学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

一年生校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の皆さん、お疲れ様でした。よく頑張りました♪。

一年生校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

一年生校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3月3日(木) 一年生校外学習(横浜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かい日和の中、一年生の校外学習を実施できました。横浜港地区をそれぞの計画に従って班行動です。みんなで仲良く明るく元気に一日を過ごすことが出来ました♪これまでの1年間の学校生活と学びの成果です。皆さんの成長とこれからの期待が感じられた校外学習でした。

3月2日(水)1年生校外学習前日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の校外学習に向けて、1年生が体育館で事前指導を行いました。実行委員の司会進行のもと、スローガンやルールの確認、係からの連絡等が行われました。明日は天気も良さそうです。素敵な経験ができると良いですね♪

2月28日(月)今年度最後の専門委員会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の授業後、今年度最後の専門委員会が行われました。委員会としての反省と来年度への申し送り事項を話し合いまとめました。最後に、3年生から一言ずつ感想を述べてもらいました。委員会活動お疲れさまでした。

2月25日(金)学年末考査を終えた放課後です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末考査を終えた午後の学校の様子です。体を動かしたり、楽器を演奏したり、演劇のシナリオを考えたりと部活動が再開し、イキイキした生徒の姿が様々な場面で見受けられました。1年生は来週の校外学習に向けてコースの最終確認や実行委員会では前日指導の確認をていねいに行っていました。

2月24日(木)学年末考査2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 祝日をはさんでの学年末考査2日目となりました。教科は数学、英語、保健体育(1,2年)でした。どの教科もほとんどの生徒が時間ギリギリまでテストに向き合っていました。後1日、体調を整えて頑張りましょう♪

2月22日(火)学年末考査1日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学年末考査が始まりました。教科は社会、理科、音楽(1,2年のみ)でした。各学年、各クラス、一人一人、真剣にテストに取り組んでいました。勉強の成果が出せると良いですね♪残り2日、頑張りましょう。

2月21日(月)美術の作品展示コーナーです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4階、第1美術室と第2美術室の間の壁面に美術の授業で作成した作品が展示されています。3年生の作品は力作ぞろいで、ていねいに取り組んだ作品を目にすることは、1,2年生にとっても良い刺激となります。

2月18日(金)事前指導と事前学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、2月21日に実施される都立入試に向けて事前指導を行いました。試験当日と発表・手続き、報告に関しての注意事項を真剣に確認していました。2年生は、3月に実施する校外学習に向けて事前学習を行いました。班で行動する行動計画を和気あいあいと作成していました。

2月17日(木)ノーチャイム運動期間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14〜2/18の期間、生活委員会の取り組みで全校でノーチャイム運動を実施しています。本校の重点目標の1つである「時間を守る」という意識を常にもち、時間を確認しながら自発的に行動できるようにすることを目的に取り組んでいます。昼休み、校庭で気分転換をしている生徒も5分前には自主的に教室に戻り5時間目の授業の準備を行っています。素晴らしいですね♪

2月16日(水)下校の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末考査前になり、部活動の活動もなくなり、帰りの学活を終えると生徒は一斉に下校となります。早く自宅に戻ろうと足早に帰る生徒、友達と話しながら帰る生徒、生徒玄関で一しきり友達との時間を共有してから帰る生徒、様々な生徒の姿が見られました。

2月15日(火)道徳の公開授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6校時に道徳授業地区公開講座を実施しました。公開は1,2年の授業のみで、参観者は保護者の方に限定しての公開としました。1年生が「たとえぼくに明日はなくとも」、2年生が「ヒト:PS細胞を求めて」を読み物教材として、命についてじっくり考える機会となりました。

2月14日(月)廊下の掲示物です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の廊下には卒業までのカウントダウンカレンダーが、1年生の廊下には、3月に予定されている校外学習に関連する地図や施設、見どころなどが、2年生の廊下には、11月に実施した移動教室のまとめレポートがそれぞれ掲示されています。3年生のカレンダーには卒業に向けてのメッセージが添えられています。メッセージを読むと心が温かくなります♪

2月10日(木)屋内での部活動です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みぞれ混じりの冷たい雨が降っています。放課後、屋外での部活度は活動ができませんでしたが、屋内では、吹奏楽、演劇、美術、バドミントン部が活動していました。写真は、吹奏楽部の練習場面です。7箇所に分かれて演奏している各教室からアンサンブルの素敵な音色が響いていました♪

2月9日(水)部活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー、野球、テニス、バスケットボール部が活動していました。校庭では太陽の日差しをいっぱい浴びて基礎練習に取り組んでいました。

研究授業を行いました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、2年生の数学、道徳、理科の授業の一場面です。

2月8日(火)校内研究授業を行いました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、6クラスで研究授業を行いました。先生方も6グループに分かれ授業後には研究協議を行い、全体会では指導主事から指導・講評をいただきました。写真は、1年生の英語、国語、音楽の授業の一場面です。

2月7日(月)校外学習の事前学習に取組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の総合的な学習の時間に、2年生が3月に予定されている校外学習に向けての事前学習を行いました。クロムブックを活用し交通手段や移動の手順などを調べたり、相談しながらコースづくりを進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/4 校外学習(2)
3/7 生徒朝礼 避難訓練
3/8 保護者会(1) 作品展
3/9 保護者会(2) 作品展

学校からのお知らせ

おたより

学校だより