成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

いよいよ春(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の避難訓練がありました。予告なしにも関わらず、素早く静かに避難行動をとることができました。明日は東日本大震災から11年。自分で命を守る行動をとっていけるように、毎月工夫した避難訓練を実施してきました。校庭の梅も満開です。もう10日足らずで今年度も終わり。いよいよ春です。

ちゅうおうタイム【2組】(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気の都合で延期した「ちゅうおうタイム」です。今日は2組グループ。5年生が1年生を迎えに行くところから始まっています。たてわり班ごとに遊びはさまざまですが、何年生でも楽しめるようにと工夫をしています。

持久走記録会【5年】(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が記録会を行いました。本当は6年生とたてわりで実施する予定だった行事です。実行委員が開会式や準備運動などをリードして始まりました。自分のペースで走ることがめあてです。できれば、自分のベストタイムを更新したいと思っている人がほとんどでした。来年は陸上記録会もあります。少しずつ体力向上を図って行きましょう!期待していますよ。

本日の給食(3/10)

みんなが選ぶ好きな給食ランキングで第2位だった「きなこ揚げパン」です。揚げパンは大田区立嶺町小学校の職員が考えたといわれています。みなさんに喜んでもらえるよう作りました。あたたかいうちに食べてください。(この紹介文は給食委員会の子供が考えました)

ちゅうおうタイム【1組】(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のちゅうおうタイム(たてわり班遊び)は、6年生からのバトンを受けて、5年生が企画・進行をしました。全校へのお知らせとして、ポスターだけではなく、遊びともちものについて放送したり、遊びのルールを説明したりしました。昼休みとモジュールを使って30分遊べます。2組グループは、お天気の関係で10日(木)に実施します。

本日の給食(3/8)

ぎょうざは中国料理の点心のひとつです。小麦粉を練ってのばした薄い皮で、豚のひき肉やこまかく刻んだ野菜を包んで半月にし、焼いたり、蒸したり、ゆでたりして作ります。
給食室では直径15cmの皮で具を包み、油で揚げて作っています。

本日の給食(3/7)

鶏肉のスタミナ焼きを作りました。鶏肉に含まれるビタミンB1は、にんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収率が高まります。元気が出るようにと思って作りました。ぜひ食べてください。

持久走記録会【6年】(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の次の時間は、持久走記録会を学年で実施しました。これまで取り組んできた自己記録の更新や同じスピードを保つことがめあてです。今日を入れて14日間の小学校生活。ぎゅっとつまっている日々です。

6年生を送る会(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で学年入れ替えで、出し物を6年生に見せる予定でしたが、すべてオンラインに切り替えました。5・4年生の代表委員が、家庭科室から進行します。ライブで伝えたいという思いがありましたが、撮影の工夫により、各学年の「ありがとう」と「おめでとう」はしっかり伝わりました。

本日の給食(3/4)

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理です。

本日の給食(3/3)

ビビンバは韓国料理です。ビビムは混ぜ合わせる、パフはごはんという意味です。韓国では大みそかに残った食べ物は、新年まで残さないという風習があり、残っている野菜やご飯を混ぜ合わせて食べたことがビビンバの始まりと言われています。給食では混ぜご飯の上にナムルをのせて食べてください。

本日の給食(3/1)

今日ははちみつと生のレモンをたくさん使ったハチミツレモントーストです。レモンに含れるビタミンCをとって、元気に過ごしてもらえたらと思って作りました。よく噛んで食べてください。

学習発表会11(2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
低・中・高学年のブロックごとに分かれて、お互いの発表を見合う学習発表会1日目です。誰かに観てもらうのは、やはり練習とは異なり、緊張感が生まれます。2年生に3年生が、3年生に4年生が拍手をおくりました。

本日の給食(2/25)

クロックムッシュは、パリのオペラ座の近くのカフェで提供されていたメニューで、クロックは「カリッとした」、ムッシュは「紳士」という意味です。食べるときに「カリッ」と音がすることが名前の由来になっているそうです。今日はハムとチーズを挟んで焼きました。本場ではホワイトソース¥や野菜などをいれて焼いて食べるそうです。

本日の給食(2/24)

五平もちは炊いたうるち米をつぶし、みそやしょうゆベースのタレをぬって焼いたものです。おにぎり型やきりたんぽ型、わらじ型、だんご型など地域によって違いが楽しめます。名前の由来は、神にささげる「御幣(小判)」の形に似ていることからついたといわれています。調理員さんと協力して400個の五平もちを作りました。

学習発表会10【6年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
文字通り一人一人の言葉を紡いで作った台本。言葉に6年間の思いをこめて練習しています。グループ練習では、きちんと声が届いたら○印を作るような場面も見られ、全員が自分事として関わっていました。

学習発表会9【5年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
「HEIWAの鐘」に続く学習の軌跡をまとめた5年生。移動教室でのチームワークを生かして、一生懸命な姿でした。いろいろと考えさせられる題材です。

学習発表会8【4年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
友達との間隔が広くとっていると、声を揃えることがとても難しいと感じます。息を吸うときのタイミングを合わせて、迫力のある呼びかけを作り上げようとしていました。

学習発表会7【3年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな効果音や音楽で、楽しい雰囲気を盛り上げています。大喜利では、お客さんの笑いで座布団がもらえるような?!気持ちを揃えて頑張っていました。

学習発表会6【2年】(2/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科と国語の学習を合わせた発表です。思わず、へぇ〜と言ってしまいそうな博士のセリフ。お気に入りの生き物たちもいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から