南三小の教育活動をご紹介します。

野菜の育て方を教わりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の畑でお世話をしている野菜が、だんだん育ってきました。
地域で野菜を育てている方に学校に来ていただき、正しい野菜のお世話の方法を教わりました。子どもたちはこれからのお世話に生かそうと、メモをとりながらお話を聞いていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終わりに、代表委員会が中心となってあいさつ運動を行いました。
全校の子どもたちが日替わりで「あいさつリーダー」になり、みんなのお手本としてあいさつをします。あいさつリーダーが元気よく「おはようございます。」と言うと、他の子どもたちもあいさつを返し、校内が明るくなりました。

夏休みコンクール作品募集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から夏休みですね。
図工室より、先日お配りしました、夏休みコンクール作品募集のお知らせをHPにも掲載します。
画用紙は自分で用意しても構いません。(応募用紙も2学期にお渡し可能です)
応募される方は、学校内での提出日、8月30日(月)〜9月3日(金)に図工室へ出してください。

※以下、コンクールの詳細についてです。

第36回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール
https://www.tombow.gr.jp/sdgs/kaiga/

第20回 ドコモ未来ミュージアム 
http://www.docomo-mirai.com/

第26回MOA美術館 児童作品展
https://kidsart.ojaru.jp/greeting.html

人と動物とのふれあいをテーマとした絵画作品募集
※HP掲載なし

令和4年用緑化運動ポスター原画募集
https://www.tokyo-aff.or.jp/site/donation/2098....

第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール
https://www.idea-chokinbako.jp/

作品、お待ちしています。

5年終業式代表の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日は終業式でした。meetで行われましたが、5年生児童2名が代表の言葉を述べました。二人共、1学期にがんばったことと2学期にがんばりたいことを具体的に話し、聞いている人全てが、考えて行動することや挑戦することの大切さを実感できるような素晴らしいスピーチでした。

5年起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日に起震車体験を行いました。実際の地震が来た時を想定し、「火事だー!」と伝えて、机の下に入り、机の脚をしっかりと持つことなどを学びました。子供たちは、実際の揺れを体験し、安全に対する意識を高めていました。

4年そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、1学期最後の算数、単元はそろばんです。3年生でも数時間学習しましたが、久しぶりのそろばんです。日本の文化に触れるという意味でも、そろばんは、子供たちにとって重要な学習の一つですね。

7/14の給食

画像1 画像1
牛乳
ターメリックライスホワイトソースかけ
ひじきと青大豆のサラダ
冷凍みかん

今日で1学期の給食は終わりです。来週には終業式、そしていよいよ夏休みが始まります。夏休み中は『早寝 早起き 朝ごはん』を心がけ、バランスよくいろいろなものを食べましょう。夏の暑さに負けず、元気で楽しい夏休みを過ごしてください。

7/13の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろごはん
切干大根入りたまご焼き
油揚げのサラダ
すまし汁

7/12の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
あじのいろどり野菜あんかけ
塩昆布あえ
みそ汁

油でからっと揚げたあじに、人参や玉ねぎ、カラーピーマンが入った甘酢っぱいたれをかけました。

7/9の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
鶏ごぼうピラフ
なすとポテトのミートグラタン
ジュリエンヌスープ

大きな釜で作ったグラタンの具を一人分ずつアルミカップにわけ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

7/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
冷やしかき揚げうどん
磯香和え
とうもろこし

かき揚げも給食室でひとつひとつ手作りしました。

7/7の給食

画像1 画像1
牛乳
夏野菜のカレーライス
和風サラダ
すいか

今日は『まち☆ベジ給食』でした。町田市でとれた玉ねぎ人参、じゃがいも、なす、トマト,かぼちゃを使ったカレーライスです。

4年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の時間に、保護者による読み聞かせがありました。4年生の子供たちも、食い入るように絵本の世界に引き込まれていました。時には笑い…、時にはおどろき…子供たちのために、ご準備いただきありがとうございました。

7/6の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
いかのかりんとう揚げ
ごまあえ
七夕汁
七夕ゼリー

今日は七夕献立でした。そうめんや星形のかまぼこが入った七夕汁や、夜空をイメージした七夕ゼリーを作りました。

7/5の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
パリパリサラダ
バレンシアオレンジ

サラダの上にのっているパリパリはワンタンの皮を油で揚げたものです。いつもの野菜だけのサラダとは少し違った食感を楽しむことができます。

4年代表委員

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は各学級、2名の代表委員がいます。学級そして学校の代表として、よりよい南三小にするために、『南三小5箇条』を決めてくれました。学級のみんなに伝達しました。学校全体でしっかりと取り組んでいきましょう。

7/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
豆あじのから揚げ
塩肉じゃが
枝豆

今日の肉じゃがはしょうゆ味ではなく、塩こうじを使って優しい塩味に仕上げました。

1年生 さつまいもの苗植え

1年生は生活科の授業で、近隣の畑をお借りして毎年さつまいもを育てています。
5月31日にさつまいもの苗を植えに行きました。さつまいもの苗を船底植えという横向きの植え方にするのが難しくて、農家の方に教えて頂きながら植えました。11月頃に収穫に行くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/1の給食

画像1 画像1
牛乳
ハニートースト
チキンビーンズ
フレンチサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31