最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:143602
TOP

学校は多くの方の支えでまわっています

画像1 画像1 画像2 画像2
蟹中の窓がきれいなのは、朝学校に来ると少し暖かくなっているのは…、校務助手の方のおかげです。ありがとうございます。

キラキラメディア週間開催中 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真のようなねらいで、保健体育委員会が取り組んでいます。メディアと上手につきあってほしいです。

期末テスト 11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙に走る鉛筆の音が響きます。みんなの頑張ってきた成果が発揮できますように…。

ホッケー部帰校 11月21日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホッケー部が無事滋賀県から戻りました。出迎えた保護者、校長先生に、部長が4位入賞と大会の感想を話してくれました。

西日本大会4位 11月21日(日)

画像1 画像1
ホッケー部が、4位になりました。校長先生より「自分たちの今の力を知るよい機会にななりましたね。おめでとう!」応援ありがとうございました。

学習参観1年・1年PTA親学び講座 11月21日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は社会科の授業、その後保護者は親学び講座をしました。
 学習参観並びにPTA親子講演会、PTA親学び講座に、たくさんの保護者にご参観いただきました。ありがとうございました。

学習参観2・3年 11月21日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は先日の校外学習の発表、3年生は入試説明会をしました。

PTA親子講演会 11月21日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA学年委員会主催で、親子で睡眠の重要性についての講演会を聞きました。
 講師の先生に、どのようにすればぐっすり眠れるか、ホルモンの仕組みや脳の働き等、分かりやすく説明していただきました。保護者や生徒、教員から積極的に質問もしました。

西日本大会 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホッケー部、予選リーグ2連勝、1位で突破しました。明日の決勝リーグも頑張ります!

明日は学習参観日です 11月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、明日は学習参観日です。ご来校をお待ちしています。また、1階廊下等に生徒の磨感タイム、美術、華道クラブ、3年生総合の作品が掲示されていますので、どうぞご覧になってください。

部分月食 11月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、部分月食中。みんな、見てるかな?地球の影に入った月が赤銅色に見えています。
写真は、蟹谷中の職員玄関から撮ったものです。

ホッケー部の健闘を願って 11月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホッケー部が明日、あさって、滋賀県の伊吹で開催される西日本大会に出場します。部長の抱負です。「声をかけ合い全力でがんばります。少しでもよい結果が残せるように最後まで走り抜きます」
 昼の放送で、3年生部長の言葉と共に執行部から応援放送をします。
 ホッケー部の健闘を蟹中みんなで祈っています!
(写真は10月の地区新人大会のものです)

冬支度 11月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の周りはすっかり秋の気配。校務助手の方が、融雪装置を確認してくださいました。

とやまOPENロボットコンテスト受賞報告 11月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン(ビデオ審査)の部で見事3位になり、校長先生に報告に来てくれました。仲間の頑張りを話してくれました。おめでとう!

運動部合同部活動 11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動部は、体育館で合同部活動に取り組みました。日頃は別々に活動していますが、競技関係なく一緒に活動するのも楽しいと感じていたようです。

若木クラブ 11月18日(木)

若木クラブ2回目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書と読書月間 11月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝しーんと静まりかえった教室で、全校生徒は朝読書に取り組んでいます。読書月間企画である、教員のおすすめ本紹介、イラスト画募集、しりとり読書達成時にプレゼントされるしおり等、進められています。

新しい生徒用机の搬入 11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒分93個の机が搬入されました。業者、市役所の方、本校の職員が搬入作業に携わりました。感謝の気持ちを忘れず、大切に使います。

2年ボランティア清掃 11月16日(火)

学校に隣接するホッケー場、野外運動場(市の施設)の清掃を行いました。おやべスポーツクラブの方々のご指導もあり、楽しく活動することができました。生徒たちのほとんどが訪れたことのない場所で、「利用者さんのため」になることを意識して活動するよう教えて頂きました。生徒たちは時間いっぱい「利用者さん」が気持ちよく利用できるように、花壇を整備したり、落ち葉やゴミを拾い集めたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育推進強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、給食に関わる方への感謝のメッセージを伝えたり、食に関する川柳の投票したりします。生徒玄関前に、その取組の内容を紹介した掲示物を貼りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。