南三小の教育活動をご紹介します。

セーフティ教室1,2,3年生

10/8にセーフティ教室が行われました。
町田警察署の方に来ていただき「いかのおすし」について、教えてもらいました。
感染症対策のため、1年生は体育館、2,3年生は教室でリモートで行いました。
「いかのおすし」のDVDを見た後に、1年生は代表児童が実施に防犯ブザーを鳴らし、逃げる練習もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/18の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
とうもろこしごはん
さけのちゃんちゃん焼き
大根とわかめのサラダ
のっぺい汁

さけのちゃんちゃん焼きは、アルミホイルでさけと炒めた具を包んで焼きました。

10/15の給食

画像1 画像1
牛乳
ツナコーントースト
さつまいもシチュー
バジルサラダ

10月16日は世界の食料問題について考える日「世界食料デー」です。給食もほんの少し残した給食が全校分集まるとたくさんの量になるので、最後にもう一口食べられないか、少しだけでもがんばってみましょう。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日4年生は、社会科見学に行きました。グループに分かれ、自分たちが興味を持った場所でメモを取りながら館内を回りました。江戸東京博物館では、たくさんの資料や展示、体験コーナーなどを通して、江戸・東京の歴史や文化を学びました。また、科学技術館では、科学に関するモノや映像を見るだけでなく、実際に楽しみながら体験し、最先端の科学技術を体感しました。

10/14の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
けんちんうどん
ひじき入りたまご焼き
即席漬け
大学芋

今日は旬のさつまいもで大学芋を作りました。皮付きのまま一口大の大きさに切ったさつまいもを油で揚げ、砂糖やしょうゆ、水あめを煮詰めて作ったたれとごまをからめました。

10/13の給食

画像1 画像1
牛乳
麻婆春雨丼
ごまドレサラダ
フルーツ豆乳かん

10/12の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
ひじきと青大豆のサラダ

10/11の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
鶏ごぼうピラフ
ポテトオムレツ
野菜スープ
りんご

給食のオムレツは、深めの天板に材料と卵液を流し入れ、オーブンでじっくり焼いてから等分に切り分けます。天板に入れる前に釜で卵液に少し火を通します。

10/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
緑黄色野菜のポークカレー
フレンチサラダ
キャロットゼリー

10月10日の『目の愛護デー』にちなんで、目に良いとされるビタミンAを含んだ食材をたくさん取り入れたメニューです。カレーにはにんじん、かぼちゃ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜が入っています。ゼリーはにんじんで作ったキャロットゼリーです。

10/7の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごまごはん
厚揚げと野菜の煮物
海藻サラダ
なし

今日のごはんにはごま塩がふってあります。
果物のなしは、南水という品種です。ソフトボールくらいの大きさがありました。

10/6の給食

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ
フライビーンズ
トックスープ

10/5の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉の照り焼きだれ
ごまあえ
みそ汁

10/4の給食

画像1 画像1
牛乳
黒砂糖パン
ホキフライ
パプリカサラダ
コーンクリームスープ

4年福祉体験(盲導犬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習で、4年生は福祉について学んでいます。1回目は、盲導犬を連れた視覚障がいの方の話を伺いました。視覚障がい者にとってどんなことが困難なのか、街で盲導犬を連れている方を見かけたらどう接すればよいかなど、真剣に話を聞くことができました。

運動会高学年リレー

限られた練習環境、練習時間の中でしたが、メンバーと協力して練習を重ねて来ました。一人一人の力走が光る、白熱したレースが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6年

6年生「Remember2016〜2020」は、1年生から5年生までに踊ったダンスを踊りました。その後、6年生として組体操の一人技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5年

5年生の「シン・南三ソーラン」は、一人一人が自分の気に入った色の衣装を来て、ダイナミックに踊りました。動きもよくそろっており、高学年らしい演技でした。
画像1 画像1

運動会1年

1年生の表現は「Ocean's65」です。海をイメージした青いポンポンを持ち、笑顔いっぱいで踊りました。曲の途中では、ジンベエザメやくらげ、きれいな魚など、色々な生き物が出てきて、楽しい海の世界を表現しました。
画像1 画像1

運動会2年

2年生の「WA!WA!WA!」はフラフープを使った演技です。
日頃の練習を生かし、様々な技を元気いっぱい披露しました。
画像1 画像1

運動会3年

3年生は島人の宝の曲に合わせて「南三の宝」を踊りました。
太鼓のリズムと緩急ある動きを揃えて演技をすることが出来ました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31