m走は力いっぱい走りました。
 表現種目は「ハロハロ!」。色鮮やかなバンダナと手袋に負けない素敵な笑顔で、元気にそして可愛く、カッコよく踊ることができました。
 選抜選手によるリレーもありました。

【1023】第50回 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは中学年3・4年生です。
それぞれ、80m走に続いて、表現種目「花笠音頭」。
山形県の伝統的な「民舞」に挑戦しましたが、みんな手足の先までしっかりと、かっこよく踊ることができました。
 最後は選抜選手によるリレーでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おたより

その他