「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

クラス旗3年生

作品が2階渡り廊下に展示されました。各クラスのクラス旗係が放課後の限られた時間に、協力し、工夫を凝らし仕上げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行6

中学校の体育大会は、生徒が担当する係がないと始まりません。
放送、出発、監察、審判、記録掲示、用具、召集、救護によって、体育大会が支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行5

リレー競技をとりやめましたが、雨がしばらくあがりそうなので、色別対抗リレーだけは競技しました。リレー競技中、吹奏楽部による応援曲(宇宙戦艦ヤマト)の生演奏で、選手のパワーもかなりアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行4

雨雲にやられてしまい、練習一時中断後、大縄跳びから練習再開です。
競技の前、恒例の円陣で気合を入れます。
男女合わ100回を超えるクラスが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行3

女子1000m.男子1500m。今日はそれぞれ1周、1周半のみ。ちょっと物足りない?かな。
審判係の確認ができたので良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行2

100m走、今年もバックストレートからカーブを走ります。本部前がゴールになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

体育大会予行の日です。途中から雨模様になり、練習種目を減らして実施しました。係の動きができない種目は、当日ぶっつけ本番になります。ゆっくりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電圧を調べる

2年生理科では、直列、並列の回路から、回路の各区間に加わる電圧を測定し、どこに加わる電圧が一番大きいかを調べる実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

ラジオ体操の後は、大縄とびの位置確認。2分間、競技をしてみました。
本番までに、どのくらい記録が伸びるのか楽しみです。
予行までに、片付けも上手だといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習1

6校時は、2回目の全校練習です。雨もなく、予定通りに行うことができました。
ラジオ体操は、一つの演技種目になっています。回数を重ねるにつれて、カッコよくなってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかれん

今日は、冬を感じ寒い金曜日になりました。こういう日、校庭の部活動は、なかれんと言って校舎内で、筋トレや階段走でからだを鍛えます。テニス部がんば!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

締め切り迫る2

ですが、さすが三年生。余裕ある仕事ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

締め切り迫る1

体育大会の各クラス応援旗制作の締め切りが近づき、急ピッチで作業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習スタート

今週は、体育大会の練習が始まり、体育大会のことで頭がいっぱいといった人も多いようです。しかし、三年生は、進路決定に向けた準備もしっかり進めます。
今日の6時間目は、他クラスの人も混ざって、面接の練習をしています。かなり緊急しています。
待っているところから、面接練習は始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回進路説明会

本日は、昨年度との変更点、入試日程の考え方、都立高校推薦入試の仕組み、今後の手続き、願書・出願についてなどをご説明いたしました。
ご多用のところ来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨あがる

今日から体育大会に向けた学年練習が始まりました。
朝から雨模様でしたが、三年生の練習時間前に、なんとか雨があがってくれました。この時期三年生は、運動不足気味の人が多いので、準備運動を入念に、そしてオーバーワークにならないように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門委員会

放課後は、第一回目の専門委員会です。委員長、副委員長など、役職を決めています。立候補がなく、シーンとしている感じはなく、順調に決まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にでたら走る

地震を想定した避難訓練を実施しました。7日は、町田市でも震度5弱だった地震は記憶に新しい。学校にいたら今日のように避難が必要だっただろう。
今日の収穫は、校庭に出たら走ること。みんなよく走ってる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会集会

生徒会役員、中央委員会、専門委員会の中心が三年生からニ年生にバトンタッチです。生徒会役員を中心とした、各種委員会活動が引き継がれます。締めくくりは、9組によるぶち合わせ太鼓。迫力ある音をリモートで届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

発災時に、下校する場合に備え、地区別に安全かつ迅速に行動することを意識して、集団下校訓練を実施しました。例年は、9月1日に実施していましたが、緊急事態宣言下のため延期しての実施としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示