左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

児童集会(オリパラクイズ)

児童集会にて体育委員会による「オリパラクイズ」が行われました。択一形式の問題が出題され、1〜3年生は挙手で回答、4〜6年生はChromebookを用いてForm機能で回答しました。回答の集計結果が瞬時に分かり、ICTを用いた良さが実感できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ニンニクの種まき(2年)

 本日2年生は農園に行き、ニンニクを植えました。割りばしで穴をあけ、ニンニクの上下を間違えないようにと、みんな真剣でした。
 大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかるかな? シルエットクイズ―児童集会

 今日の児童集会は、集会委員会のメンバーによる「シルエットクイズ」でした。
 傘やランドセル、手提げ袋のシルエットをスクリーンに映して出題します。各教室の子供たちは、画面を観ながら考えました。
 これからもみんなが楽しめる集会を開けるように、いろいろ工夫を重ねてがんばっていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農園に行き大根の種まきをしました。種が小さく、2ミリほどしかないので驚いている子もいました。これから3ヵ月間大切に育てていきたいと思います。

ニンジンの種蒔き

1年生で、ニンジンの種蒔きに行きました。
子供たちは、
「大きなニンジンになってね。」
「甘くておいしいニンジンになってね。」
と、思いを込めて種を蒔きました。
大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

藍染めの体験(1年) その2

1年生が生活科の授業で、2回目の藍染め体験を行いました。今回は、半分に折った布に藍の葉を挟み、金づちで上から叩いて染め付けました。布を開いてみると鮮やかな緑色の葉の形がくっきりと染め上がり、きれいな作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活 めざせ生きものはかせ

今日は、ひなた村に行き虫取りをしました。
バッタだけではなく、チョウやイナゴ、カナヘビなど、20種類近くの生きものを観察でき、大盛りあがりでした。
この後は、一人一つ生きものを決め、Chromebookや生きもの図鑑を使って、新聞やポスターにまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽劇「あいさつは魔法の力」

 「二期会マミーシンガーズ」の皆さんによる、「あいさつ」を題材にした音楽劇を全校児童で鑑賞しました。
 感染対策として密を避けるため、1年生のみ体育館にて観劇、2年生以上は各教室でMeetによる観劇としました。この上演を通じて、「あいさつをすることの大切さ」「相手を思いやる心」「社会のルールを守ること」の大切さ等を学びました。
 子供たちは、音楽劇の出演者による「あいさつは魔法の力」「翼をください」の合唱に耳を傾けました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン