学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

書道 6年生

夏休み明けに、6年生は、『小学生の税の書道展』に出展する作品「大切な税」を書きました。校長先生に書いていただいたお手本を見ながら、みんな真剣に筆を運んでいました。「税を学ぶ」「青色申告会」を選んで書いた子もいます。1学期に学んだ税の勉強を思い出しながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修(教職員研修)

玉川大学英語事務局から英語研修講師にお出でいただき、教員の英語研修を実施しました。
講師の他、本校の英語専科の指導教諭や英語担当の主任教諭の講義も行い、全教員の英語指導力を更に高めるべく取り組んでいます。2学期の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020大会「テレビ観戦・オンライン交流会事業」

5・6年生は、東京2020大会での「学校連携観戦プログラム」の代替として「テレビ観戦・オンライン交流会事業」に参加しました。
同じ日程で観戦している他の小中学校とのオンライン交流の時間では学校紹介のコーナーがあり、小山中央小は3人の代表児童が1分の制限時間の中で上手にリレーをして発表しました。
パラリンピック関連のクイズや、パラ陸上のテレビ観戦をみんなで楽しみ、応援しました。わくわくした1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 8月26日に2学期が始まりました。
 校長先生からは、まず、新学期にわくわくしている子供たちに向けて、オリンピック選手やパラリンピック選手のことを紹介し、「目標をもって一歩一歩進む、互いに励ましあい支えあう、そんな2学期にしていきましょう」というお話がありました。
 また、新型コロナウイルス感染症の感染者が過去最多を更新したり、学校行事の変更が相次いだりして不安な気持ちになっている子供たちに向けては、「不安なことは家の人や先生にお話してもよいこと、今は安全第一で過ごすことが大切です」というお話がありました。子供たちは静かに聞き入っていました。
 「児童代表のことば」では、5年生の代表児童が2学期の目標や頑張りたいことを堂々と発表しました。
 「校歌斉唱」は合唱ではなく、校歌のCDに合わせて、声を出さずに手話で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険個所点検

2学期が始まる前に、教員皆で手分けをして学区内の危険個所に出向き、現地の様子を確認しました。集めた情報は、学区の地図に記入し、校内に掲示しています。
明日は2学期の始業式です。交通安全に気を付けて、どの子も元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区合同学年会(教職員研修)

夏季休業日初めに、地区合同学年会をMeetで行いました。
地区の7校の小学校の取り組みをお互いに情報交換し、夏季休業中、2学期に向けた準備に活かしました。
始業式は8月26日です。子供たちを迎える準備にも更に熱が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み バケツ稲の観察 5年生

5年生は、夏休み中の7月・8月に各1回、合計2回バケツ稲の観察のために学校の「光庭」に来ています。水やりも5年生がお当番で行っています。
稲はすくすくと育っています。
(上の写真は7月21日下の写真は8月20日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日の避難所開設の様子

8月中旬、全国的に大雨となりました。

8月15日(日)には、町田市堺地区は「警戒レベル4 危険な場所から全員避難」となり、川沿いや崖・斜面地の近くにお住いの市民に対し、避難指示が発令されました。
本校も避難所の開設をしました。
途中、消防団の方々も見回りに来てくださり、避難所に待機している市の職員の方々との情報共有をすることができ、心強かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

学校では夏休みに、ワックスがけをしています。
用務主事の方々が丁寧に床をみがいてくれています。
2学期始業式までに学校の廊下全体がピカピカになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館照明LED化工事

夏休み期間に体育館照明LED化工事を行いました。
体育館がとても明るくなりました。

※体育館空調設置工事は2021年11月20日〜2022年1月31日の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーレーンプロジェクト

東京2020大会の「フラワーレーンプロジェクト」に本校も参加しています。
小山中央小の子供たちが植え、育てた「あさがお」は馬事公苑に飾られる予定です。
3年生からのメッセージカードが添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの「CHU☆OH!子どもひろば」(まちとも)

夏休み中のまちともは5日間、開催されました。
参加した子たちは、宿題・ぬりえ・将棋などをして、まちともスタッフの皆さんに見守られながら、楽しく過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練(教職員)

夏季休業中も様々な教職員研修を実施しています。
その一つとして、南大沢警察署のご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。
連絡時の注意や、設備の確認を行い、実際に道具なども使ってみました。
実際に動いてみる訓練を通して分かったことや課題を、教職員で具体的に共有しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/8 保護者会
(2・3・あ・き)
3/9 安全指導
3/10 保護者会(1・5)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書