「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

送別会

12日から産休に入る先生の送別会が開かれました。感謝の言葉に包まれた素敵な時間になりました。練習なしの学年合唱も素晴らしかった。
1月朗報を待つ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋花壇から春花壇へ

花束作り、ご自宅でもう少し楽しんでください。
花後の花壇には、石灰をまき、耕うん機で耕します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋花壇終了

6月から育ててきた、秋花壇も今日が最後。春花壇の準備に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白黒つける

日本人の長谷部五郎氏が発案したオセロ。今や世界中に広まっています。忠生中オセロ部では、対戦しながら、競い合っています。頭脳と指先を使い、会話もはずむ最強の知的コミニュケーションツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談

三年生は、今日から進路選択に向けて、三者面談が始まりました。この面談では、担任が生徒一人一人の進路先の意向確認や、受験プランを把握することが中心になります。
ご家庭で、十分にお話し合いをして面談にお臨みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと1つ

サッカー部の都大会出場まで、あと1つ。先週、奇跡的勝利をおさめたサッカー部。この勢いで都大会に行こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。基本的対策徹底期間ということもあり、ご来場の人数制限をさせていただきました。ご理解ご協力いただきありがとうございました。生徒は体育大会を通して、心も体も成長できたのではないかと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別リレー

各クラスの代表が1年生から3年生までバトンをつなぐ色別対抗リレー。迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び

競技の前にはまず円陣からの大縄跳び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生全員リレー

3年生全員リレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生全員リレー

2年生全員リレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生全員リレー

1年生全員リレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の目

団体種目ではなく個人種目として実施しました。例年のように棒を集団の足元に通したり頭上を通したりはありません。グルっとコーンをまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000mと1500m

気温が上がってしまいましたが、みんな完走。よくがんばった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100走

100m走。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

体育大会には、最高の天気になりました。今年度も走競技中心に規模を縮小しての大会としましたが、忠生中生全員の力で最高の大会となるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校って

秋の日は釣瓶落としといいますが、なるほど早く昏れます。そんな中、桜池の前では、吹奏楽部が体育大会で演奏する曲の練習をしています。中庭では、新人戦都大会を狙っているバスケットボール部が練習中。音楽室では、連合音楽会に向けて合唱部が練習中。今日は絶不調とのこと。しかし、家でもGoogleクラスルームで聴くことができるよう録音中。
それぞれが好きなことに夢中になっている時間。学校って、いいもんだ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会

第一回町田市中学校連合体育大会は、町田市立陸上競技場(GIONスタジアム)にて行われました。昨年まで行われていた対抗形式をやめ、新たなスタイルでスタートです。
日頃の成果を発揮して、自己ベストをめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス旗1年生

クラス旗1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス旗2年生

2年生のクラス旗。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示