薬師中学校ホームページへようこそ!

2021年9月24日 認知症サポーター養成講座

1年生を対象に高齢者支援センターの協力をいただき、御高齢の方を講師に認知症に対する理解と実際のサポートについて講演をしていただきました。緊急事態宣言下のため、会場の教室から各教室にリモートで音声と映像を配信する形で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月18日 学校説明会(部活紹介のようす)

学校説明では、部活動の紹介も生徒が中心になって進め、各部の代表生徒が簡単に説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月18日 学校説明会のようす

小学校6年生の保護者と児童を対象に授業公開と学校説明会を9月18日に実施しました。緊急事態宣言下のため教室に入っての授業参観はできませんので、一部の授業のみオンラインでモニター越しに視聴していただきました。また、説明会は体育館で生徒会が中心になって進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月17日 生徒会役員選挙

生徒会本部役員が世代交代をするため、立会演説会と投票をする選挙が17日に実施されました。選挙管理委員の生徒が中心となり、演説と投票が円滑に進められました。緊急事態宣言下のため演説はリモートで各教室で聴きました。また、投票は実物の投票箱をお借りして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月15日 道徳授業地区公開講座(講演会風景)

道徳授業地区公開講座の講演会では東京2020オリンピックパラリンピックでホストタウンとして交流した南アフリカの国について、JICA職員の方を講師に講演していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月15日 道徳授業地区公開講座(授業風景)

道徳授業地区公開講座を9月15日に実施しました。緊急事態宣言下のため授業の公開はできず、講演会の様子をリモートで公開しました。通信環境の不備で当日視聴していただきました保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月14日 ゲストティーチャー

特別支援学級のききょう学級では南大沢学園の先生をお招きして、高校生活の様子や進路のことについてお話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年9月校内風景  東京2020オリパラ新聞紹介

夏休みの宿題として3年生がまとめた「東京2020オリンピックパラリンピック新聞」が校内に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月9日 TGG2年生校外学習

2年生は校外学習として、お台場にあるトウキョウグローバルゲイトウェイで体験学習をしました。貸し切りバスを利用して現地に向かい、施設では外国人スタッフとオールイングリッシュで活動しました。グローバルな感覚を理解するきっかけになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月6日 薬物乱用防止教室

1年生を対象に学校薬剤師の先生を講師にお招きして、薬物の正しい利用について講演を聴きました。普段利用している薬の間違った使い方や不正な薬物の使用について理解する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年9月1日 防災訓練

1923年9月1日の関東大震災から98年。防災訓練として大規模地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急事態宣言下ということで保護者の引き取りは中止となりましたが、地区ごとに集団で下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年8月30日 授業の始まり

2学期も感染防止に配慮しながら授業を進めています。タブレットを利用した授業も進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/7 特別時間割(3) /安全指導

各種ご案内

学校だより

保健だより&給食だより

PTAより

学校要覧

学校評価と授業改善

1学年だより

家庭学習を応援

2学年だより

3学年だより・進路通信

町田市の教育

生活のきまり