令和5年度は、全校児童205名でスタートです。

2022.1.17 1年生 昔遊び

 1年生は生活科の学習でけん玉・めんこ・こまなどの昔遊びをしました。校長先生からはめんこの遊び方を教えてもらい、夢中で遊んでいました。初めて昔遊びをした子も多く、昔遊びならではの楽しさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日月曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん、昆布の佃煮、松風焼き、紅白なます、けの汁、牛乳」です。
けの汁とは主に津軽地方に伝わる郷土料理で、細かく刻んだ根菜類や山菜、凍り豆腐、油揚げを煮込み、味噌や醤油で味付けした汁物です。今日は醤油で味を付けました。

2022.1.14 5年生 川上村移動教室に向けて

 5年生は1月27・28日の川上村移動教室に向けて準備をすすめています。今日は係ごとに班のめあてや仕事内容を考え、全体で発表をしました。
画像1 画像1

1月14日金曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「七草そうずい、魚の照り焼き、いそか和え、白玉しるこ、牛乳」です。
今日から3学期の給食が始まります。今学期も安全でおいしい給食を提供していきます。

2022.1.12 書き初め

 各学年で書き初めを行いました。冬休みにご家庭で練習した成果が発揮され、みんな上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.11 3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では5年生の代表児童が作文を発表しました。作文の内容から「今年は最高学年になる」と意識を高めていることが伝わってきました。教室では子供たちが元気よく校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022.1.5 冬休み中も

 栽培委員会と飼育委員会の児童は、冬休み中も花と烏骨鶏のお世話をしています。自分の仕事に責任をもって取り組む姿は立派です。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021.12.24 学級での様子

画像1 画像1
⬆子供たちは一人ひとり担任の先生から通知表を受け取りました。頑張っていたことなどを伝えてもらい嬉しそうにしていました。


⬇3年生は教室で2学期がんばったね会をしました。自分たちで考えたオリジナルのすごろくで楽しみながら2学期を振り返りました。
画像2 画像2

2021.12.24 2学期終業式

 今日は2学期の終業式。各教室から校長先生の話を聞きました。次に2年生の代表児童が2学期の作文を発表しました。生活指導の先生からはお金の使い方やSNSで気をつけることのお話がありました。かわいいパペットが登場しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2021.12.23 5年生 飯盒炊飯

 5年生は総合的な学習の時間に「育てよう東小ブランド米」の学習をしてきました。先日、大切に育てたお米を収穫しました。今日はひなた村で飯盒炊飯をしました。おにぎりにしておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日水曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「高野豆腐のそぼろごはん、焼きししゃも、大根の柚子和え、かぼちゃ入りだんご汁、牛乳」です。
今日は1年で一番昼の時間が短い冬至です。
昔から冬至には「かぼちゃ」を食べて、「柚子湯」に入ると病気にかからないと言われています。給食ではかぼちゃを練り込んだだんご汁と柚子の香のする大根の柚子和えを作りました。

12月21日火曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ジャンバラヤ、ジャーマンスープ、まめまめスープ、ヨーグルト、牛乳」です。
今日のごはんはカレー粉などスパイスが入り、少しピリ辛です。
1年生も少し辛いけどおいしい!と言いながら、残さず食べていました。

12月20日月曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「カレーうどん、かしわ天、大根サラダ、みかんゼリー、牛乳」です。
寒い日にぴったりのあつあつカレーうどんです。香川県で讃岐うどんのトッピングとして愛されているかしわ天を給食室で作ったので、カレーうどんにのせて食べます。

2021.12.22 プログラミング&年賀状書き

画像1 画像1
⬆2年生はソフトを使ってプログラミングの学習をしています。指示を出してキャラクターを動かしていました。試して直して繰り返し自分で考えて取り組んでいます。


⬇1年生は年賀状の意味や、宛名書きの仕方を学習しました。ひらがなも漢字も学習したので、書ける字が増えました。「先生!ここも漢字で書いていいですか?」と嬉しそうに取り組んでいました。
画像2 画像2

2021.12.21 委員会発表集会

 今日は放送委員会の発表でした。仕事内容・クイズ・お願いを話しました。スライドも自分たちで作りました。みんな堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021.12.20 地域安全点検

 今日は地域安全点検の日です。教員とPTAの方で学区域を回り、通学路の安全の確認をしました。PTAのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2021.12.17 4年生 総合発表会

 4年生は2学期の総合的な学習の時間に「障害ってなんだろう」の学習をしてきました。これまで学習して分かったことや考えたことをスライドにまとめ、一人ひとり発表しました。友達の発表を聞き、感想はスプレッドシートに入力しました。クロムブックを使いこなしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021.12.16 5年生 音楽交流会

 近隣校と音楽を通して交流し親睦を深めるために、5年生が本町田小学校の5年生と音楽交流会をしました。お互いに合唱と合奏をして感想を伝え合いました。最後には一緒に歌も歌いました。今後も交流の機会を作っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日水曜日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「焼きそば、ツナドレッシングサラダ、やきいも、チーズ、牛乳」です。
今日の焼きいもは、焼きいもに適している品種の紅はるかをしようしました。
オーブンでじっくり焼くことで、甘くねっとりしたした食感になりました。


12月14日火曜日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「鶏ごぼうピラフ、大豆とナッツのかりかり揚げ、きのこスープ、ヨーグルト、牛乳」です。
大豆とナッツのかりかり揚げは、かりかりした食感と甘しょっぱい味でとても人気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31