最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:73
総数:143739
TOP

校長室前の掲示 10月23日(土)

画像1 画像1
校長室、職員室前には、校長先生の生徒へのメッセージ「2学期は思いを言葉にして伝えていこう」「3年生の皆さん、後輩に温かいエールありがとう」が掲示されています。

2年生校外学習  10月22日(金) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
富山の歴史や特産物を体験を通して知ろうと、富山市方面で活動しています。秋晴れの下の富岩運河クルーズ、お土産になる鱒寿司つくりを楽しんでいます。

その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岩水上ライン、富山港展望台の様子です。

その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの、ますのすしミュージアムの様子です。

3年生 校外学習  in 黒部峡谷 その1 10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は急に気温が下がって雨模様となり、今日の天候が心配されましたが、朝から快晴で旅行日和となりました。宇奈月駅周辺を散策したり、欅平で班別に行動したりしました。昼は旅館でコース料理を堪能しました。
 少し肌寒い程度で、空は青く晴れ渡り、日差しが気持ちの良い‘さわやかな’遠足を楽しむことができました。

その2

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコ電車では、緑の景色を楽しみました。途中サルもすぐそばにいて、歓声が上がりました。

その3

画像1 画像1 画像2 画像2
仲のよい3年生らしく、たくさんの笑顔が見られました。帰校式で「楽しかったですか?」と聞くと、たくさんの生徒が「うん」とうなずき、思い出に残る旅行になりました。

磨感タイム 10月20日(水)

画像1 画像1
今朝の磨感タイムは、写真の内容。生徒は、□に「進歩する」「自分で考える」「人に聞く」などどいろいろな言葉を考えて、書いていました。

県中教研大会道徳部会 10月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と3年生が、「情報モラルと友情」について考えました。「本当の友情を築くために大切なこと」生徒はよく考え、友達と意見を共有したり深めたりすることができました。

若木祭の日のテイクアウト弁当 10月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日PTAより、保護者の皆様へ、テイクアウト弁当についての案内を配布しました。この企画には、子どもたちに楽しい時間を過ごしてほしい、コロナ禍で奮闘中の地元の飲食店を応援したいという思いが込められています。本校卒業生3名の飲食店経営者の方が、趣旨に賛同してくださいました。上のメニューから1つ、お子様の希望を聞いていただき、学校へ用紙をご提出ください。

文化部の活動 10月16日(土)17日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
真剣な眼差しで作品に向き合う美術部、全体練習前にひとりひとりが一生懸命音出しに取り組む吹奏楽部。蟹中文化部、休日も頑張ってます!

運動部の活動 10月16日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドを訪れた人にさわやかな挨拶を返す野球部、他校の選手と協力して練習試合に臨んでいるサッカー部、指導者の方に体を向け真っ直ぐに立って助言を聴くホッケー部、パスの相手を時間ごとに代えチームワークを大切にするバレーボール部。蟹中運動部、休日も頑張っています。

前期のボランティア活動まとめ 10月15日(金)

前期のボランティア活動は、コロナ禍で例年の活動が難しい中、創意工夫して取り組みました。後期は、公民館等と連携して取り組む計画を立てています。
画像1 画像1

2年【消防士】職業講話 10月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小矢部消防署のご協力により、本校卒業生をお迎えして、消防士の仕事について教えて頂きました。消防士の勤務スケジュールや資質、消防学校での訓練、消防自動車の仕組みや、実際の消防服など、盛りだくさんの内容を教えてもらいました。中でも訓練の様子や、仲間との絆に驚いた生徒が多かったようです。
 「まず自分の命を守れるように勉強、訓練をして、それができるようになってはじめて人の命を守れるようになる」と伝えられたことが印象的でした。
 地域を守ってくださる先輩の姿、頼もしく、まぶしいものでした!

2年生家庭科の授業 10月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンで、持ち手のひもをバックに付けています。ミシンの作業が終わったら次の人に声をかけて、時間を有効に使っています。作品は若木祭で展示します。

学校は多くの方の支えでまわっています 10月12日(火)

画像1 画像1
生徒玄関に、配膳員さんをはじめ、校務助手、学校助手、司書、事務員、スクールサポートスタッフの方の仕事を紹介する掲示物を貼りました。

生徒総会 10月11日(月)

執行部のメンバー、委員長だけでなく、質問する生徒も、みんなの前で、自分の意見をしっかりと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱用マスクを付けての練習 10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 若木祭のステージ発表では、各学年ごとに合唱を披露します。コロナウイルス感染予防のために、口を大きく開けることができる合唱用マスクを使用します。

県中学校文化祭 10月10日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
砺波市文化会館、砺波市美術館で開催されました。中学生の美術、書道、技術・家庭等の作品や意見発表、音楽発表等が行われました。
本校からは、生徒会の新聞と美術、書道の作品を出展しました。若木祭に展示しますので、ぜひご覧ください。

地区新人大会バレーボール競技(10月10日)

井波中学校で行われた新人大会に出場しました。
これまでより大きな声を出して、雰囲気良くゲームができました。
試合終了後、生徒は
・サーブミスを減らすこと
・スパイクを決めること
・お見合いをなくすこと
を課題に挙げていました。
来年の地区選手権に向けて、努力していきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。