学校生活の様子をお知らせします。

5年生 移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に学校に帰ってきました。出迎えの保護者の方々や教職員に元気な顔を見せることができました。帰校式では、移動教室での経験を生かしていこうと意欲をもっていました。子供たちは、バスの中でも黙って過ごすことができました。食事の際は、マスクを外したあとも誰も喋りません。感染症対策のためにできることを教職員や関わったすべての方々の声掛けを聞いて、守ろうとしていました。移動教室のいろいろな場面で子供たちのたくさんの笑顔が見られて何よりでした。教職員もそのために懸命に努力していました。来年度の日光林間学校に繋げていきたいです。保護者の皆様には、数々のご協力ありがとうございました。

5年生 移動教室15

高速道路は順調です。談合阪サービスエリアで休憩を取り、出発しました。学校に近くなりましたら、すぐメールでお知らせします。

5年生 移動教室14

 スキー教室閉校式をして、インストラクターの先生方にお礼を言いました。スキーの楽しさを知って、またスキーをやってほしいとおっしゃっていました。
 
 昼食後、帰路につきます。12:40にシャトレーゼスキー場を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室13

友達が転ぶと声掛け合って励ましています。スキーで止まる練習をして、斜面を降りてくることができるようになりました。子供の上達は早いです。笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室12

スキー教室二日目です。今日は全部の班がリフトに乗ってスキーで滑って降りてくる練習をしました。初めてリフトに乗った人たちは緊張していましたが、どんどんうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。今朝はパンです。このあとすぐバスに乗るので、腹八分目にしておくこととします。部屋を片付けて、スキー場に向かいます。室長中心に班の仲間に声を掛けています。

5年生 移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。起床時刻まで部屋でぐっすりの班や布団の中で静かにしている班が多かったです。朝会では体操をして、身体を目覚めさせました。川上村は雪もなく、穏やかです。

5年生 移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴を待っている間に、お土産を買いました。家族や友達のために、一生懸命考えて買っている様子がとてもかわいらしいです。
大きなお風呂で、気持ちよくさっぱりできました。

5年生 移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯です。スキーでお腹が空いたのか、みんなたくさん食べています。おかわりもしています。黙って食べることを守っています。レタスアイスクリームが出てきました。

5年生 移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内レクを楽しんでいます。換気のため、部屋の出入り口は開けています。もうすぐ夕飯です。

5年生 移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市自然休暇村に着きました。スキーで疲れたのか、バスの中では1時間熟睡していました。川上村ではそれほど寒さは感じません。
開校式を行い、宿舎の方にご挨拶をしました。司会や代表の言葉の人たちが、頑張って話しています。

5年生 移動教室5

 やまばと学級はバイスキーというものに乗っています。リフトで上まで登って、先生と一緒に颯爽と滑ってきます。身体を少し動かすだけで、スキーがコントロールできます。だんだん慣れてきて、もっとやりたいとリクエストしていました。
 山並みの美しい風景を見ながら、晴天のもと練習できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室4

 スキーの練習が始まりました。グループに分かれて、スキーをはくところから練習します。初めてスキーをする人たちも多く、インストラクターの先生の指示をよく聞いて、一一生懸命スキーに慣れようとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シャトレーゼスキー場に着きました。皆元気です。インストラクターの方からお話を聞きました。昼食のあと、ゲレンデに向かいます。

5年生 移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
談合阪サービスエリアで休憩です。バスの車内では、おしゃべりを控え、静かにしています。

5年生 移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式をして、見送りの方々に「いってきます」を言いました。これから一泊二日の川上村移動教室に出かけます。皆、真剣に話を聞くことができます。

3年 大根販売

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に植えた大根の種が大きく成長し、立派な大根となりました。

3、4時間目には大根を収穫しました。大根が折れないように大根の首を掴んで抜きました。立派な大根が抜けて、笑顔の3年生でした。

5、6時間目には収穫した大根を販売しました。一人一人が会計、放送、レシピ、宣伝、案内の係に分かれて自分の役割を果たしました。多くの保護者の方にもお越しいただき、見事完売いたしました。ご協力いただきありがとうございました。

やまばと学級 三校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日に肢体不自由学級の三校交流会がオンラインで開かれました。町田第一中学校と町田の丘学園の小学部と中学部のみなさんと画面越しに会うことができました。町田の丘学園は演奏を披露してくれました。町田第一中学からは学校紹介のプレゼンがありました。やまばと学級からは、一日の様子を劇にして発表しました。
 それぞれの学校の様子が伝わるほのぼのとした交流会となりました。卒業生の顔も見られて、子供たちも教員も大喜びでした。

1年 生活科【お正月遊び】

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4時間目の生活科の学習で、
お正月あそび【凧あげ】をしました。

初めて凧あげをする子供も多く、
「ちゃんと飛ばせるかな…」と心配する声もありましたが、
広い校庭で凧をもって走ると上手に凧があがりました。
風に乗りながら高くあがる凧を見て、大喜びの1年生でした。

自分たちで考えて描いた凧の絵が
気持ちよさそうに空を飛んでいて、とてもきれいでした。

第3回学校運営協議会

1月8日(土)に実施された第3回学校運営協議会についてまとめたものを掲載します。こちらからご覧ください。
学校運営協議会だより 第3回
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連