相原小学校 校歌♪ 1)みどりの田はた 山を背に わが村里は ゆたかにひらく なつかしの学舎 こかげに立てり 相原 相原 日に日に進む♪ 2)大空そよ風 陽光さんと かしがき西に 緑をたとう すこやかに我ら 大地に生きん 相原 相原 日に日に進む♪   3)よき師よき父母 校風たかし 真実に生き 平和をきずく とこしえに我ら 希望にみてり 相原 相原 日に日に進む♪

3月8日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間を見てきました。「色を重ねて」という題材で版画にチャレンジしていました。色をのせて、紙をのせ、バレンで一生懸命こすって色を紙にうつしていましたよ。

 3年生は、学校じまんについて調べ学習をすすめてきました。調べたことをクロームブックを使ってプレゼンにまとめましたよ。明日の発表会へむけて、グループごとに最終調整とリハーサルに取り組んでいました。明日の発表会が楽しみです。

 4年生は教室で、箱の形を作っていました。工作用紙に箱を広げた図をかいて、切りぬいて上手に組み立てていましたよ。
 そういえば2年生も箱の形の勉強をしていましたね。繰り返し繰り返し、さらに深くくわしく学んでいきます。学びは、授業をして、テストをしたら終わりではありませんよ。1つ学んだら、1つ学びのアイテムをゲットしたと考えて、いつでも使えるように頭の引き出しにたくわえましょう。どんどん学びのアイテムをゲットして、学びの勇者をめざしてくださいね。

 今日の天気予報では、小さな雪マークがついていたので心配しましたが、ほんの少しの小雨で雪にはなりませんでしたね。ほこりっぽかった校庭が、しっとりしてよかったです。 
 久しぶりに少し寒かったですが、楽しい1日になりましたね。また明日、元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食3月8日

画像1 画像1
今日の献立は、ソースいか焼きそば、石垣まんじゅう、オレンジ、牛乳です。

 今日のソース焼きそばは、職員室からのリクエストです。みんなでおいしくいただきましょう。
 さらに、今日は大分県の味をめぐります。
 石垣まんじゅうは、角切りのさつまいもが入った おまんじゅうです。名前の由来は、大分県 別府市 の 石垣地区 の地名からきているといわれています。焼きそばと一緒に食べられるように、甘さを控えめにつくられています。もちろん、給食室の手作りです。味わって食べましょう。

 それでは、ここで、石垣まんじゅうに ちなんだ 大分県に関するクイズを出します。
★大分県のホームページを開くと、「日本一の○○県」と書かれています。
では、何の日本一なのでしょうか?次の3つのうちから選んでください。
 1) おんせん  2) プール  3) 遊園地


 
正解は、1)の「おんせん」です。
大分県は、日本一のおんせん県です。
おんせんがわき出てくる場所の数と お湯の量が、日本で一番多い県です。
 
大分県について知ることができましたか?
 これで、お昼の放送を終わります。(給食委員会お昼の放送より)
画像2 画像2

3月7日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みどり学級のみんなが新江ノ島水族館へ校外学習にでかけました。先週からみんな楽しみにして準備を重ねてきました。心配していたお休みもなく全員ででかけることができてよかったです。おみやげばなしが楽しみです。

 休み時間に1年生教室へ行ってみると、みんな静かに廊下に並んで校庭へ向かうところでした。きちんと整列して、他のクラスのじゃまにならないように忍者みたいに静かに移動することができていました。りっぱな相っ子ですね。

 図工室では、4年生がスライムを作っていました。みんな夢中になって取り組んでいました。まぜる分量の違いで、手触りが変わって面白かったです。

 5日土曜日は強い風が吹きました。春一番だったそうです。春一番は、立春から3月21日ごろの春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく、やや強い南風のことを言うそうです。これで、暦の上だけでなく、本当に春になっていきますね。
 新しい週が始まりました。今週も楽しく過ごしましょう。また明日、元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食3月7日

画像1 画像1
 今日の献立は、キムチチャーハン あおのりポテト タイピーエン 牛乳です。

 タイピーエンは、中国福建省の郷土料理を日本の食材に置き換えてアレンジされたメニューで、長崎で生まれ、熊本で育まれてきた麺料理です。たっぷりの野菜、エビやイカなどの海鮮や豚肉などの具材が入り、麺はヘルシーな春雨を使用します。
 今日は、給食用にアレンジしたお野菜たっぷりタイピーエンです。

画像2 画像2

3月4日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みどり学級の図工の時間をのぞいてみると、6年生が卒業作品を作っていました。壁掛け時計ができるようです。卒業の記念にお家で飾って使えますね。完成が楽しみです。

 今日の午後は6年生を送る会を行いました。体育館には6年生と進行役の代表委員会のみなさんが集まり、その他の学年の子供たちは、教室でリモート中継で参加しました。
 学年の出し物は、この日のために事前に動画に撮っておき、先生たちが編集しました。どの学年も6年生への感謝の気持ちが込められた素晴らしい出し物でした。
 来週からいよいよ卒業式の練習も始まります。卒業式は、6年間相原小でたくさんのことを学び、立派に成長した姿を多くの方にみていただく日でもあります。6年生のみなさん、どんな自分を見てもらいたいか、練習を通して考えて当日を迎えてくださいね。

 3月の1週目が終わりました。あたたかな日が増えて過ごしやすくなりましたね。今週も楽しく過ごせましたか。また来週も楽しく過ごせるといいです。
 手洗いうがい、はやねはやおき、よく食べ、よくわらい、病気をよせつけない健康な生活を送りましょう。
 また月曜日、元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食3月4日

画像1 画像1
 今日の献立は、山菜ごはん、さわらのごまみそ焼き、菜の花あえ、けんちん汁、牛乳です。
 今日の相原の食材は、吉川さんちのにんじんです。
明日、3月5日は、「啓蟄(けいちつ)」と呼ばれる日です。
 啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、「春の訪れを感じて 穴から出てくる頃」を表します。
 そこで、今日の給食は、「春がやってきたな〜」と感じるような献立です。虫たちが穴から出てきたら、野山には わらびやぜんまい といった「山菜」が 芽を出しています。そんな春の野山をイメージしたのが、山菜ごはんです。

 また、春の魚といえば、鰆(さわら)です。 今日の給食では、焼いた鰆に、ごまみそだれをかけています。ごはんに合うおかずです。
さらに、春の野原をイメージして、菜の花の和え物もあります。
久しぶりに土の中から顔を出した虫たちの気持ちになって、山の春、海の春を感じながら味わって食べましょう。
 (給食委員会お昼の放送より)

3月3日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は教室で英語の学習をしていました。『Head, Shoulders, Knees and Toes』(ヘッド・ショルダーズ・ニーズ・アンド・トゥズ)を超高速で歌ったり、ゲームにしたりしてとても楽しそうでしたよ。

 5年生は理科室で実験をしていました。もののとけ方を調べていました。塩が水にとけるとどうなるのでしょうか。電子ばかりなどを使ってくわしく調べていました。

 昼休みは今日もぽかぽか陽気でした。半そでで走り回っている人もいましたよ。ジャングルジムは久しぶりにすずなりの人だかりでした。みんな元気です。

 今日は桃の節句、ひなまつりですね。桃の花をみたことはありますか。梅やサクラの花ににた花です。桃の節句なので今が見頃なのかと思いましたが、まだ桃は咲いていないようです。最近ようやく梅が咲き始めましたね。このあとサクラが咲く前に桃はさくようですよ。みんなのお家のまわりには桃の木はありますか。ぜひ探してみてくださいね。
 学校のおひなさまは明日お片付けです。また来年楽しみにしていてくださいね。

 今日も楽しい1日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食3月3日

 今日の献立は、ひなまつりちらし寿司 すまし汁 大豆とくるみの黒糖あられ 牛乳です。

 今日は、桃の節句、ひなまつりメニューでした。ちらし寿司には、ぷりぷりの海老やあまく煮たあなごやしいたけが入っていてとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食3月2日

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャンバラヤ クラムチャウダー 海藻サラダ デコポン 牛乳です。

 ジャンバラヤ (jambalaya) は、アメリカで作られる、お米を使ったクレオール料理の一つです。ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアに起源があり、ニューオーリンズにいたスペイン人から伝えられた料理だそうです。労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うことが多く、ガンボというスープ料理と並んでケイジャン料理と呼ばれるルイジアナ州の代表的な料理です。
 大きな鍋で作って大人数で食べるなど、バーベキューとともに屋外パーティの主役になることが多く、ルイジアナ州ではハンバーガーやホットドッグと並んで屋外スポーツ施設の売店の定番メニューになっています。
 ジャンバラヤ (jambalaya) ってどんな意味なのか疑問に思ってしらべてみると、いろいろ説があるようですが、その一つには「jambon à la ya」が語源になっていると紹介されていました。"jambon"はフランス語で「ハム」、"ya"はアフリカの言葉で「米」、"à la"はフランス語、スペイン語で「〜風の」「〜を添えた」の意味なのだとか。名前もいろいろな国の言葉のまぜまぜ料理なのですね。

画像2 画像2

3月2日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室では3年生が作品作りをすすめていました。以前カッターの練習をしていましたが、それを生かした作品です。白ボール紙にカッターで窓やドアをたくさん作り、思い思いのお家を作っていましたよ。完成が楽しみですね。

 2月は、ブランコのまわりにウッドチップをしきつめました。まだウッドチップの残りがあったので、さらに、畑のまわりにもしきつめましたよ。正門の東側のサクラの木の根元は、根っこがごつごつ飛び出していて、足をひっかけたり、転んだりする子がいて困っていました。ここにも上手にしきつめて、根っこが危なくないようになりました。ドロもつかないし、転んでも痛くないので安心です。ウッドチップは軽くてちらばりやすいので、けっとばしたり、投げたりしてはいけません。顔に当たったら大きなけがにつながります。みんなを守るウッドチップなので、上手に遊んでくださいね。

 今日も小さな春を見つけました。白い梅の花です。まだこれからたくさん咲きそうです。梅にはいろいろな種類があるそうです。みんなのお家の近くにも咲いているかもしれませんね。ぜひ探してみてくださいね。

 週の真ん中水曜日。今日も楽しい1日になりましたね。また明日元気に登校してくださいね。まっています。

2022年度学校行事一覧表

2022年度の学校行事一覧表です。

2022年3月1日現在の予定です。

今後変更することがあるかもしれません。

ご承知おきください。

⇒ 2022年度学校行事一覧表

3月1日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が校庭で体育をがんばっていました。サッカーのように足を使ったボールゲームで、大きな二重丸がコートになっていました。真ん中のボールをけり出してゲームが始まるようです。一生懸命ボールを追いかけて、とても楽しそうでした。

 1年生が中庭で、出し物練習をしていました。日なたは暑いくらいだったので、日かげにいるのがちょうどよかったです。もうすぐ本番。がんばってくださいね。

 練習をまっている間に小さな春をみつけた子たちがいました。てんとう虫です。でも死んでるんだと言うので、死んだふりしてるだけじゃないのと手のひらにのせてみるとすぐに黄色いおしっこ?を出しました。おおさわぎです。そのうち足ものばして、とことこ歩きはじめました。3月5日は、啓蟄(けいちつ)ですね。どんな日なのか、ぜひしらべてみてください。

 3月さいしょの日、あたたかな日。楽しくスタートできました。3学期最後の1ヶ月を一年間で一番楽しい1ヶ月になるように過ごしてほしいと思います。
 今日も楽しい1日でした。明日も元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食3月1日

画像1 画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、八宝菜、ささみとチーズの春巻き、オレンジ、牛乳です。
 今日から、3月になりました。今月の給食目標は、「1年間の食事の反省をしましょう」です。そこで、今日は、わたしたちが、1年間の反省についての放送を考えました。
 ぜひ、聞きながら、自分のことを振り返ってみてください。

 それでは、これから、クイズに答えてもらいながら、食事の後の片づけ方をふりかえります。
 まずは、牛乳パックの片づけ方です。

 問題です。牛乳パックの正しい片づけ方は、次のうちどれでしょうか。
1)パックはたたむが、中身を出さないで 片づける
2)パックをたたんだ後、中身を黄色いバケツに出してから 片づける
3) パックをたたまずに、そのまま片づける

 正解は、2番の、パックをたたんだ後、中身を黄色いバケツに出してから 片づける です。パックの中に牛乳が入ったままだと、給食室でビニール袋に移すときにこぼれてしまい、時間が経つと 臭くなってしまいます。
 全部のパックの穴が上向きになるように立てて入れると、調理員さんたちはとても助かるのだそうです。みんなで丁寧に片づけましょう。
 次は、食器の片づけ方についてです。

★食器の正しい片づけ方は、次のうちどれでしょう。
1)かごの中に 放り込む
2)音が鳴らないように、丁寧に片づける
3)よそ見をして 片づける

 

 正解は、2番の 音が鳴らないように、丁寧に片づけるです。
 1番や3番のように、かごの中に放りこんだり、よそ見をしたりしながら片づけると、食器が割ってしまうことがあります。相原小で使っている食器は、1枚800円以上する食器です。わざとじゃなくて割れてしまうのは仕方がないことですが、日ごろから、片づけるときは集中して、丁寧に片づけるようにしましょう。
また、茶わんに ごはん粒がついたままであったり、お皿に野菜が残っていたりすると、洗ってくれている調理員さんたちが困ってしまいます。
 特に、おぼんにストローのビニールがくっついたままであったり、お箸がはさまったままであったりすることが、一番困るのだそうです。
 片づけるときは、一つ一つ、決められたところに入れて、確認しながら片づけるようにしましょう。
 片づけも食事のマナーの一つです。今の学年での最後の1か月ですので、みんなで丁寧に片づけましょう。
 (給食委員会お昼の放送より)

2月28日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数で、「わかりやすく整理して表す」という学習をしていました。表やグラフを使って、調べたことを分かりやすくまとめる学習です。これからの調べ学習に活かせそうな内容ですね。グラフ名人、まとめ名人をめざしてがんばってくださいね。
 
 1年生は校庭で体育をがんばっていました。今日は、なわとびとボールを使ったゲームでした。みんな楽しそうに夢中になってボールを追いかけていましたよ。

 今日も春を見つけました。1年生が植えたチューリップです。この花が咲く頃には、みんな一つ学年が上がり、6年生は中学生になりますね。そして相原小には、新しい一年生が入学してきます。うれしい春はもうすぐそこまで来ています。

 今日も楽しい1日になりましたね。明日から3月です。新しい気持ちで、明日も元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食2月28日

今日の献立は、こぎつねごはん わかさぎの南蛮漬け おかかあえ じゃがいものすり流し汁 はるみみかん 牛乳です。

こぎつねごはんには、小さな油揚げが入っています。甘辛く煮てあっておいしかったです。
画像1 画像1

2月25日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が英語の学習をがんばっていました。町田市では、低学年も年間6回英語の学習を行っています。今日は自分の動物園づくりです。プリントにかかれた動物からすきな動物を選んで、自分の好きな色にぬったら準備オッケー。選んだ動物とぬった色を英語で伝えていましたよ。みんなどうどうとお話できていてすばらしかったです。Good job!!

 体育館では、5年生が体育でソフトバレーを楽しんでいました。来週から卒業式練習がはじまるため、今日が最後の体育館体育です。声を掛け合ってボールをつないでいて、ゲームがとても盛り上がっていました。

 校庭で春を見つけました。地面にぴったりはうように咲いていたタンポポです。他にも春がありましたよ。みんなも気が付きましたか。みんなのおうちのまわりにも、春がやってきていると思いますよ。ぜひ探してみてくださいね。

 今週も終わります。どんな1週間でした。みんなが楽しく過ごせているといいです。困っていることがあったらいつでもお話してくださいね。

 今日も楽しい1日でしたね。また来週も元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食2月25日

今日の献立は、鮭ごはん 肉じゃが煮 もやしのオイスターサラダ デコポン 牛乳です。

鮭がいっぱい、しらす干しもいっぱい入っていておいしいごはんでした。

画像1 画像1

2月24日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブランコのまわりにウッドチップをしきつめました。今までは、雨が降ったり、霜が降りたりすると、ぐちゃぐちゃになって遊びにくかったのですが、これでもう大丈夫です。用務作業員さんたちが、まわりを掘り下げて、ウッドチップをたっぷり入れてくれました。転んでも痛くないと思いますが、気をつけて遊んでくださいね。

 図書室では、4年生が図書の学習をしていました。みんな静かに本を読んでいて感心しました。相原小の図書室にはたくさんの本があります。本を通して、いろいろな冒険や体験、世界中に旅行もできますね。たくさん本を借りて、読書を楽しんでくださいね。

 4年生の教室では、国語「調べてはなそう 生活調査隊」の学習をしていました。グループごとに調べたいことを決め、クラスでのアンケート調査をもとにプレゼンテーションをするようです。どんなことを調べるか話し合いがはじまりました。調査の結果が楽しみです。

 晴れが続いたからか、校庭に凍結防止剤をまいたからなのか、今日は朝から校庭のコンディションがばっちりでした。ぽかぽか陽気で、とても過ごしやすかったですね。今日も楽しい1日になりました。また明日元気に登校してくださいね。まっています。

今日の給食2月24日

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこあげパン、肉団子と野菜のスープ、ごまあえ、オレンジ、牛乳です。
今日の きなこあげパンは、1年1組、2年1組、2年2組、4年1組、6年1組、みどり学級のリクエストです。たくさんのクラスがリクエストした人気メニューです。
 パンやさんから届いた ねじりパンを、相原小の給食室で揚げてから、きなこと砂糖をまぶします。新しい油を高い温度に熱してから、パンを入れて、さくっと揚げるのがおいしさの秘密です。
 
 それでは、これからあげパンについてのクイズを出します。
★あげパンを、最初につくった人は、次のうち誰でしょう。
1)あまり人気がなかったパン屋さん
2)小学校の給食の調理員さん
3)外国から日本に勉強にきていた留学生


 正解は、2)の「小学校の給食の調理員さん」です。
 みなさんが生まれる前の昭和20年代に町田から少し離れた東京都大田区小学校で、「あげパン」は生まれました。当時は、お家でパンを食べることが少なく、給食で出るパンが貴重な時代でした。そのため、病気などで学校をお休みしてしまったお友達には、給食のパンを、放課後に お家まで届けていたのだそうです。
 しかし、当時のパンは今のようにふわふわではなく、お家に届ける頃には、カチカチにかたくなってしまいました。どうにか美味しく届けたいと考えたのは、調理員さんです。思い切ってパンを油で揚げてみました。さらに、パンの表面がかわかないように、砂糖をまぶしてみました。その揚げパンをお家に届けると、美味しくて美味しくて、子供たちにも大人気になりました。
 つまり、ある1人の調理員さんの、子供たちへの思いとひらめきから生まれた献立です。
 今日も相原小の給食室で調理員さんたちが心を込めて、一つひとつ丁寧に揚げてくださいました。みんなで美味しくいただきましょう。
    (給食委員会お昼の放送より)
画像2 画像2

2月22日今日の相っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が、体育館で6年生を送る会の出し物練習をしていましたよ。一生懸命がんばっていました。感謝の気持ちがちゃんと届くと思います。6年生のみなさん、お楽しみに。

 1年生は、漢字の練習をしていました。書き順を習ってから自分のドリルのお手本をなぞります。早く終わった子は、空中に字を書く「空書き」をして何度も練習をしていました。空書きは、紙もえんぴつもいらないので、どこでも練習できますね。お家でもやってみてくださいね。

 今日も校庭は霜がとけて、びしょびしょでした。昼休みには、かわいたところが増えて、なんとか校庭で遊ぶことができました。5時間目は、校舎側のスペースで体育もできました。3年生が元気に体育の学習を楽しんでいましたよ。

 今日も楽しく過ごせましたね。明日はお休み。あさって木曜日に元気に登校してくださいね。まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

下校時刻